生理学実験技術データベース
Experimental Techniques for Physiological Sciences

G1-3 Last update: 2010-04-19

細胞還流チェンバ(入沢研モデルTYPE2)

The chamber for Patch-clamp experiment (IRISAWA Lab. MODELTYPE-2)
用途 パッチクランプ用倒立顕微鏡ステージ上で細胞の還流維持をおこなう
特徴  入沢研究室でも数種類が存在するパッチクランプ実験用チェンバの中で最もポピュラーなモデルであり、最も多く使用されていたものである。材質はアクリル樹脂の板材が使用され、3mm、5mm、10mm厚の3種類が作成されたが、5mmのタイプが多く使用された。
 還流液はスライダによって容易に切り替えが可能である。
廃液をそのまま下方に排水するタイプであるため、吸引などを使用したものより液面の動揺が少なくノイズとなりにくい。
使用上の制限 この形式のチェンバは恒温機能をもたないため、使用にあたっては還流液切り替えスライダ手前に必要に応じてウォータージャケットを別途作成し温度調節をおこなう。(ウォータージャケットについては別項目を参照)
使用法  このチェンバは入沢研モデルTYPE1の恒温機能を別構成として除外したものである。
 作成にあたっては150×150×5mmのアクリル樹脂板材に、縦フライス盤を使用して加工する。板材を使用することはアルコールなどの使用時に変形が少なくクラックなどが生じにくいメリットがある。チェンバの寸法形状には特に精度は要求されないが、スライダの勘合は移動のズレを押さえるため、多少きつめに作成した後研磨剤を使用してすりあわせをおこなう。排水パイプは10mm径のアクリルパイプをガイドとして使用し、シリコンチューブで排水層まで延長する。また、耐アルコールなどを考慮する場合は板材から旋盤を使用してパイプを作成すること。細胞を収納するラインは貫通加工とし、チェンバ裏側からカバーグラスを化学反応型の二液混合性接着剤を使用して固定する。入沢研ではおもにアラルダイトを使用した。この部分は対物レンズを接触させて破損することが多いが、大型のカッター刃をチェンバとカバーグラスの間に挿入しプラスチックハンマーを使用して剥離することができるので再生は可能である。使用にあたってはニコン倒立顕微鏡ステージ上にデンタルワックスにて固定し使用する。スライダも同様にチェンバ上にデンタルワックスで固定するが、必要に応じて取り付け角度を調整するため接着してはいけない。
 入沢研究室のチェンバはすべてライツ社マニュピレータの使用を前提として作成されたものであるが、基本的には他社のマニュピレータでも問題ないと思われる。顕微鏡ステージにおいて、操作ノブが左奥等に設置されている場合は一度ステージを分解し、右手前になるように設置し直す。このとき移動範囲が限定されるが、実験使用上はとくに問題とならない。
作成図面 hc-2-3fig.pdf (89KByte)
部品一覧表 1.チェンバ本体(アクリル樹脂5mm板材)
2.排水パイプ(アクリル樹脂10mm丸棒または10mmパイプ)
3.還流液切り替えスライダ(アクリル樹脂10mm板材、φ2ステンレスパイプ)