参加者へのお知らせ > コース別のお知らせ
コース別のお知らせ
コース別のお知らせは、随時更新しますので必ずご確認ください。
・コースにより、集合日時、集合場所が異なります。ご注意ください。
・生理学研究所(明大寺、山手)は土足厳禁です。必ず上履きをご用意ください。
1. 海馬神経初代培養法とその解析手法―生化学および細胞生物学的手法―
生体膜研究部門
集合日時 | 8月3日(月)15:45 講義終了後 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール OCCロビーに集合後、部門研究員が研究室まで案内します。 |
開催場所 | 生体膜研究部門(山手地区) |
持ち物 | ・歩きやすい上履き ・筆記用具 ・印刷したプロトコール ・データを保存できるUSBメモリ ・洗濯済の白衣あれば持参(なくても構いません) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

2.目的タンパク質に修飾されている糖鎖の精製および解析
分子神経生理研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 講義終了後 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホールで集合後、 山手地区に移動。 |
開催場所 | 生理研(山手地区)2号館7階東、分子神経生理 |
持ち物 | ・上履き ・筆記用具 ・トレーニングコーステキスト ・白衣(希望者のみ持参) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 |

3.ジーンターゲティングマウス作製の基礎から応用へ
遺伝子改変動物作製室
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(山手地区)2号館7階西 遺伝子改変動物作製室 |
開催場所 | 生理研(山手地区)2号館7階西 遺伝子改変動物作製室 |
持ち物 | ・特にありません。 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

4. 2光子顕微鏡による細胞内分子活性化のFRETイメージング
多光子顕微鏡室
集合日時 変更しました |
|
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 5階561号室 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 5階 |
持ち物 | ・上履き ・筆記用具 ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) |
連絡事項 変更しました |
・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

5. TEMトモグラフィーおよび連続ブロック表面SEMによる細胞の三次元形態解析
形態情報解析室
集合日時 | 8月3日(月) 16:00 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール (ロッジの方は先にチェックインをすませてください。) |
持ち物 | ・筆記用具 ・可能であればFijiとIMODをインストールしたノートPCとマウス ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 ・実習初日に自己紹介(現在の研究内容など)を10分程度して頂きますので、PowerPointファイルをご持参下さい。 |

6. 2光子励起顕微鏡による生体内微細構造・細胞活動イメージング
生体恒常機能発達機構研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 動物実験教育訓練終了後 |
集合場所 変更しました |
岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 5階 |
持ち物 | ノートPC、白衣、ノートと筆記用具、データを持ち帰る場合は記憶媒体、上履き |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・実習初日に自己紹介(現在の研究内容など)を10分程度して頂きますので、PowerPointファイルをご持参下さい。 |

7. In vitro 発現系を用いたイオンチャネル・受容体の機能解析
神経機能素子研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 3F, 367号室 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 3F |
持ち物 | ・履きやすい上履き。ノートと筆記用具。(白衣は不要) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

8. パッチクランプ法
細胞生理研究部門
生体恒常機能発達機構研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:15 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター エントランスホール |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 5階 生理研(山手地区) 2号館6階西 |
持ち物 | ・上履き ・筆記用具 (持参可能な方は) ①Powerpointインストール済みのノートPC ②USBメモリもしくはSDカード等の記録メディア ※お持ちでない場合は、貸与いたします。 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 ・参考図書:岡田泰伸編「最新パッチクランプ実験技術法」吉岡書店 |

9.スライスパッチクランプ法
神経シグナル研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(山手地区) 3号館9階東 セミナー室B |
開催場所 | 生理研(山手地区) 3号館9階西 神経シグナル研究部門 |
持ち物 | ・上履 ・筆記用具 ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) ・Windows PC(自分で実際にデータ解析をしてみたい場合) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・テキストを予習してきてください。 |
大脳神経回路論研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:45 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール |
開催場所 | 生理研(山手地区) 2号館5F西 |
持ち物 | ・上履 ・筆記用具 ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・テキストを予習してきてください。 ・スライス作成等、希望がある場合は実験器具や文献を持参してください。 ・火曜以降の実習は生理研(山手地区)2号館5F西(9:30 AM~)で行います。 |
視覚情報処理研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:30 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 3階 視覚情報処理部門内セミナー室 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) |
持ち物 | ・上履 ・筆記用具 ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・テキストを予習してきてください。 |

