7 広報活動、アウトリーチ活動

7.1 主催講演会等

  年月日 事項 場所 テーマ 参加者数
1 2009/5/23 第8回せいりけん市民講座 世界脳週間2009 岡崎げんき館 「マウスの遊園地」から脳の不思議をさぐってみよう!(宮川 剛教授) 100
2 2009/8/22 第9回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 夏休み実験教室(小泉 周准教授) 300
3 2009/10/24 第10回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 ヒトの脳とロボットをつなぐ-ロボットに伝わるヒトのココロ-(慶応義塾大学理工学部牛場淳一専任講師・豊田工業高等専門学校杉浦藤虎准教授) 150
4 2010/1/30 第11回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 みんなで実験!錯視の不思議な世界(鯉田孝和助教・豊田工業高等専門学校早坂太一准教授) 230
5 2010/3/20 第12回せいりけん市民講座 岡崎げんき館 脳は不思議がいっぱい!!(柿木隆介教授)  

7.2 施設見学受入一覧

  見学日 見学者(団体名) 人数(人) 備考
1 2009/4/7 名古屋市科学館 1 永田技官(広報)
2 2009/5/20 愛知教育大学 31 小泉准教授(広報)
3 2009/5/29 岡崎市立竜海中学校 5 田中謙二助教(分子神経生理部門)
4 2009/6/11 岡崎市立甲山中学校 3 職場体験(電子顕微鏡室)
5 2009/6/15 三菱自動車工業(株) 9 定藤教授(心理生理学部門)小泉准教授(広報)
6 2009/6/29 立命館大学 1 柿木教授(感覚運動調節部門)
7 2009/7/10 IBRO 1 小泉准教授(広報)
8 2009/7/22 東海大学付属高輪台高校 19 小泉准教授(広報)
9 2009/7/28 東京都立科学技術高校 18 中畑義久研究支援員(生体恒常機能発達機構部門)
10 2009/7/30 愛知教育大学附属岡崎中学校 6 小泉准教授(広報)
11 2009/8/7 岡崎市立竜海中学校 3 職場体験(ネットワーク管理室)
12 2009/8/10 静岡県高等学校理科教育研究会 25 小泉准教授(広報)
13 2009/8/21 岡崎市立城北中学校 6 関 和彦助教(認知行動発達機構部門)
14 2009/9/24 愛知教育大学附属岡崎中学校 5 小泉准教授(広報)
15 2009/9/29 愛知教育大学附属岡崎中学校 4 小泉准教授(広報)
16 2009/10/2 岡崎市立福岡中学校 5 窪田芳之准教授(大脳神経回路論部門)
17 2009/10/6 日本科学未来館 2 小泉准教授(広報)
18 2009/10/15-16 岡崎市立葵中学校 2 職場体験(電子顕微鏡室)
19 2009/11/12 小坂井町立小坂井中学校 1 職場体験(電子顕微鏡室、動物実験センター)
20 2009/10/20 愛知県立杏和高校 39 小泉准教授(広報)
21 2009/10/20 Leeds Univ. 2 有井達夫准教授(形態情報解析室)永山國昭教授(ナノ形態生理部門)
22 2009/11/11 クラブヒライス 10 小泉准教授(広報)
23 2009/11/12 金沢大学 28 小泉准教授(広報), Wajeeha Aziz研究支援員(脳形態解析部門)
24 2009/11/28 海陽中等教育学校 7 村上准教授(ナノ形態生理部門)
25 2009/12/25 大府市理科研究部 13 小泉准教授(広報)
26 2009/12/28 豊田市小中教員自主研究グループ 22 小泉准教授(広報)
27 2010/1/19 岡崎市立福岡中学校 8 小泉准教授(広報)金子将也研究支援員(生体システム部門)
28 未定 岡崎市立東海中学校 未定 小泉准教授(広報)
29 2010/1/29 リバネス 2 小泉准教授(広報)
30 2010/2/2 Science副編集長Barbara Jasny 3 小泉准教授(広報)
31 2010/2/16 愛知県立岩津高校 1 小泉准教授(広報)
32 2010/2/19 (株)タカラトミー 未定 小泉准教授(広報)
33 2010/3/31 IUPAB理事 未定 定藤教授(心理生理学部門)柿木教授(感覚運動調節部門)鍋倉教授(生体恒常機能発達機構部門)
34 5/13-8/17 一般展示室見学(4回) 18広報展開推進室

7.3 生理学研究所講師派遣等一覧

  年月日 事項 場所 講師 テーマ
1 2009/4/27 みかわ市民生協コープカレッジ「食と健康」 岡崎市図書館交流プラザ(りぶら) 箕越靖彦教授 メタボリックシンドロームはなぜ起こる?
