6 アウトリーチ活動、広報活動

6.1 主催講演会等

年月日 事項 場所 テーマ 参加者数
20.4.12 第2回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 ホットなトウガラシとクールなミントでからだも元気!(富永真琴教授) 135
20.5.24 第3回せいりけん市民講座・世界脳週間2008 岡崎げんき館 ジョジョに奇妙な脳科学(瀬藤光利准教授) 210
20.7.26 第4回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 ほめて育てるを解き明かす子どもから大人まで使える「ほめる」と「脳」の関係 (定藤規弘教授) 230
20.10.26 第5回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 メタボリックシンドロームはなぜおこる?(箕越靖彦教授) 120
20.11.1 第6回せいりけん市民講座 岡崎コンファレンスセンター 脳と心-脳科学の未来-(永山國昭教授) 200
20.11.12 せいりけん市民講座番外編 岡崎コンファレンスセンター 星をみる科学(主催:永山國昭教授) 500
21.3.8 第7回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 GFPで光る熱帯魚でカラダの不思議を探る  

6.2 施設見学受入一覧

(平成20年度実績)
No. 見学者(団体)名 人数(人) 見学日 備   考
1 岡崎高校 4 4/3 小松教授
2 岡崎高校 6 4/22 小泉准教授(広報)
3 自動車技術会中部支部 20 4/24 小泉准教授(広報)・根本准教授
4 岡崎市立葵中学校 4 5/20 深田教授
5 愛知教育大学 32 5/21 久保教授・小泉准教授(広報)
6 岡崎市立甲山中学校 9 6/11--12 職場体験(電子顕微鏡室)
7 私学協会三河支部 10 6/17 小泉准教授(広報)
8 豊川市立音羽中学校 1 7/1 職場体験(生体システム、生殖・内分泌発達、ネットワーク管理室、形態情報解析室、NMR室、分析室)
9 東海大附属高輪台高等学校 19 7/23 永山教授(山手地区)
10 岡崎市立甲山中学校 4 7/29 小泉准教授(広報)
11 安城市立安城北中学校 1 7/31 職場体験(生体システム)
12 豊田西高校 14 8/4 有井准教授(超高圧電子顕微鏡室)・小泉准教授(広報)
13 岡崎市立竜海中学校 1 8/19 職場体験(機器研究試作室)
14 愛知教育大学附属高校 20 8/19 柿木教授
15 西尾高校 5 8/20 川口教授(山手地区)
16 岐阜大学院大学 34 8/22 永山教授(山手地区)
17 岡崎市立美川中学校 4 8/27 清水助教
18 岡崎市立六ツ美中学校 3 9/4 職場体験(ナノ形態生理研究室・山手地区)
19 千葉大学 12 9/30 小泉准教授(広報)
20 名古屋大学附属高校 1 11/6 南部教授
21 岡崎市立竜南中学校 3 11/14 職場体験(ネットワーク管理室)
22 岡崎市立葵中学校 2 11/20--21 職場体験(動物実験センター)
23 海陽中等教育学校 10 11/26 村上准教授(山手地区)
24 大府市理科研究部 17 12/24 渋谷教授・小泉准教授(広報)
25 岡崎北高校 44 12/26 小泉准教授(広報)
26 岡崎市立南中学校 5 1/27 箕越教授
27 文部科学省 4 1/30 広報展開推進室
28 新日本有限会社監査法人 3 2/5 小泉准教授(広報)
29 英国大使館 7 2/10 伊佐正教授・小泉准教授(広報)
