1.遺伝子異常による神経疾患モデルマウスの解析
脳の情報の処理は、(主に)神経細胞が行っています。神経細胞はお互いにシナプスという部分で機能的につながり、いわゆる神経回路を形作っています。シナプスで、神経細胞は神経伝達物質という化学的物質を用いて情報を他の細胞に送ります。それを受け取った細胞はその情報をいったん電気的な信号に変換して統合処理し、さらに他の神経細胞に情報を伝えていきます。このように神経細胞は、化学的物質に対する反応性を持ち電気的情報処理が可能な”マイクロマシン”あるいは”マイクロコンピュータ”なのです。 |
![]() 小脳のプルキンエ細胞。蛍光色素をいれることにより細胞の広がりがわかります。 |
電位依存性カルシウムチャネルの異常により、失調症(よたよた・ふらふらする)やてんかんが起こることが知られていますが、なぜそのような症状が起きてくるかに関しては、ほとんど研究がなされていませんでした。私たちは、遺伝性失調症マウスの小脳の神経回路を電気生理学的に系統的に解析しています。またてんかんの発生機序を明らかにする手がかりとして、てんかんをもつマウスの解析も行っています。
小脳プルキンエ細胞の活動電位発火パターン。脱分極電流に対して、正常マウスでは(左)バースト状の発火パターンを示すが、rollingマウスでは(右)バースト状の発火が途絶えてしまう。