2 2009/5/14 愛知工業大学名電高等学校 愛知工業大学名電高等学校サテライト教室 小泉周准教授 総合学習錯視体験と視覚生理学解説及び筋電図
3 2009/6/10 愛知工業大学名電高等学校 愛知工業大学名電高等学校大講義室 小泉周准教授 先端科学技術入門
4 2009/6/13 岡崎北高校平成21年第2回コスモサイエンス・ゼミ 岡崎北高校 永山國昭教授 電子線CTでウイルスを観る
5 2009/6/15 群馬県立高崎高校SSH先端科学講座 群馬県立高崎高校 永山國昭教授 先人たちの見たミクロの世界
6 2009/7/4 第4回信毎こどもスクール「見て、聞いて、感じる科学」 テクノプラザおかや(長野県岡谷市) 永山國昭教授 「見て、聞いて、感じる科学」-先人たちの見たミクロの世界-
7 2009/7/9 総研大葉山高等研フォーラム「進歩主義の後継はなにか」 自然科学研究機構計算科学研究センター 永山國昭教授 進化系としての科学と文化
8 2009/7/14 中学生理科授業 岡崎市立竜海中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
9 2009/7/15 中学生理科授業 岡崎市立甲山中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
10 2009/7/31 第21回日本看護学校協議会学会シンポジウム 名古屋国際会議場 小泉周准教授 安心を生み出す脳科学
11 2009/8/5 岡崎市教育委員会理科研修会 岡崎市立六ツ美西部小学校 小泉周准教授 脳の不思議を体験してみよう!
12 2009/8/29 名古屋市科学館生命館はたちプロジェクト 名古屋市科学館 小泉周准教授 君は脳にだまされている!脳の不思議
13 2009/9/29 中学生理科授業 岡崎市立額田中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
14 2009/9/30 中学生理科授業 岡崎市立岩津中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
15 2009/9/30 中学生理科授業 岡崎市立常磐中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
16 2009/10/7 中学生理科授業 岡崎市立六ツ美北中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
17 2009/10/7 中学生理科授業 岡崎市立竜南中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
18 2009/10/16 中学生理科授業 岡崎市立北中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
19 2009/10/16 中学生理科授業 岡崎市立矢作北中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
20 2009/10/19 中学生理科授業 岡崎市立東海中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
21 2009/10/21 中学生理科授業 岡崎市立河合中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
22 2009/10/28 岡崎市歯科医師会月例会 岡崎歯科総合センター 鍋倉淳一教授 新しい2光子励起顕微鏡で生きた動物の脳回路を覗く
23 2009/11/8 歯の健康センター2009 幸田町民会館あじさいホール 柿木隆介教授 脳は不思議がいっぱい、噛むことだって大切!!
24 2009/11/10 第98回国研セミナー 生理学研究所会議室 南部篤教授 大脳基底核とパーキンソン病
25 2009/11/10 中学生理科授業 岡崎市立福岡中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
26 2009/11/10 中学生理科授業 岡崎市立南中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
27 2009/11/11 中学生理科授業 岡崎市立六ツ美中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
28 2009/11/14 みかわ市民生協コープカレッジ 岡崎市図書館交流プラザ(りぶら) 鍋倉淳一教授 脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」って?親子で学ぼう!医学の最先端!!