30 岡崎高校教諭・岡崎市教育委員会・岡崎南ロータリークラブ 30 2/10 小泉准教授(広報)
31 愛知工業大学名電高校* 11 2/24 小泉准教授(広報)
32 立命館高校* 25 3/5 小泉准教授(広報)
33 愛知教育大学附属岡崎中学校* 6 2/27 小泉准教授(広報)
34 一般展示室見学 14 12/15--3/13(5回)** 広報展開推進室
  385    
  *:予定、**:5回のうち1回は予定

6.3 生理学研究所講師派遣等一覧

年月日 事項 場所 職種 氏名 テーマ
20.6.21 コスモサイエンスコース 岡崎北高校 教授 南部 篤 脳科学はおもしろい
20.8.5   岡崎市教育委員会 教授 渋谷まさと  
20.8.9 岡崎市民大学 岡崎市民会館  教授  永山國昭  見えないものを観る--バイオイメージング
20.8.19   愛知教育大学附属高校 教授 柿木隆介  
20.10.29 学術研修 岡崎市歯科医師会 准教授 等 誠司 成体脳における神経細胞新生と気分障害―動物の研究どこまでわかるのか
20.11.18   静岡聖隷福祉事業団 准教授 小泉 周  
20.11.21 親子おもしろ科学教室 岡崎市立小豆坂小学校 准教授 村上政隆 生物からの電気
20.11.26 岡崎市医師会講演会 岡崎市医師会 教授 伊佐 正 「脳・脊髄損傷後の機能回復の脳内メカニズム」--損傷からの回復とリハビリテーション--
20.12.4 岡崎市出前講授業 岡崎市立北野小学校 准教授 窪田芳之 科学研究者へなりたい君へ~先輩からのコメント~
20.12.6   岡崎高校 准教授 小泉 周 医学、研究、留学
21.1.22 第16回疫学セミナー 金沢市文化ホール 准教授 小泉 周 科学研究成果の広報のあり方
21.1.23 自然科学研究機構 安全衛生教育講演会 岡崎コンファレンスセンター 教授 箕越靖彦 メタボリックシンドロームはなぜおこる?
21.2.9 第42回城北科学の日 岡崎市立城北中学校 准教授 小泉 周 “心と体の科学”脳にだまされる?!錯視・錯覚の不思議
21.2.10 第95回国研セミナー 生理研1階会議室 准教授 平林真澄 発生工学技術の社会貢献--食糧生産から再生医療まで--
21.2.20 愛知みずほ大学公開講座 愛知みずほ大学 教授 渋谷まさと 「いのちを大切にする教育」の新たな展開を求めて
准教授 小泉 周 ~教材開発と人材の発掘~ 

6.4 新聞報道

                          
日付 記事内容 該当者 新聞
2008/1/3 新春アンケート(年頭挨拶)   東海愛知
2008/1/10 ビデオ論文を世界発信   中日
2009/1/10 理科教育-現場から④ー 永山國昭教授 日本経済
2008/1/16 サルの脳情報 ロボ動かす 川人光男教授 朝日
2008/1/24 ダウン症解明のカギに 網膜神経形成タンパク質 小泉周准教授 中日
2008/1/24 ダウン症原因究明に“光” 生理研・米チームが解明 小泉周准教授 東海愛知
2008/1/24 神経整列させるたんぱく質 小泉周准教授 読売
2008/1/24 神経の働き高速抑制 目の捕捉 仕組み判明 伊佐正教授 日経産業
2008/1/24 特殊たんぱく質ダウン症関与か 小泉周准教授 日本経済
2008/1/24 視界に飛び込んだ物体に反応 眼球を「ストップモーション」に 金田勝幸助教 毎日
2008/1/24 ダウン症解明の突破口に 小泉周准教授 毎日
2008/2/1 ダウン症の関連物質 網膜の規則正しい構造に関与 小泉周准教授 朝日
2008/2/16 キレる脳解明へ一歩 中田大貴研究員 中日
