5 階層と全体シンポジウム
5.1 階層と全体国内シンポジウム
| 特別講演 | ||
| 曽我部 正博 | (名大) | 「細胞の形づくりから見た構造の階層性と情報の統合機構」 | 
| 草野 完也 | (地球シミュレータセンター) | 「ミクロとマクロの競合と協調 -連結階層シミュレーションで探る複合 ダイナミクス-」 | 
| 一般講演 | ||
| 野中 茂紀 | (基生研) | 「発生における対称性の破れ」 | 
| 中村 哲也 | (阪大) | 「個体発生における左右非対称性の確立機構」 | 
| 手老 篤史 | (北大) | 「単細胞生物に学ぶ迷路の解き方」 | 
| 石黒 静児 | (核融合研) | 「多階層シミュレーション手法」 | 
| 中溝 葵 | (九大) | 「太陽圏グローバルシミュレーションモデルの開発」 | 
| 中村 浩章 | (核融合研) | 「ソフトマターにおける自己凝集構造」 | 
| 田 光江 | (核融合研) | 「宇宙天気予報とリアルタイム宇宙天気シミュレーター」 | 
| 小久保 英一郎 | (国立天文台) | 「太陽系の起源 ‐ガスとダストから惑星へ‐」 | 
| 末松 芳法 | (国立天文台) | 「太陽観測衛星「ひので」の初期成果」 | 
| 堀内 利得 | (核融合研) | 「ミクロとマクロの架け橋としての磁気リコネクション」 | 
| 久保 義弘 | (生理研) | 「代謝型グルタミン酸受容体の動的構造変化と機能制御機構」 | 
| 富永 真琴 | (生理研、岡崎統合バイオ) | 「温度刺激受容と細胞応答」 | 
| 城 宜嗣 | (理研播磨研究所) | 「二成分情報伝達系における分子内、分子間情報伝達機構」 | 
| 青野 重利 | (分子研、岡崎統合バイオ) | 「気体分子による生体機能制御の分子機構」 | 
5.2 階層と全体国際シンポジウム
 The International Symposium on Hierarchy and Holism (ISHH) - Bridging
across Different Hierarchies in Natural Sciences
2008年2月21-23日、岡崎コンファレンスセンター
講演者リストは以下のとおりである。 
| Plenary session | ||
| György Buzsáki | (Rutgers University, USA) Integration and Segregation of Neuronal Assemblies by Oscillatory Synchrony in the Brain  | 
|
| Philippe Escoube | (European Space Agency,the Netherlands) Cluster: First Observations of Space Physics Phenomena in 3D  |    
|
| James A. Glazier | (Indiana University, USA) Multiscale Simulations of Embryonic Development  | 
|
| Yoh Iwasa | (Kyushu University, Japan) Modeling Morphogenesis in Development  | 
|
| Mitsuo Kawato | (ATR Computational Neuroscience Laboratories, Japan) Hierarchy of Computation and Brain Machine Interface  | 
|
| Junichiro Makino | (National Astronomical Observatory of Japan) Hierarchy and Structure Formation in Gravitational Many-body Systems  | 
|
| Tetsuya Sato | (Earth Simulator Center, Japan) Simulation Culture  | 
|
| Eugene Shakhnovich | (Harvard University, USA) Understanding Hierarchical Biological Evolutionfrom First Principles  | 
|
| Constantino Tsallis | (Brazilian Center for Research in Physics) Entropy, A Unifying Concept  | 
|
| Motonari Uesugi | (Kyoto University, Japan) Chemical Biology of Synthetic Small Molecules  | 
|
| Parallel session | ||
| Sumiyoshi Abe | (Mie University, Japan) | |
| Tomoo Hirano | (Kyoto University, Japan) | |
| Ritoku Horiuchi | (National Institute for Fusion Science, Japan) | |
| Hiroyuki Noji | (Osaka University, Japan) | |
| Satoshi Sawai | (Japan Science and Technology Agency) | |
| Satoshi Takahashi | (Osaka University, Japan) | |
| Takashi Tanaka | (Kyushu University, Japan) | |
| Hiroshi Yamada | (National Institute for Fusion Science, Japan) | |
| Tetsuya Yomo | (Osaka University, Japan) | |