自然科学研究機構プロジェクト 合同シンポジウム 本文へジャンプ
プログラム


2015年3月11日(水)
(於 生理学研究所(明大寺地区) 1階大会議室)
9:00 – 9:05 「挨拶」
  井本敬二 所長
 
第一部 「脳神経情報の階層的研究」
9:05 – 9:10 「イントロダクション」
  鍋倉淳一(生理学研究所・生体恒常機能発達機構研究部門)

9:10 - 9:45 「大脳皮質錐体細胞棘突起へ入力する抑制性シナプスの動態」
  窪田芳之 (生理学研究所・大脳神経回路論研究部門)

9:45 - 10:20 「サリエンシーを検出する神経回路について」
  伊佐 正 (生理学研究所・認知行動発達機構研究部門)

10:20 - 10:30 コーヒーブレーク

10:30 - 11:05 「大脳皮質の細胞系譜に依存した神経結合形成」
  吉村由美子 (生理学研究所・視覚情報処理研究部門)BR>

11:05 - 12:00 「複雑なニューラルネットワーク形成のメカニズム:クラスター型プロトカドヘリンによる神経細胞の個性化」
  八木 健 (大阪大学 大学院生命機能研究科時空生物学講座 心生物学研究室)

12:00 - 13:00 昼食

13:00 - 13:35 「共有の記憶:2個体動時計測MRI研究」
  定藤規弘 (生理学研究所・心理生理学研究部門)

 
第二部 「機能生命科学における揺らぎと決定」
13:35 - 13:40 「イントロダクション」
  久保義弘(生理学研究所・神経機能素子研究部門)

13:40 - 14:30 「力計測から見えてきた分裂期紡錘体の可塑性と安定性」
  島本 勇太 (遺伝学研究所・定量メカノバイオロジー研究室、JSTさきがけ)

14:30 - 15:20 「生細胞のナノスケールでの形状イメージングを実現する走査型イオンコンダクタンス顕微鏡の開発」
  高橋 康史 (東北大学 原子分子材料科学高等研究機構、東北大学 環境科学研究科、JSTさきがけ)


15:20 - 15:30 コーヒーブレーク

15:30 - 16:00 「赤外差分光法によるイオンチャネルタンパク質の分子機構研究」
  古谷 祐詞 (分子科学研究所 生体分子情報研究部門、JSTさきがけ)
16:00 - 16:30 「新しいゲノム編集技術による遺伝子改変動物の作製」
   平林 真澄 (生理学研究所 行動・代謝分子解析センター 遺伝子改変動物作製室)

16:30 - 17:00 「傍細胞輸送を制御する細胞間接着構造の揺らぎ」
  古瀬 幹夫 (生理学研究所 脳形態解析研究部門)

17:00 - 17:30 「痛みシグナルの揺らぎと、その中枢性制御機構」
  古江秀昌、井本敬二 (生理学研究所・神経シグナル研究部門)

17:30 - 17:35  「終わりに」
  鍋倉淳一 副所長


ファイルバージョン

PDFファイルは、全プログラムが揃い次第、アップします。しばらくお待ちください。




 Copyright 2011- National Institute for Physiological Sciences