2008/2/16 最先端の研究身近に感じて 生理研が市民講座   中日
2008/2/16 「キレる脳」解明へ道筋 中田大貴研究員 毎日
2008/2/16 アミノ酸が大きな役割 生理学研が解明 金田勝幸助教 共同通信
2008/2/16 動作・思考の電気刺激実験“我慢”で血流上昇 中田大貴研究員 東海愛知
2008/2/16 生理研市民講座 岡崎げんき館で開催 東海愛知
2008/2/17 脳内アミノ酸 目の動き抑制 金田勝幸助教 日本経済
2008/2/17 アミノ酸視線止める 金田勝幸助教 中日
2008/2/18 脳の前部前頭前野 思考抑制の動きも 生理研、血流測定で解明 中田大貴研究員 日経産業
2008/2/24 「岡崎げんき館」市民講座を開催   読売
2008/2/29 「からだの科学」開講 岡崎げんき館で市民講座   毎日
2008/3/19 アルツハイマー病因子 脳内リン脂質分布解明 瀬藤光利准教授 中日
2008/3/19 「リン脂質」を画像解明 瀬藤光利准教授 中部経済
2008/3/19 体内の未知物質探る新技術開発 瀬藤光利准教授 東海愛知
2008/3/19 体内物質の分布画像化 アルツハイマー病など原因究明に期待 瀬藤光利准教授 日本経済
2008/3/19 異常物質を抽出・画像化 質量分析技術 難病治療に応用 瀬藤光利准教授 毎日
2008/4/5 岡崎の生理研にセンター 脳研究 文系も集う   中日
2008/4/5 心をのぞく1 感じた痛み測れるかも 柿木隆介教授 朝日
2008/4/5 脳科学研究に新センター設立 生理研   東海愛知
2008/4/5 文理超え脳科学研究 岡崎にネットワーク拠点   毎日
2008/4/6 インフルエンザウイルス 詳細な姿撮影成功 永山國昭教授 毎日
2008/4/7 統合的な脳研究センター設立   日本経済
2008/4/7 脳研究で新センター 16日開設 他機関と連携推進   日刊工業
2008/4/11 病気関連対内物質 分布画像化 瀬藤光利准教授 科学
2008/4/12 生理研が市民講座 きょう岡崎げんき館で   東海愛知
2008/4/15 脳科学は広い学問   日刊工業
2008/4/16 「右脳マウス」を発見 九大などの研究グループ 重本隆一教授 共同通信社
2008/4/16 脳全体 右脳のマウス 重本隆一教授 日本経済
2008/4/17 “左右脳とも右脳”マウス発見 内蔵配置と無関係確認 重本隆一教授 日刊工業
2008/4/17 脳に電極 義手操作 阪大制御研究、本格化 川人光男教授 朝日
2008/4/24 褒め言葉は「報酬」 生理研 脳の血流変化を画像化 定藤規弘教授 日本経済
2008/4/24 褒められるほど脳の血流活性化 定藤規弘教授 中日
2008/4/24 お金得たとき・他者の好評価受けた時 脳の同じ部位が反応 定藤規弘教授 日刊工業
2008/4/24 ほめ言葉などで脳の「綿条体」反応 定藤規弘教授 東海愛知
2008/4/24 褒められた時お金もらった時 脳内は同じ部位反応 定藤規弘教授 毎日
2008/4/24 食欲・物欲満たされると反応する脳部位 定藤規弘教授 読売
2008/4/24 褒められると脳内は活発に 定藤規弘教授 静岡
2008/4/29 痛みを解明、治療に生かす 宮田麻理子准教授 中日
2008/5/6 第2回せいりけん市民講座 からだの科学   東海愛知
2008/5/25 市民講座200人に研究成果を披露   毎日
2008/5/27 高校生が実験披露子どもたち歓声 岡崎げんき館   朝日
2008/5/27 気分安定薬で神経幹細胞増 投薬による脳修復に期待 等誠司准教授 共同通信社
2008/5/28 そううつ病の薬 脳神経再生促す効果 等誠司准教授 日本経済