29 2009/11/19 愛知工業大学名電高等学校 愛知工業大学名電高等学校サテライト教室 小泉周准教授 総合学習錯視体験と視覚生理学解説及び筋電図
30 2009/11/28 シンポジウム「身体の中のにぎやかな世界」~ライブイメージング技術で見えてきた、細胞たちの働く姿 日本科学未来館みらいCANホール 鍋倉淳一教授 二光子レーザー顕微鏡で見えてきた“脳の中のお医者さん”ミクログリアの診察
31 2009/12/8 中学生理科授業 岡崎市立新香山中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
32 2010/2/4 岡崎市医師会生理学研究所講演会 生理学研究所会議室 南部篤教授 大脳基底核とパーキンソン病
33 2010/2/12 中学生理科授業 岡崎市立美川中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
34 2010/2/18 中学生理科授業 岡崎市立城北中学校 小泉周准教授 脳のふしぎをさぐる
35 2010/2/27 愛知みずほ大学公開講座「緩和医療・ホスピスケア」 愛知みずほ大学 小泉周准教授 脳の不思議を探る! 秘められた脳の力
36 2010/3/13 スーパーサタデー~最先端講座~ 広尾学園中学校・高等学校 柿木隆介教授 脳は不思議がいっぱい!!

7.4 新聞報道

  日付 記事内容 新聞 該当者
1 2009/1/1 新春を迎えて 東海愛知 岡田泰伸所長
2 2009/1/9 噛むことで脳は活発に 科学 柿木隆介教授,坂本貴和子研究員
3 2009/1/15 「かむ」って大事だよ 朝日小学生 坂本貴和子研究員
4 2009/1/15 2008年度技術トレンド調査 14位 そううつ病の薬、脳神経再生促す効果発見、幹細胞を活性化 日経産業 等誠司准教授
5 2009/1/15 技術トレンド08年度調査 3位 膵臓細胞、増殖の仕組みを発見、糖尿病治療に応用も 日経産業 箕越靖彦教授
6 2009/1/23 柔らかい関節でバランス ATRが人型ロボット 日刊工業 川人光男教授
7 2009/1/29 脊髄損傷でも筋肉機能回復 日本経済 伊佐正教授
8 2009/1/31 動き滑らか「人型ロボ」脳情報読み歩行再現 中部経済 川人光男教授
9 2009/2/1 「何で光るのかな」ノーベル賞企画展始まる 中日  
10 2009/2/2 実験生物国あげて保存 ニホンザル(自然科学研究機構生理学研究所) 朝日 伊佐正教授
11 2009/2/3 横顔は生後8か月でやっと認識 共同通信 柿木隆介教授
12 2009/2/4 子育て正面から向き合って!生後5か月では「横顔」分からず 中日 柿木隆介教授
13 2009/2/4 赤ちゃん、8ヵ月までに横顔認識 日刊工業 柿木隆介教授
14 2009/2/4 ママ、こっち見て! 5か月児「横顔」分からない 読売 柿木隆介教授
15 2009/2/6 脳研究に“武器” 日刊工業 柿木隆介教授
16 2009/2/6 脊髄損傷からの機能回復 指の筋肉活動が手助け 科学 伊佐正教授, 西村幸男研究員
17 2009/2/8 動き滑らか2足歩行実現 人型ロボット「Cbi」開発 静岡 川人光男教授
18 2009/2/11 TOPICS よくかむと脳は活発に 中部経済 坂本貴和子研究員
19 2009/2/13 他人の不幸 ねたみ強いほど脳反応「密の味」放医研など解明 朝日 柿木隆介教授
20 2009/2/13 脳科学研究で日英連携 脊髄損傷患者向け装置 生理研など開発促進 日経産業 伊佐 正教授
21 2009/2/13 横顔認識は生後8ヵ月から 朝日 柿木隆介教授
22 2009/2/14 自分の頑張り 後輩の励みに 生理研(岡崎)初の女性教授 吉村さんが抱負 中日 吉村由美子教授
23 2009/2/14 岡崎・生理学研 初の女性教授誕生 毎日 吉村由美子教授
24 2009/2/14 生理研に初の女性教授 大阪出身・吉村さん赴任 東海愛知吉村由美子教授
