英文原著
英文総説
英文著書
邦文原著
総説その他
邦文著書
本の編集
国際学会
国内学会
講演
社会貢献 Press
社会貢献 TV/Radio
その他(雑誌紹介)
[2018]
1 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!!、中学生のためのサイエンスセミナー、岡崎市立竜海中学校 約300名、2018年11月30日 |
2 | 木田哲夫 脳のいいとこ、わるいとこ、中学生のためのサイエンスセミナー、岡崎市立新香山中学校 約450名、2018年11月28日 |
3 | 柿木隆介 アルコールと脳:東海3県は人類進化の頂点?、岡崎歯科医師会講演、岡崎市、2018年9月26日 |
4 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!!、驚きサイエンスなるほど講演会(長崎県立大学―自然科学研究機構 連携講演会)、長崎県立大学シーボルト校、2018年8月7日 |
5 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい、第7回税理士による市民講座、愛知県名古屋市、2018年6月6日 |
6 | 柿木隆介 かゆみと痛みの脳内認知機構、第十回「痛みを考える会」特別講演会、東京都千代田区、2018年3月31日 |
7 | 柿木隆介 錯視の脳科学、広尾学園、東京、2018年3月17日 |
8 | 柿木隆介 脳とアルコール、名古屋西ロータリークラブ卓和会、名古屋、2018年3月8日 |
9 | 柿木隆介 痒みと痛みの脳内認知機構、名古屋大学予防早期医療創成センター第7回ワークショップ、名古屋、2018年1月23日 |
10 | 柿木隆介 脳と心のヘルスケア(顔認知研究による新しいアプローチ)、2018年第3回B3C会議、東京、2018年1月17日 |
[2017]
1 | 柿木隆介 脳科学からみた“怒り”との上手な付き合い方、岐阜市生涯学習センター主催講座、岐阜市、2017年10月20日 |
2 | 柿木隆介 神経イメージング手法を用いたヒトの顔認知機構の解明、「応用脳科学アカデミー」、東京都文京区、2017年10月6日 |
3 | 木田哲夫 脳磁図におけるネットワーク解析、名古屋大学脳とこころの研究センターサマースクール「良く分かる脳イメージングセミナー」、名古屋大学医学部鶴舞キャンパス、2017年8月19日 |
4 | 木田哲夫 脳の世界~脳ってすごい?すごくない?~、中学生のためのサイエンスセミナー、岡崎市立福岡中学校 約140名、2017年7月5日 |
5 | 柿木隆介 「顔認知の脳科学 ~ヒトにとっての顔の重要性とその認知機構」、サイエンス&テクノロジー セミナー 「新サービスを喚起する「顔」の情報分析・解析・合成とアプリケーション技術」、東京都品川区大井町「きゅりあん」、2017年2月24日 |
6 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構、第18回東海脳神経外科領域痛みの研究会、名古屋、2017年2月4日 |
7 | 柿木隆介 神経イメージング手法を用いたヒトの顔認知機構の解明、応用脳科学アカデミー アドバンスコース 「ソーシャル・ウエルネスマネジメント」第3回、東京、2017年1月13日 |
[2016]
1 | 柿木隆介 痒みと痛みの脳内認知機構、島根麻酔医学会第31回大会、出雲市、2016年12月3日 |
2 | 柿木隆介 ヒトにおける痛みと痒みの脳内認知機構、第7回福島運動器セミナー、福島市、2016年11月5日 |
3 | 柿木隆介 運動器疼痛認知に影響する諸因子 運動、心理効果など、第6回練馬区整形外科医会教育研修講演会、東京、2016年10月19日 |
4 | 柿木隆介 運動による除痛効果の生理的メカニズム、パネルディスカッション「運動器慢性痛に関与する脳内メカニズム」、第31回日本整形外科基礎学術集会、福岡、2016年10月13日 |
5 | 柿木隆介 「顔認知研究の最前線」 第8回 御茶ノ水 Neuroimaging Conference 2016年8月27日 東京都港区 住友会館 |
6 | 柿木隆介 記憶と脳の真実~最新脳科学による解明~ 岡崎市歯科医師会定例会 岡崎歯科総合センター 2016年7月27日 |
7 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 服部公益財団「暮らしの学校」 2016年4月16日 |
8 | 柿木隆介 痒みと痛みの脳内認知機構、教育講演、第45回日本慢性疼痛学会、2016年2月26-27日、佐賀 |
[2015]
1 | 柿木隆介 記憶と脳の真実 2015年度 人と企業の活力化フォーラム、豊田 2015年11月10日 |
2 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 噛む事はとても大事、しぶやよい歯のつどい 区民向け講演会、東京都渋谷区 2015年6月7日 |
3 | 柿木隆介 ヒトにおける痛覚認知機構、難病制圧に向けてーアカデミアにおけるイノベーション創出の現状と展望―、東京、2015年3月13日 |