2008/5/28 気分安定薬投与で神経幹細胞が増加 等誠司准教授 中日
2008/5/28 気分安定薬 脳内神経幹細胞を増加 生理学研、マウスで確認 等誠司准教授 日刊工業
2008/6/6 薄まると感じる酸っぱさ 酸味センサーの仕組み解明 稲田仁特任助教 共同通信社
2008/6/7 世界初「オフ反応」 舌の「酸味センサー」反応を解明 稲田仁特任助教 読売
2008/6/7 刺激の終了後に反応 舌の酸味感じる物質 ネズミで解明 稲田仁特任助教 日刊工業
2008/6/7 酸味の仕組み解明 生理研グループ 稲田仁特任助教 東海愛知
2008/6/11 岡崎市民大学 永山國昭「見えないものを観るーバイオイメージング」 永山國昭教授 東海愛知
2008/6/12 酸味は危険、去るのを待って 舌は“賢く”反応開始 生理研、マウスで確認 稲田仁特任助教 日経産業
2008/6/23 ホヤ精子のたんぱく質 がん抑制遺伝子に類似 岡村康司教授 日経産業
2008/6/25 脳科学 進む異分野連携 生理学研究所 多彩な専門家を育成 川人光男教授 読売
2008/6/25 愛知スーパーハイスクール 「環境」テーマに3年間 大学など連携視野 岡崎北が研究指定校   東海愛知
2008/6/25 ホヤたんぱく がんを抑制? 阪大・生理研、解明へ 岡村康司教授 朝日
2008/6/27 ニホンザルで脳研究 生理研、精神疾患解明へ   東海愛知
2008/6/27 気分安定薬 脳内神経幹細胞を増加 等誠司准教授 科学
2008/6/28 「ほめる」と「脳」は変わる 来月26日 生理研教授が解説 岡崎げんき館 定藤規弘教授 東海愛知
2008/6/28 「ほめる」について探究 来月26日げんき館で市民講座 定藤規弘教授 岡崎ホームニュース
2008/7/4 酸味刺激 終了後に反応 富永真琴教授 科学新聞 NEWS ダイジェスト
2008/7/16 著名・有名人ら豪華講師が講義 月末から岡崎市民大 永山國昭教授 中日
2008/7/16 細胞活動 検知感度数倍-10倍 理研などがセンサー 岡村康司教授 日経産業
2008/7/18 蛍光タンパク質組み入れ 膜電位プローブ感度向上 岡村康司教授 科学
2008/7/22 ダイエットは遺伝子の傷治す!? 瀬藤光利准教授 毎日
2008/7/23 細胞表面で抗ウイルス たんぱく質、構造解明 岡村康司教授 日経産業
2008/8/7 脳の微細な血流 高精度で測定 畑中伸彦助教 日本経済
2008/8/18 脳内血流を超音波測定 生理学研 手術時に活用へ 畑中伸彦助教 日刊工業
2008/8/21 文科省 来年度から 光工学の応用も   日刊工業
2008/8/29 脳表面の血流をリアルタイム測定 畑中伸彦助教 科学
2008/9/11 統合失調症 未成熟脳細胞関係か 宮川剛教授 中日
2008/9/11 統合失調症 脳・海馬に未発達部発見 診断・治療法に道 宮川剛教授 日刊工業
2008/9/11 統合失調症の原因解明 脳に未成熟神経細胞 宮川剛教授 日経産業
2008/9/11 統合失調症で脳内に異常発見 宮川剛教授 日本経済
2008/9/11 統合失調症 脳に未成熟な領域 マウスで確認 治療法開発も 宮川剛教授 毎日
2008/9/19 統合失調症マウス 脳に未成熟な部分 宮川剛教授 科学
2008/9/23 超音波で脳表面の血流測定 畑中伸彦助教 中部経済
2008/10/1 目の見えないマウス、光に反応 視覚回復の治療応用も 小泉周准教授 日本経済
2008/10/1 網膜色素変性症マウス メラノプシンで視覚回復 小泉周准教授 日刊工業
2008/10/1 目の見えないマウス、光に反応 視覚回復の治療応用も 小泉周准教授 日本経済(東京)
