7 日米科学技術協力「脳研究」分野 採択課題

1.共同研究者派遣
所属・職・氏名 研究分野・研究課題名 派遣先 期間
東北大学 大学院 薬学研究科・助教・小原祐太郎 [1]認知と学習の神経機構
神経系細胞におけるNGFのERK5活性化機構とその生理的意義の解明について
Vollum Institute, Oregon Helth
Science University
1ヶ月
放射線医学総合研究所 分子イメージングセンター・主任研究員・高橋英彦 [3]情動・記憶の神経機構
中枢情動過程のニューロフィードバックによる制御に関するリアルタイムfMRI研究
Division of Biology, Option Representative of Computation and Neural Systems, California Institute of Technology 3ヶ月
京都大学 大学院 医学研究科・客員研究員・阿部十也 [1]認知と学習の神経機構
過去に習熟した運動技能を活用して新しい技能を効率的に獲得する学習メカニズムの解明
Human Cortical Physiology Section, National Institute of Neurological Disorders and Stroke 9ヶ月

2. グループ共同研究
日本側代表者 研究分野・研究課題名 米国側代表者 研究期間
東京大学 大学院 理学系研究科・教授・岡 良隆 [3]情動・記憶の神経機構
嗅覚系に対するペプチド神経修飾の細胞生理学的研究
Michigan State University, Associate Professor Heather Eisthen 18.4.1-21.3.31(3年間)
自然科学研究機構 生理学研究所・教授・南部 篤 [2]運動の発現・制御の神経機構
トランスジェニックマウスモデルによるジストニアの病態に関する研究
Mount Sinai School of Medicine, Associate Professor Pullanipally Shashidharan 18.4.1-21.3.31(3年間)
自然科学研究機構 生理学研究所・助教・松井 広 [1]認知と学習の神経機構
小脳運動学習における神経細胞-グリア細胞間相互作用の役割
Vollum Institute, Professor Craig E. Jahr 19.4.1-22.3.31(3年間)
理化学研究所 脳科学総合研究センター・研究員・Gepshtein Sergei [4]その他
運動適応効果の矛盾の解明に向けて
Vision Center Laboratory, The Salk Institute for Biological Studies, Professor and Director Thomas D. Albright 19.4.1-21.3.31(2年間)
九州大学大学院歯学研究院・教授・平田雅人 [4]その他
神経成長因子の分泌を調節する新規分子の役割解明研究
Department of Biochemistry, University of Wisconsin-Madison, Earl W. Sutherland Professor of Biochemistry Thomas F.J. Martin 20.4.1-23.3.31(3年間)
大阪大学 大学院 医学系研究科・教授・岡村康司 [2]運動の発現・制御の神経機構
軸索起始部におけるイオンチャネル分布の分子制御機構
Department of Neurology, University of Pennsylvania, Assistant Proessor Edward C. Cooper 20.4.1-23.3.31(3年間)

3.情報交換セミナー
所属・職・氏名 研究分野・セミナー名 米国側代表者 開催期間
藤田保健衛生大学医学部・教授・原田信広 [3]情動・記憶の神経機構
脳機能における性差とステロイドホルモン作用
Colorado State University, College of Veterinary Medicine and Biomedical Sciences, Professor Robert J. Handa 20.9.8~20.9.11(4日間)