25 2009/2/15 プロ研究者に成果披露 国指定理数教育重点校 岡崎高の生徒ら 中日  
26 2009/2/16 3先輩の根気すごい 名古屋で「ノーベル賞展」 中日  
27 2009/2/18 岡崎げんき館1年 GFP使った講座 来月8日 読売  
28 2009/2/22 ノーベル賞の輝き体験 岡崎げんき館で市民講座 東海愛知  
29 2009/2/28 ノーベル賞の輝きを見よう 来月8日 げんき館で科学講座 岡崎ホームニュース  
30 2009/3/9 ノーベル賞の光だ!GFPをテーマにショー 岡崎げんき館 中日  
31 2009/3/17 サイエンスレポート 脳波で心を読む 中日 柿木隆介教授
32 2009/3/20 赤ちゃん成長過程 横顔認識期 科学 柿木隆介教授
33 2009/3/27 中期目標の達成度 文科省が国立大評価 個性生かし改革進む 日刊工業  
34 2009/3/28 訃報 久野宗さん80歳 毎日  
35 2009/3/29 実験・体験で関心を 子ども科学館基本構想発表 中日  
36 2009/4/1 「脳内の医者」働き解明 岡崎・生理研 免疫細胞を連続撮影 中日 鍋倉淳一教授
37 2009/4/1 脳を修復する免疫細胞解明 愛知・生理研 顕微鏡撮影に成功 東京 鍋倉淳一教授
38 2009/4/1 脳免疫細胞の働き解明 毎日 鍋倉淳一教授
39 2009/4/2 「脳の救急医」働き初観察 岡崎・生理研 免疫細胞・ミクログリア 読売 鍋倉淳一教授
40 2009/4/2 脳の修復過程撮影 生理研 脳梗塞治療に応用へ マウスで成功 日本経済 鍋倉淳一教授
41 2009/4/2 ミクログリア細胞 シナプスに接触し機能 生理学研 脳内修復を観察 日刊工業 鍋倉淳一教授
42 2009/4/7 脳内ミクログリア細胞の機能解明 自然科学研究機構 化学工業 鍋倉淳一教授
43 2009/4/7 酸性下でも発光 群青タンパク質 中日 根本知己准教授
44 2009/4/7 最短波長の蛍光たんぱく質 日刊工業 根本知己准教授
45 2009/4/7 蛍光たんぱく質 最短波長、群青も発色 北大と生理研 細胞観察、詳細に 日経産業 根本知己准教授
46 2009/4/7 新しい蛍光タンパク質を開発 酸性下でも群青色の光 共同通信 根本知己准教授
47 2009/4/9 〝以心伝心〟ロボット動かす 脳信号を読み取り制御 日刊工業 川人光男教授
48 2009/4/10 群青色蛍光タンパク質開発 最短波長発光記録更新 北大、生理研のグループ成功 科学 根本知己准教授
49 2009/4/14 市民招待席 せいりけん市民講座 ノーベル賞の輝き!GFP緑色蛍光タンパク質 見て・感じて・知ってみよう 東海愛知 東島眞一准教授
50 2009/4/17 2009年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 科学 深田優子准教授
51 2009/4/17 科研費による最近のユニークな研究成果の例 科学 宮川 剛教授
52 2009/4/21 サイエンスリポート 日本科学未来館の現場から 中日 宮川 剛教授
53 2009/4/24 損傷脊髄への電気刺激 時間差で反応3倍に 生理研が発見 日経産業 関 和彦助教
54 2009/4/24 ゼブラフィッシュの神経回路 GFP使って可視化 科学 東島眞一准教授
55 2009/4/29 生理学研 流動連携研究室を新設 脳科学の教授・准教授募集 日刊工業  
56 2009/4/29 文科省の若手研究者賞受賞 生理学研究所深田准教授 東海愛知 深田優子准教授
57 2009/4/29 研究員広く受け入れ 脳科学拠点に新研究室 生理研 東海愛知  
58 2009/4/30 外部から教授短期受け入れ 生理研が新制度 日経産業  
59 2009/5/1 「マウスの遊園地」 生理学研究所がげんき館で講座 東海愛知 宮川剛教授
60 2009/5/1 脳科学推進センターに新研究室 岡崎の生理研 毎日  