2008/10/2 ハエが熱感じる機能解明 富永真琴教授 日経産業
2008/10/2 Scientists restore vision in mice 小泉周准教授 The Japan Times
2008/10/4 岡崎RC 11カ国の人が交流 「しし鍋」や「もちつき」   中日
2008/10/11 特集 最先端の研究を身近に 自然科学研究機構生理学研究所   東海愛知
2008/10/15 視覚補う脳の仕組み発見 リハビリ応用に期待 吉田正俊助教 東京
2008/10/16 「リハビリで視覚回復」 脳損傷サル実験で判明 吉田正俊助教 中日
2008/10/17 “危険な熱さ”を感じる ハエのセンサータンパク質 富永真琴教授 科学
2008/10/24 「公開、治療につながれば」 ワトソン博士来日公演   朝日
2008/10/24 ノーベル賞功績 実験見に来て 緑色蛍光たんぱく質 岡崎・生理学研、来月に公開   朝日
2008/10/24 “光る脳”見る体験も 1日生理研が研究成果を公開   東海愛知
2008/10/25 研究の進め方など講演 ノーベル賞受賞のワトソン博士   毎日
2008/10/25 DNAの二重らせん構造解明 ワトソン博士が講義   読売
2008/10/25 「二重らせん」のワトソン氏講演   朝日
2008/10/25 自然科学研究機構生理学研究所 来月1日、一般公開で講演会や実演   岡崎ホームニュース
2008/10/25 秘訣は「ライバル」 ノーベル賞 ワトソン博士講演   中日
2008/10/27 脳科学 生理学研究所 仕組み解明 世界と競る   日本経済
2008/10/28 カフェインで鎮痛 新薬開発に道 久保義弘教授 毎日
2008/10/29 カフェインを鎮痛剤に 生理学研、刺激作用を研究 久保義弘教授 日刊工業
2008/10/29 カフェインに鎮痛効果 新薬開発に応用の可能性 久保義弘教授 日本経済
2008/10/29 カフェイン効果 対照的 人間には「鎮痛薬」 久保義弘教授 中日
2008/10/31 生理学研あす施設一般公開 ノーベル賞企画も   中日
2008/10/31 生理学研究所が施設を一般公開 あす、岡崎で   読売
2008/11/2 生命の働き 光って見える 脳細胞や体の動き、花粉症・・・仕組みが詳しく分かるよ   中日新聞こどもタイムズ
2008/11/5 ノーベル賞   東海愛知
2008/11/6 研究所を公開 岡崎の自然科学研究機構生理学研究所   毎日
2008/11/14 痛み緩和ワサビが鍵 血管痛など軽減も 岡崎の研究所 アルカリ性の刺激のセンサー解明 富永真琴教授 中日
2008/11/14 「アルカリで痛む」・・・・・緩和に道 生理学研 富永真琴教授 毎日
2008/11/14 アルカリ溶液の反応仕組み解明 生理研 注射液の痛み=ワサビの刺激 富永真琴教授 日本経済
2008/11/15 アルカリ物質による痛み メカニズム 初の解明 富永真琴教授 読売
2008/11/17 アルカリ性物質の痛み 生理学研、受容体を解明 “わさび”感知と同じ 富永真琴教授 日刊工業
2008/11/17 失われた視覚補う 脳の機能を解明 伊佐正教授 日経産業
2008/11/18 右脳と左脳 神経に大小差 シナプス着目で解明 重本隆一教授 中日
2008/11/18 右脳と左脳、構造の違い発見 生理研がマウスで 重本隆一教授 日本経済
2008/11/18 右脳と左脳 構造違った 重本隆一教授 毎日
2008/11/19 マウス脳の左右に機能差 人間も解明可? 重本隆一教授 東海愛知
2008/11/19 右脳・左脳 機脳の違い 海馬のシナプスで解明 重本隆一教授 日刊工業
