Top Research Members Publications Photos
(equipment)
大学院生・
技術員募集

Collaboration
Contact
                           
           
記憶や認知症のメカニズムをタンパク質レベルで理解する
ーリン酸化酵素や低分子量Gタンパク質の活性化を2光子蛍光寿命イメージング顕微鏡で直接観察・操作ー
 本研究室では、生きた動物や脳組織内のシグナル分子の動態を最新光学顕微鏡法や光操作法を用いて直接可視化・操作します.
記憶学習の過程で起こる生化学反応を直接「見て操作」することにより、記憶の実体を明らかにしたいと考えています.

具体的には、以下の項目について研究を進めています。

1, 遺伝子コード型プローブ開発による細胞内シグナル分子活性化・相互作用のイメージング
2, 遺伝子コード型光応答性シグナル分子開発による細胞内情報伝達の光操作

 
本研究室では大学院生を募集しています(RA経費によるサポートあり)→ 詳しくはこちら
見学を希望される方は 村越秀治 (murakosh[at]nips.ac.jp)までメールしてください.

 

   我々の研究成果が細胞生物学の教科書であるMolecular Biology of the Cell(6th)で紹介されています!               (Fujiwara et al. 2002 と Murakoshi et al. 2004 より) 
          
               
(Garland Science/Taylor & Francis LLCより転載許可を得ています)
Recent news!

・2022年6月16日   村越の研究提案が科研費(学術変革A公募、クロススケール新生物学)に採択!
・2022年2月28日   村越の研究提案が科研費(基盤B)に採択!
・2022年2月22日   村越が先端光科学研究プロジェクト報告会で発表.
・2022年2月19日   長澤君がNagoyaグローバルリトリートで発表(Zoom).
・2022年2月17-18日 植田君と長澤君が生理研-霊長研-新潟農研合同シンポで発表(Zoom).
・2022年2月4日    植田君が生理研研究会「機能的神経回路の構築と動作を支える分子細胞基盤」で発表(Zoom).
・2022年1月14日   村越が学術変革A「iPlasticity」領域会議で発表.
・2022年1月5日  植田君のシナプス恒常性メカニズムの論文がCell Reports誌にアクセプト!
   
論文はこちら
・2021年12月23日  長澤君が生命科学リトリートで発表(Zoom).
・2021年12月7日  村越と植田君がCREST領域会議で発表(Zoom).
・2021年11月29日  植田君の総説が生物物理誌に掲載されました.
・2021年10月25日  植田君の総説がNeuroscience Research誌に掲載されました.
・2021年10月15日  平田さんが技術支援員として研究室に加わりました!
・2021年10月1日   村越の研究提案が内藤記念科学研究助成に採択!
・2021年9月27日   植田君が日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました!
・2021年9月10日   村越の研究提案が科研費(学術変革A公募、iPlasticity)に採択!
・2021年8月3-8月6日 生理研トレーニングコースで2光子FRETのコースを担当.
・2021年7月31日  植田君が日本神経科学学会でポスター発表.
・2021年7月14日  清水先生(飛田研)の論文がFrontiers in Cellular Neuroscienceにアクセプト!
・2021年7月2日   新分野創成センター先端光科学研究分野プロジェクトに採択!
・2021年4月5日   長澤君が総研大生として研究室に加わりました.
・2021年3月18日  植田君のシナプス恒常性メカニズムの論文をbioRxivにアップロード!
・2021年3月12日  植田君が「生理研-霊長研-新潟脳研合同シンポ」でZoom発表.
・2021年1月7日  柴田君の光応答性CaMKII論文がNature Communicationsにアクセプト!
   光により個々のシナプスでLTP(シナプス長期増強)を惹起することが可能になりました。
   