4 | 柿木隆介 ヒトにおける痛みと痒みの脳内認知機構、第20回スパインフロンティア学術集会、常滑(中部国際空港)、愛知、2015年1月31日 |
[2014]
1 | 柿木隆介 ヒトにおける痛みと痒みの脳内認知機構、第97回山口県臨床整形外科医会 教育研修会、宇部、山口、2014年11月27日 |
2 | 柿木隆介 聴覚研究と顔認知研究の最近の進歩 西三河医師会役員連絡協議会、岡崎 2014年10月25日 |
3 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 学術講演 設立50周年記念岡崎小児科医会学術講演会 岡崎コンファレンスセンター 岡崎市 2014年9月21日 |
4 | 岡本秀彦 聴覚誘発磁場(AEF) -2日で習得!臨床脳磁図の記録と解析- 日本臨床脳磁図コンソーシアム 第2回教育研修プログラム 東京大学医学部付属病院 東京都 2014年8月1日 |
5 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい! 第111回国研セミナー 岡崎市立細川小学校 岡崎市 2014年7月31日 |
6 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい! 名城大学附属高等学校 脳科学に係る課題研究の事前学習 名古屋市 2014年6月17日 |
7 | 柿木隆介 ヒトにおける痛みとかゆみの脳内認知機構 エーザイ㈱ 北九州市医師会 北九州高次脳機能研究会 エーザイ㈱主催講演会 リーガルロイヤルホテル 北九州市 2014年5月30日 |
8 | 柿木隆介 顔認知メカニズムの解明と展開 第36回Metropolitan Neuroscience Club (MNC )大日本住友製薬㈱主催 アルカディア市ヶ谷 東京都 2014年4月15日 |
9 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 「教師と学ぶ脳科学― 脳は不思議がいっぱい!! コアSSHスーパーサイエンス生理学研究所実験研修 生理学研究所 岡崎市 2014年3月15日 |
10 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 第29回岡崎げんき館・せいりけん 市民講座 岡崎げんき館 岡崎市 2014年2月22日 |
11 | 柿木隆介 特別講演Ⅰ(透析そう痒症)における講演 痛みとかゆみを感じる脳内メカニズムの研究 第17回県南血液浄化セミナー オークラフロンティアホテルつくばアネックス館 2014年2月20日 |
12 | 岡本秀彦 「しなやかな脳」(中学生理科教室)岡崎市立城北中学校 岡崎市 2014年2月7日 |
13 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 東西三河地区合同生物研究会(高等学校理科教員の研修)生理学研究所 2014年2月4日 |
[2013]
1 | 柿木隆介 「脳機能画像を用いたヒト脳機能の研究」(集中講義) 京都大学霊長類研究所 犬山市 2013年11月25日~28日 |
2 | 柿木隆介 「心の豊かさ」の脳科学的構造化についての検討 ㈱エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 東京都千代田区 2013年11月25日 |
3 | 柿木隆介 脳波を使ったうそ発見器 サイエンスセミナー 岡崎市立福岡中学校 岡崎市 2013年9月25日 |
4 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい 第108回国研セミナー 岡崎市立福岡中学校 岡崎市 2013年7月31日 |
5 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい 石川県養護教育研究会主催 養護教員校種別研修会 金沢市 2013年7月30日 |
6 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい (出前授業) 幸田町立北部中学校 幸田町 2013年6月28日 |
7 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい 広学スーパーアカデミアにおける講演 広尾学園中学校高等学校 東京都 2013年3月20日 |
8 | 柿木隆介 「脳の不思議」についての検討 エーザイ㈱ 筑後佐賀神経フォーラム共催研究会 マリトピア 佐賀市 2013年2月22日 |
[2012]
1 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい 熊本市教育委員会 熊本国際交流会館 熊本市 2012年12月20日 |
2 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい SSH事業 大分県立日田高等学校 日田市 2012年10月13日 |
3 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構の解明 日本スキン・エステティック協会教育講演 東京都 2012年8月28日 |