2008/11/21 肥満情報-インスリン分泌 神経経路 東北大が解明 箕越靖彦教授 日刊工業
2008/11/28 左脳と右脳 構造に違い 海馬シナプス密度が非対称 重本隆一教授 科学
2008/11/29 脳神経の構造解明へ 記憶つかさどる「海馬」 シナプス大小 左右で違い 重本隆一教授 岡山日日
2008/12/7 情報BOX 海馬の構造に左右差 重本隆一教授 読売
2008/12/10 先端支えるクラゲの光   読売
2008/12/11 広報展示室オープン 最先端の研究成果 見に来てね   中日
2008/12/11 生理学研究所広報展示室オープン 最新の成果をパネル展示   東海愛知
2008/12/11 研究成果紹介の展示室オープン 岡崎・生理研   毎日
2008/12/11 かめばかむほど脳活性化 生理研が立証 柿木隆介教授 毎日
2008/12/11 脳血流から画像 見た文字・図形を再現 定藤規弘教授 読売
2008/12/11 見たままをコンピューター画像に 夢の「再現」夢じゃない? 脳の活動パターンを読み取り 定藤規弘教授 毎日
2008/12/11 あなたの夢 見えるかも!? 脳活動の映像化成功 定藤規弘教授 中日
2008/12/11 あなたのひらめき画像に!? 見ている文字・形 脳活動から推測 定藤規弘教授 日経産業
2008/12/11 かめばかむほど脳の反応向上 岡崎の生理研解明 柿木隆介教授 読売
2008/12/11 かむ動作と脳 関係立証 脳波測定 覚醒の部位活性 柿木隆介教授 日刊工業
2008/12/11 見た文字・形 脳分析し再現 定藤規弘教授 朝日
2008/12/11 ガムかむと脳が活発に 生理学研教授 「運転中の効果を証明」 柿木隆介教授 日本経済
2008/12/11 ガムかむ→脳活性化 岡崎の研究所 脳波測定で証明 柿木隆介教授 中日
2008/12/11 「ガムをかめばかむほど脳活性化」 愛知の研究所が発表 柿木隆介教授 朝日
2008/12/11 科学満喫 岡崎の生理学研 人体模型ガチャガチャ・GFPで光る細胞   朝日
2008/12/12 人が見た文字・図形 脳活動から画像再現 定藤規弘教授 日本経済
2008/12/12 ガムかむと脳が活発に 生理学研究所教授 「運転中の効果を証明」 柿木隆介教授 日本経済
2008/12/12 最新の科学研究紹介 岡崎・生理学研究所   読売
2008/12/12 脳内イメージを画像化 コンピューターで再現 定藤規弘教授 日刊工業
2008/12/12 生理学研究所 “理科”を身近に体験 広報展示室で成果公開   中部経済
2008/12/17 ジストニア発症 仕組みを解明 生理研 南部篤教授 日本経済
2008/12/17 ガムをかむと脳の働き活発に 柿木隆介教授 朝日小学生
2008/12/24 先端脳科学 進む実用化-上- 消費者の意識を分析   日経産業
2008/12/25 先端脳科学 進む実用化-下- 義手でも感覚を認識   日経産業
2009/1/1 新春を迎えて 岡田泰伸所長 東海愛知
2009/1/1 新春アンケート(年頭挨拶) 岡田泰伸所長 東海愛知
2009/1/9 噛むことで脳は活発に 柿木隆介教授 科学
2009/1/15 「かむ」って大事だよ 坂本貴和子研究員 朝日小学生
2009/1/15 2008年度技術トレンド調査 14位 そううつ病の薬、脳神経再生促す効果発見、幹細胞を活性化 等誠司准教授 日経産業
2009/1/15 技術トレンド08年度調査 3位 膵臓細胞、増殖の仕組みを発見、糖尿病治療に応用も 箕越靖彦教授 日経産業
2009/1/23 柔らかい関節でバランス ATRが人型ロボット 川人光男教授 日刊工業