61 2009/5/5 岡崎・生理研の深田准教授 若手研究者賞を受賞 中日 深田優子准教授
62 2009/5/16 脳の不思議をさぐろう 23日に科学講座 若宮町の岡崎げんき館 岡崎ホームニュース  
63 2009/5/16 第4回信毎こどもスクール岡谷で7月「見て、聞いて、感じる科学」 信濃毎日 永山國昭教授
64 2009/5/18 キラリ研究開発 第24回分子科学研究所ドキドキ見学ツアー(前編) 日刊工業  
65 2009/5/22 日本顕微鏡学会創立60周年・第65回学術講演会 科学 永山國昭教授
66 2009/5/24 マウスの遊園地実験 心の病解明を狙う 岡崎生理研・宮川教授が講演 中日 宮川剛教授
67 2009/5/25 実用化へ視界良好 日刊工業 川人光男教授
68 2009/5/27 脳が迷っても脊髄が指令 熱帯魚左右どっちに逃げる? 生理研が解明 毎日 東島眞一准教授
69 2009/5/27 魚の逃避、脊髄が指令 外敵から攻撃、脳が混乱でも 生理研解明 日本経済 東島眞一准教授
70 2009/5/27 塩尻で31日、こども取材教室 信濃毎日 永山國昭教授
71 2009/5/28 脳の命令 脊髄が“交通整理” 魚で実験 哺乳類にも可能性 中日 東島眞一准教授
72 2009/5/28 コロ細胞、逃避行動に関与 生理学研と名大など 左右決定機能が判明 日刊工業 東島眞一准教授
73 2009/5/28 危険!脳迷っても脊髄判断 逃避 岡崎・生理学研究所 東島准教授ら証明 読売 東島眞一准教授
74 2009/6/5 脳の視覚情報 速度と方向分けて認識 生理研が解明 画像処理に活用 日経産業 金桶吉起准教授
75 2009/6/6 「ほめると育つ」は本当か 脳がはじく恋、金・・・の損得 朝日 定藤規弘教授
76 2009/6/15 なぜか“褒め合い族” 同僚・お店・ネットから 企業側に離職防止の狙い 日本経済 定藤規弘教授
77 2009/6/19 触覚処理 神経回路、視覚と同様 生理研、仕組み解明に道 日経産業 北田 亮助教
78 2009/6/20 記憶障害マウス開発 嫌な経験 学習できない 認知症治療に活用も 岡崎・生理研 中日 山肩葉子助教
79 2009/6/22 科学 A型インフルエンザ ウィルス鮮明に撮影 事前科学研究機構永山教授ら 信濃毎日永山國昭教授
80 2009/6/23 記憶障害のマウス作製 生理研、海馬内の酵素操作 日経産業 山肩葉子助教
81 2009/6/24 「見て、聞いて、感じる科学」4日、岡谷でこどもスクール 信濃毎日 永山國昭教授
82 2009/6/26 自閉症のマウス開発 藤田保健衛生大など 仕組み解明、創薬に道 中日 宮川 剛教授
83 2009/6/27 論文引用数世界上位0.5%に3人 岡崎の生理研 「若い研究者の励みになれば」 読売 岡田泰伸所長
84 2009/7/1 脳の絶縁体 異常で発生 統合失調症解明に道 中日 池中一裕教授, 田中謙二助教
85 2009/7/2 神経細胞以外も原因の可能性 統合失調症 日本経済 田中謙二助教
86 2009/7/3 科研費交付先内定 科研費の新規採択率トップ30機関 科学 研究所
87 2009/7/3 News ダイジェスト 逃避行動コロ細胞関与 科学 東島眞一准教授
88 2009/7/4 小川小で理科の出前授業 東京の教育雑誌本社事業と連携 信濃毎日 永山國昭教授
89 2009/7/5 ミクロの世界楽しく 信毎こどもスクール 岡谷 信濃毎日 永山國昭教授
90 2009/7/6 たんぱく質の酵素除去 遺伝子改変マウス育成 記憶形成解明に道 生理学研 日刊工業 山肩葉子助教
91 2009/7/7 注目集める脳神経倫理学 心が読み取られる 脅かされる内心の自由 中日 川人光男教授
92 2009/7/9 2009年度技術トレンド調査(第2回) 遺伝子改変サル、評価1位 難病解明へ親子で比較 脳疾患薬の開発に活用へ 日経産業 研究所