10. In vivoおよびスライスブラインドパッチクランプ法
神経シグナル研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(山手地区) 3号館9階東 セミナー室B |
開催場所 | 生理研(山手地区) 3号館9階西 神経シグナル研究部門 |
持ち物 | ・筆記用具 ・可能であればパソコン(記録したデータの解析など) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

11. 神経性代謝調節研究法入門
生殖・内分泌系発達機構研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 実験棟4階431室(セミナー室) |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 実験棟4階 |
持ち物 | ・上履き、筆記用具 白衣は実習用の白衣を貸し出すので不要です。 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

12. 視知覚の脳内メカニズムの実験的解析
感覚認知情報研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:45 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) 入口受付 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 実験棟6F |
持ち物 | ・上履き(実験用、爪先が隠れるものが望ましい、スリッパは不可) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・サルの結核感染予防に関するお願いを必ずお読みください。 ![]() |

13. 行動下動物での実験・データ解析の基礎
認知行動発達機構研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 6階651室(セミナー室 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 6階651室(セミナー室) |
持ち物 | ・スタンドアロンライセンスの MATLAB 7.12 (R2011a) to
8.5(R2015a)のバージョン)を導入したノートパソコン(Windowsが望ましい)。導入とはインストールとユーザ認証がすでに完了し、起動を確認していることを指す。 ・上履、白衣(両方とも洗濯済みのもの) ・筆記用具 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・実験動物への感染予防のため、結核など罹患していないことを自己申告して頂きます。 ![]() |

14. 慢性動物実験法入門
生体システム研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 7階732室(生体システムセミナー室) |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 7階732室(生体システムセミナー室) |
持ち物 | ・上履、白衣(両方とも洗濯済みのもの) ・筆記用具 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 ・実験動物への感染予防のため、結核など罹患していないことを自己申告して頂きます。 ![]() |

15. 脳磁図によるヒト脳機能研究の基礎
感覚運動調節研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:10 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 地下1階と5階 |
持ち物 | ①被験者体験のため、金属のついていない衣類②上履き ③靴を入れる袋 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 |

16. ヒト脳機能マッピングにおけるデータ解析入門
心理生理学研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:40 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール |
開催場所 | 生理研(明大寺地区)実験研究棟1F大会議室 |
持ち物 | ① スタンドアロンライセンスの MATLAB 7.12 (R2011a) to 8.5(R2015a)のバージョン)を導入したノートパソコン(Windowsが望ましい)。導入とはインストールとユーザ認証がすでに完了し、起動を確認していることを指す。 ②上履き ③ 靴を入れる袋 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。![]() |

17. 高次心循環機能評価法
心循環シグナル研究部門
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(山手地区) 3号館2階東 心循環シグナル研究部門 |
開催場所 | 生理研(山手地区) 3号館2階東 心循環シグナル研究部門 |
持ち物 | ・筆記用具 ・上履き ・USB(記録したデータを持ち帰りたい場合) ・白衣(普段使用しているもの で結構です) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

18. 免疫電子顕微鏡法
脳形態解析研究部門
集合日時 | 8月3日(月) 15:45 講義終了後 |
集合場所 | 岡崎コンファレンスセンター(OCC) エントランスホール 集合後、研究室に移動します。 |
開催場所 | 生理研(山手地区) 脳形態解析研究部門 |
持ち物 | ・上履き ・筆記用具 ・白衣(希望者) |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練(8月3日 15:15-) を必ず受講して下さい。 |

19. ウイルスベクターの作製とその応用
ウイルスベクター開発室
集合日時 | 8月4日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 2階262号室 |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 2階262号室 |
持ち物 | ・上履、筆記用具 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 |

20-1. 生理学実験のための電気回路・機械工作・プログラミング(1)
(生体アンプとバスチェンバーの作製)
技術課
集合日時 | 8月3日(月) 15:30 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 1階玄関ロビー |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 機器研究試作室(共通施設棟2) |
持ち物 | ・運動靴着用 ・工作に適したすっきりした服装 |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 |

20-2. 生理学実験のための電気回路・機械工作・プログラミング(2)
(C言語によるPICプログラミング)
技術課
集合日時 | 8月3日(月) 15:30 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 1階玄関ロビー |
開催場所 | 生理研(明大寺地区) 生理研3F 351ミーティングルーム |
持ち物 | ・上履き(運動靴が望ましい) ・工作に適したすっきりした服装 ・Windowsのパソコン |
連絡事項 | ・動物実験教育訓練は不要です。 |