4 | 柿木隆介 誘発脳磁図研究の最前線 第9回生体医工学サマースクール 東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス 印西市 2012年8月3日 |
5 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい 科学技術振興機構サイエンス・パートナー・プロジェクト(SPP)講演会 愛知県立西尾高等学校 西尾市 2012年7月17日 |
6 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい! 岡崎商工会議所情報文化部6月例会 岡崎商工会議所 岡崎市 2012年6月18日 |
7 |
柿木隆介 「かゆみは脳で感じている」講演会「みんなで語ろう!かゆみがなくなるまで」 帝国ホテル 東京都 2012年4月22日 |
8 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」 広尾学園「スーパーサイエンスデー」講義 東京都 2012年3月20日 |
9 | 柿木隆介 ヒトの痛みと痒みの脳内認知機構 第259回学術講演会(日本化粧品技術者会) 学士会館 東京都 2012年3月12日 |
10 | 柿木隆介 脳磁図研究の最前線について 第35回日本脳神経外科CI学会総会 パシフィコ横浜 横浜市 2012年3月2日 |
11 | 柿木隆介 神経イメージング手法を用いた顔認知機構の解明 治療に役立つ脳のイメージング-認知症とニコチン・薬- 財団法人喫煙科学研究財団研究集会 京王プラザホテル 東京都 2012年2月24日 |
12 | 柿木隆介 神経イメージング手法を用いた顔認知機構の解明 自然科学研究機構プロジェクト合同シンポジウム 岡崎コンファレンスセンター 岡崎市 2012年2月15日 |
13 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」 岡崎ライオンズクラブ講演会 岡崎信用金庫 中央支店 岡崎市 2012年2月2日 |
14 | 柿木隆介 様々な神経イメージング手法を用いたヒトの顔認知機構の解明 基礎生物学研究所・生理学研究所・分子科学研究所―名古屋工業大学第4回合同講演会 岡崎カンファレンスセンター 岡崎市 2012年1月27日 |
15 | 柿木隆介 「各種神経イメージング手法を用いた痛覚認知機構の解明」について アステラス製薬㈱講演会 アステラス製薬㈱つくば研究センター つくば市 2012年1月18日 |
16 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!痛みと痒みの脳内認知機構はどうなっているのか」名古屋大学オープンシンポジウム(脳研究 どこまで見えたか、わかったか 今治せること、これから治せること) 名古屋大学シンポジオンホール 名古屋市 2012年1月13日 |
[2011]
1 | 柿木隆介 「脳波不思議がいっぱい!!」平成23年度岡崎教員研修会第5回四季の会 岡崎市総合学習センター 岡崎市 2011年12月23日 |
2 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!食事や咀嚼と脳との関連についても」 西三河地域保健協議会第2回栄養部会 岡崎市医師会公衆衛生センター 岡崎市 2011年11月19日 |
3 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構 教育講演 第41回日本臨床神経生理学会 静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ) 静岡市 2011年11月10-12日 |
4 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 公開講演 第50回中部医学検査学会 名古屋国際会議場 名古屋市 2011年10月22-23日 |
5 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい キャリアガイダンス「夢の架け橋」全体会講演 熊本県立第一高等学会 熊本市 2011年9月30日 |
6 | 柿木隆介 「神経イメージング手法を用いたヒトの顔認知機構の解明」について 特別講演 第22回日本緑内障学会 秋田アトリオン音楽ホール 秋田市 2011年9月24-25日 |
7 | 柿木隆介 「”痛み”と”痒み”の脳内認知機構」 ”痛み”と”痒み”のセミナー (田辺三菱製薬㈱講演会) ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 名古屋市 2011年9月17日 |
8 | 柿木隆介 「痛みと痒みの脳内認知機構」 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団講演会 東京都 2011年9月8日 |
9 | 柿木隆介 脳が感じる:痛みとかゆみの脳機能(シンポジウム) 第49回全国大学保健管理協会関東甲信越地方部会研究集会 東京藝術大学奏楽堂 東京都 2011年8月4日~5日 |