93 2009/7/12 ナゾ謎かがく 雑踏の中、なぜ会話聞き取れる 脳にフィルターの働き? 日本経済 柿木隆介教授
94 2009/7/12 信毎こども新聞 「見て、聞いて、感じる科学」岡谷の信毎こどもスクール㊤ 小さな世界はっきり 信濃毎日 永山國昭教授
95 2009/7/14 シナプスの働き制御 脳神経の酵素 生理研 統合失調症治療に道 日経産業 深田正紀教授
96 2009/7/14 科学の面白さ味わって きょうから出前授業 中日 小泉 周准教授
97 2009/7/15 自然科学研究機構の研究者 出前授業 まず竜海中で「目の錯覚」 東海愛知 小泉 周准教授
98 2009/7/16 これがオワンクラゲの「光」 生理学研が、中学で授業 岡崎 朝日 小泉 周准教授
99 2009/7/16 最新研究を中学生に 岡崎の全19校へ出前授業 自然科学研究機構 読売 小泉 周准教授
100 2009/7/17 統合失調症認知障害の原因に新知見 脳の電気信号の伝わり方遅くさせることで発現 -生理研の研究グループ発見- 科学 池中一裕教授, 田中謙二助教
101 2009/7/18 脳と科学の不思議 げんき館で実験教室 岡崎ホームニュース  
102 2009/7/19 信毎こども新聞 「見て、聞いて、感じる科学」 岡谷の信毎こどもスクール㊦聞こえた!音の実験 信濃毎日 永山國昭教授
103 2009/7/24 脳の働きを正常に保つ 2つの酵素の働き解明 科学 深田正紀教授
104 2009/7/24 第36回国際生理学会世界大会 44年ぶり日本開催 メインテーマ「命の機能:素子と統合」 科学  
105 2009/7/26 こどもタイムズ おもしろ実験室 脳 当てずっぽうに推定 「多分と・・・」と現実違い 錯覚 中日 小泉 周准教授
106 2009/7/26 信毎こども新聞 びっくり「ミクロの世界」 電子顕微鏡で観察 信濃毎日 永山國昭教授
107 2009/7/27 最先端の生理科学を討論 IUPS2009きょう開幕 京都に研究者4000人超 日刊工業  
108 2009/7/30 脳内酵素の機能解明 てんかん薬などに応用 生理学研 日刊工業 深田正紀教授
109 2009/7/30 子ども発信 信毎こどもスクール 信濃毎日 永山國昭教授
110 2009/7/31 科学研究費補助金 トップ300機関ランキング 科学  
111 2009/8/1 自然科学研究機構が出前授業 最新研究成果を中学生に 岡崎ホームニュース 小泉 周准教授
112 2009/8/6 尿意感じる仕組み解明 生理学研と山梨大 頻尿改善薬の開発へ 日刊工業 富永真琴教授, 曽我部隆彰助教
113 2009/8/6 尿たまった感覚仕組みを解明 生理研 日本経済 富永真琴教授
114 2009/8/12 一方が梗塞しても反対側の脳機能 神経回路組み替えで 共同通信 鍋倉淳一教授
115 2009/8/12 脳梗塞になっても・・・ 反対側の脳が肩代わり 生理研、動物実験で証明 日本経済 鍋倉淳一教授
116 2009/8/12 脳梗塞で機能損傷 右脳のピンチ左脳肩代わり 岡崎・生理研 回路回復仕組み解明 中日 鍋倉淳一教授
117 2009/8/12 梗塞発症しても 反対側の脳が機能肩代わり 愛知の研究所マウス実験 神経回路組み替え「リハビリ」も 東京 鍋倉淳一教授
118 2009/8/12 Mouse brains show signs of rewiring Nagoya KYODO The Japan Times 鍋倉淳一教授
119 2009/8/13 脳梗塞で失われた身体機能 「反対の脳が代行」証明 マウス実験 毎日 鍋倉淳一教授
120 2009/8/13 脳梗塞後も脳機能維持 左右反対の部位が代行 生理学研が解明 日刊工業 鍋倉淳一教授
121 2009/8/13 脳梗塞で損傷時 逆側の脳活発化 生理研、動物実験で確認 日経産業 鍋倉淳一教授
122 2009/8/13 脳梗塞 反対側で機能補完 生理研 神経回路つなぎ替え 読売 鍋倉淳一教授