論文はこちら
・2021年1月6日  Optogenetics (Springer-Verlag)が出版!
・2020年12月23日  植田君が「総研大生命科学リトリート」でZoom口頭発表.
・2020年9月19日  植田君が「名大医学部-生理学研究所合同シンポジウム」でZoom口頭発表.
・2020年9月3日  佐藤さん(鍋倉研)の論文がEuropean Journal of Pharmacologyにアクセプト!
・2020年5月20日  野村さん(分子研,藤研)の論文がOSA continuumにアクセプト!
・2020年4月6日  植田君が総研大生として研究室に加わりました.
・2020年3月1日  光学誌が出版されました(村越、植田分担執筆).
・2020年2月3-6日 村越がUK-Japan Neuroscience Symposium で発表(エジンバラ).
・2020年1月23-24日 村越が新学術(シンギュラリティX細胞ダイバーシティ)合同会議に参加(東京).
・2020年1月21日  村越がCREST領域会議でポスター発表(東京).
・2019年12月11-12日  村越がChemistry for Neuroscience 2019で発表(熱海).
・2019年12月5-7日 村越がThe NIPS International Symposiumで発表.
・2019年10月27-30日  村越がCold Spring Harbor Laboratory Meetingで発表(New York).
・2019年9月28日   柴田君が「名大医学部-生理学研究所合同シンポジウム、岡崎」でポスター発表.
・2019年9月7日  生理研(総研大)オープンキャンパスが開催されました.
・2019年9月3-6日  村越が日米脳会議で発表(御殿場).
・2019年8月9日   村越の論文がScientific Reportsにアクセプト!
・2019年7月29-8月2日 生理研トレーニングコースで2光子FRETのコースを担当.
・2019年7月1日  新分野創成センター先端光科学研究分野プロジェクトに採択!
・2019年5月30日-6月1日  村越が新学術(シンギュラリティ)領域会議で発表(淡路).
・2019年5月11日  柴田君が堀科学研究報告会で発表(名古屋).
・2019年4月5-6日  村越が新学術(レゾナンスバイオ)領域会議で発表(奈良).
・2019年4月4日  實吉さん(京都大学)の論文がNeuronにアクセプト(村越は共著者)!
・2019年4月1日   村越の研究提案が科研費(新学術シンギュラリティ生物)に採択!
・2019年3月30日   柴田君がFAOPS2019で発表(神戸).
・2019年3月18日 分子研小杉さん、自然科学研究機構分野間連携プロジェクトに採択(村越、分担)!
・2019年3月18-19日 村越がThe 16th International Membrane Research Forumで発表(沖縄).
・2019年2月17-18日 村越と柴田君がABiS International Symposiumで発表(岡崎).
・2018年12月17日  実験医学増刊(書籍)が出版されました(村越、分担執筆).
・2018年12月12日  CREST領域会議でポスター発表(東京).
・2018年11月20-21日 村越がルミノジェネティクス研究会で発表(宮城、蔵王).
・2018年8月28日  新分野創成センター先端光科学研究分野プロジェクトに採択!
・2018年7月30-8月3日 生理研トレーニングコースで2光子FRETのコースを担当.
・2018年7月31日   村越が旭硝子財団報告会で発表(東京).
・2018年7月12日   水本先生(British Columbia)らとの共著論文がeLifeにアクセプト!
・2018年6月29日   村越の研究提案が科研費(挑戦的研究萌芽)に採択!
・2018年6月16-17日 村越が新学術(レゾナンスバイオ)領域会議で発表(神奈川).
・2018年6月8日   村越が第70回日本細胞生物学会で招待講演(東京).
・2018年5月26日   村越が山田科学研究交歓会で発表(東京).
・2018年4月18日   村越の研究提案が酵素研究助成金に採択!
・2018年4月1日   柴田君の研究提案が科研費(若手研究)に採択!
・2018年4月1日   村越の研究提案が科研費(基盤研究B、新学術レゾナンスバイオ)に採択!
・2018年3月30日  分子研小杉さん、自然科学研究機構分野間連携プロジェクトに採択(村越、分担)!
・2018年3月24日   柴田君が分子科学研究所シンポジウムで発表(岡崎).
・2018年3月15日   柴田君の研究提案が堀科学と笹川科学の研究助成に採択!
・2018年3月5-7日  村越が新学術(記憶ダイナミクス)領域会議で発表(富山).
・2018年3月6日   柴田君が第7回 新潟脳研-霊長研-生理研 合同シンポジウムで発表(京都).
・2018年1月9-10日  村越が新学術(レゾナンスバイオ)領域会議で発表(京都).
・2017年12月21日  CRESTキックオフミーティングでポスター発表(東京).
・2017年12月8日  柴田君が「ConBio2017、神戸」で招待講演.
・2017年12月7日  村越の研究提案が光科学技術研究振興財団研究助成に採択!
・2017年10月30日  村越の研究提案が住友財団研究助成に採択!
・2017年10月21日  生理研で一般公開が開催されました.
・2017年10月7-8日  村越が第39回神経組織培養研究会(愛知)で発表.
・2017年9月25日  村越が京都大学大学院教育コースのセミナーで発表.
・2017年9月19日  科学技術振興機構CRESTに採択(村越は分担研究者として参画)!
・2017年9月14-15日 村越が核融合科学研究所のサイトビジットに参加.
・2017年9月9日   柴田君が「名古屋大学医学部NIPS合同シンポジウム、岡崎」でポスター発表.
・2017年7月31-8月4日 生理研トレーニングコースで2光子FRETのコースを担当.
・2017年7月27-28日 村越が国立天文台(三鷹)のサイトビジットに参加.
・2017年6月26-27日 村越がルミノジェネティクス研究会で発表(箱根).
・2017年6月21日   村越の論文がScientific Reportsにアクセプト!
・2017年5月13-14日 村越が新学術(レゾナンスバイオ)領域会議で発表(北海道).
・2017年4月20-22日 村越がYonsei-Korea-NIPSシンポジウムで発表(Seoul, Korea).
・2017年4月16日   松野文部科学大臣が村越研を視察されました.
・2017年4月7日   村越の研究提案が旭硝子研究助成に採択!
・2017年3月21-22日 村越が分子研研究会「分子観察による生命の階層横断的な理解」で発表.
・2017年3月17日   少数性生物学(書籍)が出版されました(村越、分担執筆).
・2017年3月13日   村越が「構造と機能のダイナミクス研究の拠点形成」平成28年度シンポで発表.
・2017年2月19日   村越がThe 1st ABiSシンポジウムで発表.
・2017年2月2日    村越の論文がNeuronにアクセプト!
・2017年1月18日   中畑君の論文がeNeuroにアクセプト(村越は共著者)!
 

     
Copyright © 2014 Murakoshi Lab, National Institute for Physiological Sciences. All rights reserved.
自然科学研究機構 生理学研究所 脳機能計測・支援センター 多光子顕微鏡室 村越研