10 | 柿木隆介 「脳研究においてMEGが果たしてきた役割」 MEGとfMRIを統合して脳活動を可視化するソフトウェア「VBMEG」公開記念講演会 (株)国際電気通信基礎技術研究所) 東京国際フォーラム 東京都 2011年6月15日 |
11 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい」 愛知県立高等学校学校保健会養護教諭部会 名古屋市港文化小劇場ホール 名古屋市 2011年6月7日 |
12 | 柿木隆介 脳科学における研究内容の紹介 ライオン大学院講演会 ライオン㈱平井研究所コミュニケーション棟 東京都 2011年5月31日 |
13 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい」(脳科学) 栃木県宇都宮女子高等学校スーパーサイエンスハイスクール特別講演会 栃木県宇都宮女子高等学校 宇都宮市 2011年5月26日 |
14 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」西三医学会講演会 岡崎ニューグランドホテル 岡崎市 2011年5月15日 |
15 | 柿木隆介 「“痛み”と“痒み”の脳内認知機構」について 東レ㈱基礎センター医薬研究所講演会 東レ㈱基礎センター医薬研究所 鎌倉市 2011年4月22日 |
16 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」包括脳ネットワーク市民公開シンポジウム「脳と心のホントを知ろう」 東京医科歯科大学 東京都 2011年2月11日 |
17 | 柿木隆介 「痛みと痒みの脳内認知機構」 高知商工会館 第4回高知いたみの研究会 セミナー 高知市 2011年1月29日 |
[2010]
1 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」 大分県立大分舞鶴高等学校スーパーサイエンスハイスクール特別講演会(大分県立大分舞鶴高等学校SSH成果発表会) 大分県立大分舞鶴高等学校 大分市 2010年11月26日 |
2 | 柿木隆介 人間の顔認知機構の研究 第125回神経科学セミナー 三重大学医学部 津市 2010年10月25日 |
3 | 柿木隆介 脳磁計で探るヒトの知覚と認知:生理学研究所での脳磁図研究の歴史 自治医科大学脳磁図セミナー 自治医科大学 下野市 2010年7月13日 |
4 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構の解明 第24回日本歯科麻酔学会リフレッシャーコース 日本歯科大学富士見ホール 東京都 2010年7月4日 |
5 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい!!」 熊本県立第二高等学校スーパーサイエンスハイスクール特別講演会 熊本県立劇場コンサートホール 熊本市 2010年6月29日 |
6 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい」 長野高校学部学科研究会 長野県長野高等学校 長野市 2010年6月26日 |
7 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい」 関西医科大学付属滝井病院 守口市 2010年6月21日 |
8 | 柿木隆介 「ヒトの痛みと痒みの脳内認知機構」 第21回東海透析技術交流会定例総会・スプリングセミナー ホテルグランコート名古屋 名古屋市 2010年5月9日 |
9 | 柿木隆介 「脳科学の研究」についての検討 広尾学園中学校高等学校 東京都港区 2010年3月13日 |
10 | 柿木隆介 「脳は不思議がいっぱい」 岡崎市医師会講演会 岡崎医師会公衆衛生センター 岡崎市 2010年2月25日 |
11 | 柿木隆介 社会生活における顔認知の重要性 第6回総合人間学国際シンポジウム 日仏会館 東京都 2010年2月20日 |
12 | 柿木隆介 「脳科学研究最前線とその社会的応用」 ISS産業科学システムズセミナー 産業科学システムズ、東京都 2010年2月17日 |
13 | 柿木隆介 特別講演 「耳鼻咽喉科領域における脳磁図、脳波の応用」について 第34回 愛知県耳鼻咽喉科研修会 名古屋市立大学病院 名古屋市 2010年2月13日 |
14 | 柿木隆介 Painful Brain: Recent Advances of Human pain Perception using MEG and fMRI. 広島大学大学院バイオデンティスト育成プログラム第2回国際ワークシップ 広島アステールプラザ 広島市 2010年2月11日 |
[2009]
1 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい、噛むことだって大切!! 2009歯の健康センター 幸田町歯の健康センターにおける講演会、幸田町民会館、幸田町 2009年11月8日 |
2 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構 第2回東北ニューロモデュレーション研究会、江陽グランドホテル、仙台市 2009年10月30日 |
