5 多次元共同脳科学推進センター シンポジウム

5.1 多次元共同脳科学推進センター キックオフシンポジウム プログラム

2008年4月16--18日, 岡崎カンファレンスセンター      
センター開設宣言 池中一裕(生理学研究所)
脳内情報抽出表現研究 
日本のBMI研究が目指すもの 川人光男(国際電気通信基礎技術研究所(ATR))
侵襲型BMI(1) 小池康晴(東京工業大学 精密工学研究所)
侵襲型BMI(2) 長谷川良平(産総研 脳神経情報研究部門)
侵襲型BMI(3) 北澤茂(順天堂大学 医学部)
低侵襲型BMI 吉峰俊樹、平田雅之(大阪大学 医学系研究科)
fMRI信号のデコーディング 神谷之康(国際電気通信基礎技術研究所(ATR))
NIRS+EEG 佐藤雅昭(国際電気通信基礎技術研究所(ATR))
電極開発 鈴木隆文(東京大学 情報理工学系研究科)
BMIを活用したリバビリテーション 牛場潤一(慶応大学 理工学部)
BMI型深部脳刺激法(DBS) 片山容一(日本大学 医学部)
脳神経倫理 佐倉統(東京大学 情報学環)
霊長類脳基盤研究開発 
霊長類を用いた脳研究の今後の展開 伊佐正(生理学研究所)
ウィルスによる遺伝子導入実験(1) 高田昌彦(東京都神経科学総合研究所)
ウィルスによる遺伝子導入実験(2) 島田隆(日本医科大学)
ウィルスによる遺伝子導入実験(3) 小林和人(福島県立医科大学)
ウィルスによる遺伝子導入実験(4) 山森哲雄(基礎生物学研究所)
マーモセット(1) 佐々木えりか(実験動物中央研究所)
マーモセット(2) 澤本和延(名古屋市立大学 医学部)
マーモセット(3) 中村克樹(国立精神・神経センター)
研究連携に関する報告 
地域連携に関する話題提供 佐野明人(名古屋工業大学 機械工学科)
Neuroscience Programモデル講義 
米国のneuroscience programの現状(1) 渡辺武郎(ボストン大学,米国)
米国のneuroscience programの現状(2) 佐々木由香(MGH・ハーバード大学,米国)
EU、特にフランスの現状 池中一裕(生理学研究所)
脳機能イメージング 福山秀直(京都大学 医学研究科)
神経発生学入門 宮田卓樹(名古屋大学 医学系研究科)
意見交換会 
Neuroscience Programモデル講義 
心理物理学入門 西田眞也(NTT コミュニケーション基礎科学研究所)
シナプス伝達入門 狩野方伸(東京大学 医学研究科)
システム神経科学入門 泰羅雅登(日本大学 総合科学研究科)
精神医学入門 曽良一郎(東北大学 医学系研究科)
計算論的神経科学入門 鮫島和行(玉川大学 脳科学研究所)
分子生物学 貝淵弘三(名古屋大学 医学系研究科)
システム的神経解剖学入門(模擬脳実習) 高田昌彦(東京都神経科学総合研究所)
閉会の辞 岡田泰伸(生理学研究所)

5.2 多次元共同脳科学推進センター シンポジウム
-総合的に脳科学を理解する人材育成に向けて- プログラム

2008年12月6日, 虎ノ門パストラル(東京都港区虎ノ門4-1-1)
開会の挨拶 岡田泰伸 生理学研究所・所長
センターの説明 池中一裕 多次元共同脳科学推進センター・センター長
モデル講義1(分子・細胞) 
講義(神経シグナル伝達メカニズム) 持田澄子 東京医科大学・教授
関連講演(TRPチャネルと脳・神経機能) 富永真琴 生理学研究所・教授
関連講演(神経変性疾患の分子機序) 高橋良輔 京都大学・教授
モデル講義2(個体・行動) 
講義(自閉症の脳科学) 北澤茂 順天堂大学・教授
関連講演(発達障害の分子病態) 桃井眞里子 自治医科大学・教授
関連講演(視覚の心理物理) 西田眞也 NTT・主幹研究員
モデル講義3(神経回路) 
講義(神経回路の構築) 宮田卓樹 名古屋大学・教授
講義(非線形光学と細胞機能計測) 根本知己 生理学研究所・准教授
関連講演(神経回路イメージング) 鍋倉淳一 生理学研究所・教授
関連講演(運動制御の神経回路) 南部篤 生理学研究所・教授
閉会の挨拶 岡田泰伸 所長