トレーニングコース詳細 > 実習コース一覧 > コース7の詳細
7. 2光子顕微鏡による細胞内分子活性化のFRETイメージング
多光子顕微鏡室 (村越 秀治)

内容 | 2光子顕微鏡法は生体組織深部のイメージングに適しており、高空間分解能での蛍光観察や局所的な細胞刺激を可能にする最新の手法である。さらに2光子蛍光寿命イメージング顕微鏡を用いたFRETイメージングによって、組織深部の細胞内の分子活性化を観察することができるため、細胞のいつ、どこで、どのような分子が働いているのかといった情報を知ることも可能になっている。本実習では2光子蛍光顕微鏡や蛍光寿命イメージング、FRETについての基本的な知識を習得する。また、実際にラット海馬スライスの神経細胞や培養細胞(HeLa)にFRETセンサーを遺伝子導入(遺伝子銃、リポフェクション)し、細胞への入力刺激時のシグナル伝達分子(CaMKII)の活性化イメージングを行う。さらに得られたデータの解析をMatlabで行う。 |
集合日時 | 8月 2日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(明大寺地区) 561号室 (多光子顕微鏡室) |
持ち物 |
・上履き ・筆記用具 ・USBメモリ(記録したデータを持ち帰りたい場合) |
連絡事項 |
動物実験教育訓練(オンライン)の受講が必要です。 |
スケジュール |
|
実習コース一覧に戻る