3 | 柿木隆介 痛みと痒みの脳内認知機構 第16回福井県てんかん懇話会 ユアーズホテルフクイ 福井市 2009年8月7日 |
4 | 柿木隆介 脳神経イメージング手法を用いた聴覚機能と平衡機能の研究 興和ホール 東京 2009年7月25日 |
5 | 柿木隆介 「痛みと痒みの脳内認知機構」 秋田疼痛研究会 秋田キャッスルホテル 秋田市 2009年7月21日 |
6 | 柿木隆介 耳鼻科領域での脳波、脳磁図を用いた最新の知見 金沢都ホテル 金沢市 2009年7月18日 |
7 | 柿木隆介 「痛みは脳でどのように認知されるか:神経イメージング手法による疼痛メカニズムの解析」Bayer Stroke Forum 2009 グランドハイアット東京 東京 2009年7月4日 |
8 | 柿木隆介 特別講演 痛みと痒みの脳内認知機構 Chiba Neuroresearch Meeting Vol5 三井ガーデンホテル 千葉市 2009年5月30日 |
9 | 柿木隆介 痛みと脳磁図 (特別講演) 第3回九大痛みの研究会 九州大学医学部 百年講堂2009年4月27日 |
10 | 柿木隆介 痛覚の脳内認知機構とこころの痛みのメカニズムの解明 特別講演 第8回MD研究会東北支部会 ホテルメトロポリタン仙台、仙台市 2009年2月27日 |
11 | 柿木隆介 脳は不思議がいっぱい!! 第4回“一般教養のための”消火器・内分泌外科セミナー 産業医科大学病院 2009年3月6日 |
12 | 柿木隆介 神経イメージング手法を用いた顔認知機構の解明 第4回名古屋大学環境医学研究所・生理学研究所合同シンポジウム 名古屋大学環境医学研究所 2009年2月16日 |
[2008]
1 | 柿木隆介 心の痛み:神経イメージングによる研究 平成20年度生理学研究所研究会「痛覚刺激・薬物による快・不快情動生成機構とその破綻」 生理学研究所 2008年11月27日-28日 |
2 | 柿木隆介 長寿と健康の調和をめざして 徳島大学蔵本キャンパス 徳島市 2008年11月29日 |
3 | 柿木隆介 種々の脳機能イメージング手法を用いた痛覚の脳内認知機構 第12回痛みを基礎から臨床まで考える会学術集会 四条畷学園短期大学 大東市 2008年10月19日 |
4 | 柿木隆介 痛覚関連脳波計測の臨床応用、痒み認知のメカニズム、その他 第12回痛みを基礎から臨床まで考える会学術集会 四条畷学園短期大学 大東市 2008年10月19日 |
5 | 柿木隆介(特別講演)様々な神経イメージング手法を用いた人間の脳機能の研究 畿央大学健康科学研究所シンポジウム 畿央大学 北葛城郡 2008年10月18日 |
6 | 柿木隆介 脳磁図と機能的MRIを用いた嗅覚認知関連脳反応 アルカディア市ヶ谷 東京都 2008年10月3日 |
7 | 柿木隆介 科学研究費補助金獲得のための説明会 富山大学五福キャンパス 富山市 2008年9月1日 |
8 | 柿木隆介 顔認知のメカニズム:その機能発達と学習効果の解明、「脳科学と社会」領域シンポジウム 「脳科学と教育」(タイプⅠ)、日本科学未来館、東京 2008年8月30日 |
9 | 柿木隆介 脳機能イメージング手法を用いたヒトの脳内痛覚認知機構の解明、日本大学歯学部セミナー、日本大学歯学部 2008年6月26日 |
10 | 柿木隆介 (特別講演) 痛みと痒みの脳内認知メカニズム 姫路聖マリア会 研究発表2008 姫路市2008年2月9日 |
[2007]
1 | 金桶吉起 (教育講演) 視覚性運動検出機構の研究から垣間見る脳の仕組み Brain function: a perspective of a researcher on visual motion detection system. 第37回日本臨床神経生理学会学術大会 宇都宮市2007年11月23日-27日 |
2 | 柿木隆介 MEGから見たヒトの高次脳機能の局在についての解説 京都大学医学部 京都市 2007年11月17日 |
3 | 柿木隆介 二点識別と痛覚認知の脳内メカニズム、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 鹿児島市 2007年10月16日 柿木隆介 顔認知・痛覚認知の脳内処理の非侵襲計測、統数研研究集会「21世紀の診断工学とその周辺」、統計数理研究所、2007年9月28日 |
4 | 柿木隆介 脳波と脳磁図を用いた顔認知機構の解明について、社団法人電子情報通信会東海支部平成19年度第2回一般講演会 静岡大学工学部 静岡市 2007年9月7日 |
5 | 柿木隆介(特別講演)心の情動と痛みの科学、痛みセンター解説記念公園会 愛知医科大学たちばなホール 愛知郡 2007年9月1日 |
6 | 柿木隆介(特別講演)種々の神経イメージング手法を用いた人間の痛覚認知機構の解明、第17回広島脳機能研究会(HCBF)広島市 2007年7月19日 |
7 | 柿木隆介(生涯教育講座)ヒトの脳内痛覚認知機構の解明、第6回北九州疼痛治療研究会、北九州市 2007年6月15日 |
8 | 柿木隆介(基調講演) 「脳波、脳磁図、fMRIを用いた疼痛評価」、第18回日本臨床モニター学会、名古屋市 2007年4月14日 |
