4 多次元共同脳科学推進センター

4.1 多次元ブレインストーミング -物質と情報をつなぐ20年後の脳科学-

12月22日(火) 岡崎コンファレンスセンター中会議室
加藤総夫 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 教授 脳科学が進むと脳の理解は深まるか?
---心の唯物論的援護を目指して
笠井清登東京大学 大学院医学研究科 教授 こころと脳からみる精神疾患
石井 信 京都大学 大学院情報学研究科 教授  情報デコードのシステム生物学
吉村由美子 生理学研究所 教授  大脳皮質の局所神経回路と情報処理
小松英彦 生理学研究所 教授  色を通して情報を考える
酒井邦嘉 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授  脳から考える人間の言語の特異性
銅谷賢治  沖縄科学技術研究基盤整備機構 代表研究者  20年後に脳科学のテーマは残っているか?
池中一裕 生理学研究所 教授  グリアの機能を含めて脳機能を解明できるか?
ブレインストーミング(フロアーを交えた討論会)

4.2 多次元トレーニング&レクチャー「運動制御回路の構造と機能」

2010年1月18日~22日、生理学研究所    
18日 午前 神経解剖講義 高田教授  
  午後 脳解剖実習(人脳) 高田教授
19日 午前 神経解剖講義 高田教授
  午後 脳解剖実習(人脳) 高田教授
20日 午前 マウスの脳解剖実習 高田教授、伊佐教授
  午後 サルの脳解剖実習 高田教授、南部教授
21日 終日 ラット脊髄運動ニューロンの細胞内記録と皮質 脊髄路刺激の効果(講義・実習 伊佐教授
22日 終日 intracortical microstimulationによるサルM1の体部位表現マップ(講義・実習) 南部教授