123 2009/8/21 聴覚、宇宙で鋭敏に 「体の回転」に適応 生理研が実験 日本経済 柿木隆介教授
124 2009/8/21 学術研究助成本年度は6件 大幸財団が決定 中日 吉村由美子教授
125 2009/8/25 「かゆい」と「痛い」、別の神経経路 米大のチームマウスで究明 朝日 柿木隆介教授
126 2009/8/27 宇宙では聴覚領域鋭敏に 無重力状態に脳が適応 共同通信 柿木隆介教授
127 2009/9/1 無重力下は音に鋭敏?生理学研 回転運動で実験 日刊工業 柿木隆介教授
128 2009/9/7 市民公開講座「ダーウィン・進化・脳」 中日  
129 2009/9/11 分かりやすく脳の機能説明 あす名古屋で講座 中日  
130 2009/9/11 第32回日本神経科学大会 名古屋国際会議場で9月16日から3日間 科学新聞 伊佐正教授、川口泰雄教授、田淵克彦准教授
131 2009/9/17 日本神経科学大会名古屋で始まる 1698演題発表 中日 伊佐正教授、川口泰雄教授
132 2009/9/19 脳が踊る リズム感 プロは音をイメージ化 朝日 定藤規弘教授, 小泉周准教授
133 2009/9/21 尿意感じるメカニズム解明 中部経済 富永真琴教授, 曽我部隆彰助教
134 2009/9/24 「かゆい」感じる部位特定 痛みと別のメカニズム 共同通信 柿木隆介教授
135 2009/9/25 かゆいと痛い別の感覚 脳の反応部位特定 生理研が解明 毎日 柿木隆介教授
136 2009/9/25 「かゆみ」は独立感覚 自然科学研究機構生理研教授が特定 東海愛知 柿木隆介教授
137 2009/9/25 かゆみ感じる部位特定 メカニズムは痛みと別 自然科学研究機構生理学研 中部経済 柿木隆介教授
138 2009/9/25 かゆい かゆい かゆい・・・ 脳の活動解明 アトピーなど治療薬開発に期待中日 柿木隆介教授
139 2009/9/25 かゆみ感じる脳の部位特定 「痛み」と別 アトピー薬開発に期待 日本経済 柿木隆介教授
140 2009/9/26 かゆみと脳仕組み解明 岡崎・生理研 アトピーの薬開発に期待 読売 柿木隆介教授
141 2009/10/7 「次代を創る」研究発表 愛教大附属岡崎中 公開授業に県内外から800人東海愛知  
142 2009/10/11 こどもタイムズ わくわく探検 ダーウィンが生まれて200年 環境変化で生物進化 考える力発達、脳が大きく 中日 南部篤教授
143 2009/10/11 皮膚細胞が温かさ感知 生理学研 物質放出、神経を刺激 日本経済 富永真琴教授
144 2009/10/15 皮膚細胞の暖かさ感知 関与たんぱく質解明 生理学研 日刊工業 富永真琴教授
145 2009/10/17 ロボットに伝わるヒトのココロ 24日、げんき館でジュニア向け講座 岡崎ホームニュース  
146 2009/10/27 肥満ホルモンが糖尿病防ぐ 生理研がメカニズム解明 共同通信 箕越靖彦教授
147 2009/10/28 「レプチン」の血糖値定価作用 生理学研が機構解明 日刊工業 箕越靖彦教授
148 2009/10/28 生理研 糖尿病に肥満ホルモン 血糖値下げる構造解明 中部経済 箕越靖彦教授
149 2009/10/28 肥満防止ホルモン 脳刺激で糖尿病防ぐ 生理研解明 新治療法開発に道 日本経済 箕越靖彦教授
150 2009/11/5 失明ラットが視覚回復 東北大 藻の遺伝子で 共同通信 重本隆一教授
151 2009/11/6 緑藻遺伝子で視力再生 目に注入、ラットで成功 網膜色素・加齢斑変性 失明治療に道 河北新報 重本隆一教授
152 2009/11/10 8020運動の表彰式 幸田 毎日 柿木隆介教授
153 2009/11/17 細胞の増殖常時観察 理研など透明魚作製 成長で色変化 日経産業 東島眞一准教授
154 2009/11/17 サイエンスレポート 日本科学未来館の現場から 脳の中にお医者さん 中日 鍋倉淳一教授
155 2009/11/24 緑藻遺伝子で視力回復成功 東北大、動物実験で 日経産業 重本隆一教授