9 | 柿木隆介(広島県理学療法士会後援 平成18年度理学療法基礎系研究部会研修会)各種ニューロイメージング手法を用いたヒトの痛覚認知機構の解明 広島市 広島大学 2007年2月3日 |
[2006]
1 | 柿木隆介(市民学術講演会) 脳研究が開く新しい世界 セラトピア土岐 土岐市 2006年12月7日 |
2 | 柿木隆介 各種脳機能イメージング手法を用いたヒトの痛覚認知機構の解明、「脳を読む」分科会研究会、大阪大学コンベンションセンター、2006年12月16日 |
3 | 柿木隆介 (教育講演) 痛覚情報処理の臨床神経生理学 第36回日本臨床神経生理学会 横浜市 パシフィコ横浜アネックス 2006年11月29日-12月1日 |
4 | 柿木隆介 「神経イメージング手法を用いた脳研究の進歩」について 帯広市、医療法人社団 北斗 北斗病院、2006年11月17日 |
5 | 柿木隆介 「高次脳機能、感覚系の生理学の研究(脳は不思議がいっぱい)」について 京都市 積水化学工業㈱、2006年10月12日 |
6 | 柿木隆介 「脳波を用いたうそ発見器」(実演)脳展、(名古屋) 「脳!内なる不思議の世界へ」特別企画展 名古屋市、名古屋市科学館、2006年10月7日-9日 |
7 | 柿木隆介 脳機能イメージング手法を用いたヒトの脳内痛覚認知機構の解明 第5回福岡頭痛研究会(特別講演) 福岡市、ホテルオークラ福岡、 2006年9月22日 |
8 | 柿木隆介 人間という生物体を楽しく理解するために 岡崎市 岡崎市医師会館、2006年7月10日 |
9 | 柿木隆介 脳機能イメージング手法を用いたヒトの脳内痛覚認知機構の解明(教育講演) 第40回日本ペインクリニック学会、神戸、2006年7月13日-15日 |
10 | 柿木隆介 「顔認知のメカニズム」神経科学アドバンストコース、福井市、福井大学医学部、2006年6月6日 |
11 | 柿木隆介 「脳が痛みを感知する、脳が痛みを制御する」世界脳週間2006 岡崎市、自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター、2006年5月20日 |
12 | 柿木隆介 「脳の機能を可視化する:脳機能イメージングの新しい世界!」世界脳週間2006 広島会場イベント 高校生と教師のための公開講座 脳と心の科学はおもしろい、広島市 広島大学医学部広仁会館、2006年3月26日 |
13 | 柿木隆介 「もう一つの宇宙=脳の神秘が見えてきた 脳は不思議がいっぱい」 立花隆+自然科学研究機構・自然科学の挑戦シンポジウム、東京 サンケイホール、2006年3月21日 |
[2005]
1 | 柿木隆介 脳科学者、神経内科医の眼で見た現代青少年 第2回西三河地区PTA研究集会講演会、岡崎市、幸田町民会館つばきホール、2005年12月6日 |
2 | 乾幸二 感覚情報の階層的処理 (教育講演) 第35回日本臨床神経生理学会、福岡国際会議場、2005年11月30日-12月2日 |
3 | 柿木隆介 痛覚の中枢性受容機構(特別講演) 第16回千葉臨床神経生理研究会 千葉市 三井ガーデンホテル千葉 2005年11月24日 |
4 | 柿木隆介 人間における痛覚認知機構 第1回神経外科夏季カンファレンス「脊髄機能障害と再生」研究会 千歳市 ホテル日航千歳 2005年7月29日-30日 |
5 | 柿木隆介 脳機能イメージングによるヒト痛覚認知機構の解明 (特別講演) 第16回東海ペインクリニック研究会、名古屋、第二豊田ホール、2005年5月14日 |
6 | 柿木隆介 「顔認知のメカニズム」について 産業医科大学神経内科講演、北九州市、産業医科大学神経内科カンファレンスルーム、2005年3月5日 |
7 | 柿木隆介 人間における脳内顔認知機構の解明 第31回高知大学医学系研究科大学院公開セミナー(臨床医学特別講義) 高知市、高知大学医学部、2005年2月10日 |
[2004]
1 | 柿木隆介 脳波と脳磁図を用いた顔認知機構の解明 (主題講演) 第63回日本矯正歯科学会大会、福岡、福岡サンパレス、2004年11月17日-19日 |
2 | 柿木隆介 脳磁図を用いた高次脳機能の研究 (特別講演) 第58回東北精神神経学会総会、弘前、弘前大学医学部コミュニケーションセンター、2004年9月26日 |
3 | 柿木隆介 脳科学研究者からみた心の問題 (教育相談「こころの電話」ボランティア相談員研修会) 名古屋、愛知県教育サービスセンター、2004年6月16日 |
4 | Kakigi R (2004.6.6) Human Brain Processing and Central Mechanisms of Observed by Electro-and Magneto-Encephalography. The annual meeting of the Chinese Medical Association. Taipei, Taiwan. |
5 | 柿木隆介 脳磁図を用いたヒト脳機能の研究 (教育講演) 第45回日本神経病理学会総会、前橋、群馬県民会館、2004年5月26日-28日 |
6 | 柿木隆介 MEGを用いたヒト大脳体性感覚野の研究 (教育講演)東京、研究社英語センタービル、2004年4月3日 |