156 2009/11/25 ミクロ世界のぞく技術やさしく紹介 28日科学未来館でシンポ 朝日  
157 2009/11/28ようこそ先輩 世界的な研究者宮原資英さん 母校の東海中学で講演 岡崎ホームニュース 宮原資英研究員
158 2009/11/29 かんで脳を活性化 湯浅教授のエンジョイエイジング 毎日 柿木隆介教授
159 2009/12/1 科学 悲鳴上げる研究者 仕分けで減る科学予算 中日  
160 2009/12/2 規則正しい食事が血糖値を抑制 ホルモン活発化、糖を吸収 共同通信 箕越靖彦教授
161 2009/12/2 規則正しい食事 ホルモン活発化、糖吸収 生理研が実験 糖尿病治療に道 日本経済 箕越靖彦教授
162 2009/12/2 正しい食事血糖値抑制 生理学研究所 箕越教授ら発表 ホルモン活発化糖の吸収を促す 中部経済 箕越靖彦教授
163 2009/12/2 脳と身体の不思議<54> 脳梗塞後は反対側の脳が肩代わり 日刊スポーツ 鍋倉淳一教授
164 2009/12/3 脳と身体の不思議<55> 緊急事態に普段使わない経路を使う 日刊スポーツ 鍋倉淳一教授
165 2009/12/4 冬の肌荒れ寒さも敵 バリアー機能高めるたんぱく質働かず 毎日 富永真琴教授
166 2009/12/4 脳と身体の不思議<56> 脳梗塞でも機能を回復できるマウス 日刊スポーツ 鍋倉淳一教授
167 2009/12/5 脳と身体の不思議<57> 日頃から神経細胞の経路を増やそう 日刊スポーツ 鍋倉淳一教授
168 2009/12/15 「冷え」由来肌荒れ 原因たんぱく質発見 ポーラ化成など 化粧品に応用 日経産業 富永真琴教授
169 2009/12/20 やってみました 記者たちの職業体験ルポ 科学者 遺伝子銃にワクワク 中日 小泉 周准教授
170 2009/12/25 高度な研究成果を披露 SSH指定の岡崎高など 初の発表会370人参加 読売  
171 2010/1/3 新春を迎えて 東海愛知  
172 2010/1/7 目で見る筋肉の動き 生理研が教材用に開発 東海愛知  
173 2010/1/8 筋肉の仕組み 音や光で 最先端の研究中学教材に 岡崎の生理研「将来の科学者を発掘」 中日 小泉周准教授
174 2010/1/14 2009年度技術トレンド調査(第4回) 第5位北海道大学、生理学研究所 日経産業  
175 2010/1/18 脳科学真価を問う㊤ 脳血流で心の病診断 統合失調症など、薬の効き目判定 日本経済 伊佐正教授
176 2010/1/22 寒さで肌が乾燥 科学 富永真琴教授
177 2010/1/24 医療のことば 画像診断㊦ 人体に害ないMRI、エコー 読売 大阪版 定藤規弘教授
178 2010/1/25 脳科学真価を問う㊥ 霊長類・ロボで再現狙う 「情緒」「判断」の謎に挑む 日本経済 伊佐 正教授
179 2010/1/26 てんかん発症防ぐタンパク質 メカニズムの一端解明 共同通信 深田正紀教授
180 2010/1/26 てんかん防ぐ物質 日米チーム特定 発症の一因解明 毎日 東京版 深田優子准教授
181 2010/1/26 「LG-1」欠損 てんかん発症を誘因 生理学研が解明 日刊工業 深田正紀教授
182 2010/1/26 てんかんの原因たんぱく質 マウス実験で発見 生理学研 日経産業 深田正紀教授
183 2010/1/26 てんかん 発作防ぐたんぱく質 生理研、マウスで突き止め 日本経済深田正紀教授
184 2010/1/26 てんかん発症防ぐ物質特定 日米チーム 毎日 深田優子准教授
185 2010/2/1 脳科学真価を問う㊦ 危うさはらむ「ブーム」 専門家、情報発信に動く 日本経済 伊佐正教授
186 2010/2/12 てんかん発症を抑制 特殊たんぱく質の機能解明 生理研が成果 科学 深田正紀教授、深田優子准教授
187 2010/2/24 遺伝子病医療革新に貢献 ユニバーサル核酸開発して応用研究 中部経済 片岡正典助教