7 | 柿木隆介 ヒトにおける痛覚認知機構 (特別講演)第18回宮崎痛みの研究会、宮崎、MRT micc ダイヤモンドホール、2004年2月20日 |
8 | 柿木隆介 脳波を使って真実を見抜く・・!(スペシャル授業)岡崎市立東海中学校理科室、2004年1月20日 |
[2003]
1 | 柿木隆介 人間が顔を認知するメカニズム、第24回日本顔学会イブニングセミナー、東京、東京大学工学部、2003年12月17日 |
2 | 柿木隆介 「痛覚・体性感覚の認知メカニズム」 第26回日本医学学会総会、福岡国際会議場、福岡、2003年4月4日 |
3 | 柿木隆介 「脳磁図研究の新展開:聴覚刺激による脳磁図研究:最近のトッピックス」 第80回日本生理学会大会、シンポジウム、福岡国際会議場、福岡、2003年3月24日 |
4 | 柿木隆介 「脳磁図研究の新展開:聴覚刺激による脳磁図研究:最近のトッピックス」 第80回日本生理学会大会、シンポジウム、福岡国際会議場、福岡、2003年3月24日 |
5 | 柿木隆介 「事象関連脳反応の新展開:脳磁図による最新の研究 第24回事象関連電位(ERP)研究会、特別講演、全共連ビル、東京、2003年2月1日 |
[2002]
1 | 柿木隆介 「脳磁図研究 最近のトピックス」 第4回北里機能的脳神経外科研究会、特別講演、相模原市、北里大学病院、2002年11月6日 |
2 | 柿木隆介 「推理小説を楽しむように脳研究を楽しもう」 安城市シルバーカレッジ、特別講演、2002年7月5日 |
3 | 柿木隆介 「聴覚関連脳磁図:基礎研究と高次機能への適用」 第4回めまい懇話会、特別講演、JAL CITY松山、2002年3月13日 |
4 | 柿木隆介 「痛覚認知の非侵襲的研究:特に脳波と脳磁図を用いた研究」 教育講演、第31回日本慢性疼痛学会、教育講演、大田区民ホール・アプリコ、2002年2月16日 |
[2001]
1 | 柿木隆介 「脳磁図を用いた高次視覚認知機構の研究」 厚生労働省・神経疾患研究委託費合同シンポジウム「精神活動の神経生理学的アプローチ」、アルカディア市ヶ谷、2001年12月11日 |
2 | 柿木隆介 「痛覚関連誘発脳波・脳磁図」 神経生理の夕べ、タカクラホテル福岡、2001年12月8日 |
3 | 柿木隆介 「口腔顔面領域の誘発脳磁図について」 東京歯科大学(精神科)大学院セミナー、2001年7月18日 |
4 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 高知医科大学大学院講義(担当:清水恵司 教授)、高知医科大学2001年7月13日 |
5 | 柿木隆介 「脳磁図によって開かれる新しい脳科学の世界」 浜松医科大学大学院講(担当:福田敦夫 教授)、浜松医科大学2001年6月20日 |
6 | 柿木隆介 Human Face Perception Tranced By MEG、International Symposium on Electromagnetics in Biology and Medicine、東京、東京大学山上会館、2001年4月2日-4日 |
7 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 第4回高次脳機能医工学研究会(担当:金子章道 教授)、慶應大学医学部第一校舎講堂、2001年3月24日 |
8 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究 最近の進歩」 第22回大阪脳循環代謝研究会(担当:佐古田三郎 教授)、大阪、ホテルグランヴィア大阪、2001年2月14日 |
9 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 大学院特別講演、日本大学文理学部 大学院特別講義(担当:森昭雄 教授) 2001年1月24日 |
[2000]
1 | 柿木隆介 「上手な睡眠のとり方」 三菱自動車(株)衛生講演会、2000年9月25日(名古屋工場)、9月28日(岡崎工場) |
2 | 柿木隆介 「MEG(脳磁図)による脳機能の評価」 日本めまい平衡医学会勉強会、東京興和ホール、2000年7月29日 |
3 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 Research Seminars、春日井市、愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所2000年3月31日 |
4 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究 最近の進歩」 第5回岐阜県画像医学研究会、岐阜、岐阜グランドホテル、2000年2月19日 |
[1999]
1 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 第9回神経科学の基礎と臨床、テーマ「大脳皮質感覚領野」、日本シェーリング本社(大阪)、1999年12月11日 |
2 | 柿木隆介 「脳磁図の基礎と臨床:てんかんへの臨床応用」 第24回千葉てんかん懇話会、千葉市、ほてい屋、1999年11月26日 |
3 | 柿木隆介 「脳と心」 平成11年度こころの健康フェスティバルあいち、岡崎市民会館、岡崎市、1999年11月3日 |
4 | 柿木隆介 運動視誘発脳磁場起源についての検討、文堂昌彦、金桶吉起、柿木隆介、第6回東海ブレイン研究会、名古屋市、名古屋ヒルトン、1999年7月16日 |
5 | 柿木隆介 「脳磁図研究から見た脳とこころ」 横浜セミナー<「脳とこころ」を考える>、横浜ロイヤルパークホテル ニッコー、1999年6月25日 |
6 | 柿木隆介 「ミオクローヌスてんかんの臨床と生理学的知見(脳波と脳磁図)」 第24回栃木てんかん懇話会、1999年6月5日、奈良市医師会館 |
[1998]
1 | 柿木隆介 「ミオクローヌスてんかんの臨床と生理学的知見(脳波と脳磁図)」 第19回栃木てんかん研究会、1998年11月27日、宇都宮市、栃木県総合文化センター |
2 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」、特別講演 第19回三重脳神経疾患研究会、 1998年9月25日, 津・都ホテル |
3 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 学術講演 第5回広島脳機能研究会(HCBF), 1998年7月15日、広島大学医学部 |
4 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 豊田中央研究所 特別講演、1998年4月28日、愛知県長久手町 |
5 | 柿木隆介 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 第20回生理学技術研究会、1998年2月20日、岡崎コンファレンスセンター |
[1997]
1 | 柿木隆介 「脳磁図の基礎と臨床応用」 生理学研究所講演会(岡崎市医師会)、1997年9月19日、岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 |
2 | 柿木隆介 「-脳磁図研究の進歩-臨床応用を中心として」 特別講演 第20回「摩耶神経カンファレンス」、1997年9月12日、神戸、東急イン |
3 | 柿木隆介 「痛くないとき、痛いとき:こんな時、こんな事をすれば痛みは軽くなります」 第74回日本生理学会 痛みのグループディナー、1997年3月26日、浜松、名鉄ホテル |
4 | 柿木隆介 「脳と心」 第2回「教育を語る父母の集い」 東三地区PTA研究集会、1997年2月7日 豊橋(ライフポートとよはし 中ホール) |
5 | 柿木隆介 「痛覚認知機構の研究」 公開講演会「脳活動の無侵襲観察 脳からの磁場を見る」 日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会、1997年1月21日、東京厚生年金会館 |
6 | 柿木隆介 「脳磁図研究 最近の進歩」 第1回ニューロイメージングカンファレンス 特別講演 1997年1月18日 名古屋、名古屋観光ホテル |
[1996]
1 | 柿木隆介 「脳磁図研究 最近の進歩」 第12回近畿地区神経内科セミナー、特別講演 1996年10月19日 ライオンズホテル大阪 |
2 | 柿木隆介 「体性感覚誘発脳磁図」 日本学術振興会高性能SQUIDシステム分科会第29回研究会、1996年5月30日、東京、東大先端研 |
3 | 柿木隆介 「誘発電位の理論と臨床応用」 第22回生理検査基礎講座、1996年3月10日、名古屋 |
4 |
柿木隆介 「脳磁図-最近の進歩」 第81回和歌山県脳神経外科集談会、特別講演、1996年3月9日、和歌山医大 |
[1995]
1 | 柿木隆介 「体性感覚誘発脳磁界」 第3回研究発表会、特別講演会、1995年11月18日、熊本機能病院臨床神経生理検査センター |
2 | 柿木隆介 「神経疾患における体性感覚誘発電位の有用性」 国立水俣病研究センター研修会、1995年11月17日 |
3 | 柿木隆介 誘発電位の理論と臨床応用、第22回生理検査基礎講座、名古屋市、八神製作所 サマニアンホール、1995年3月10日 |
4 | 柿木隆介 「誘発電位研究の最近の進歩」 日本神経学会東海北陸地区生涯教育講演会、 1995年1月21日 名古屋 |
[1993以前]
1 | 柿木隆介 「ミオクローヌスの臨床」 第8回大分てんかん懇話会、1993年10月21日、トキハ会館、大分市 |
2 | 柿木隆介 「CO2 レーザー光線を利用した痛覚関連大脳誘発電位」 第1回神経内科セミナー、1993年9月17日、ホテルサンルート米子 |
3 | 柿木隆介 「誘発電位-最近の話題」 第13回長崎神経懇話会、1991年12月6日、長崎大学 |
4 | 柿木隆介 「SEP、特に発生起源について」 第28回日本脳波・筋電図学会技術者講習会、1991年11月12日、松本市勤労者福祉会館 |
5 | 柿木隆介 特別講演「下肢刺激による体性感覚誘発電位、-皮膚表面電極を用いた方法-」 第6回新潟臨床電気生理研究会、1991年4月19日、東映ホテル |
6 | 柿木隆介 「体性感覚誘発電位」 第24回国公私立大学付属病院臨床検査技術者研修、 1990年6月7日、東京大学医学部付属病院研修講堂 |