2 機構内連携

機構連携プロジェクト「自然科学における階層と全体」2009年度シンポジウムプログラム
第1部: 複雑系の理論モデル
松下 貢(中央大学理工学部物理学科) 「複雑系の統計性-自然科学から社会科学まで」
阿部純義(三重大学工学部物理工学科) 「Universal and nonuniversal distant regional correlations in seismicity in Japan: Random-matrix-theory approach」
洲鎌英雄(核融合科学研究所) 「プラズマの巨視的モデルと微視的モデル」
第2部: 生命体の階層構造・集団運動
宮川 剛(藤田保健衛生大学総合医科学研究所) 「精神疾患の中間表現型としての未成熟歯状回: 多因子疾患における階層と全体」
川口泰雄(生理学研究所大脳神経回路論研究部門) 「大脳皮質の階層構造」
西森拓(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻) 「群れの振る舞いと機能--蟻の集団運動を中心として--」
西成活裕(東京大学先端科学技術研究センター) 「急がば回れ -渋滞のなくなる日-」
第3部: 地球・宇宙における階層性と構造形成
嶺重 慎(京都大学大学院理学研究科宇宙物理学専攻) 「天体現象における self-organized criticality」
高部英明(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター) 「宇宙プラズマと実験室プラズマの階層性と非階層性」
陰山 聡(神戸大学大学院工学研究科情報知能学専攻) 「地球ダイナモにおける速度場・磁場・電流場構造の形成」
第4部: 分子・生命現象のモデル・シミュレーション
中井浩巳(早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科) 「非経験的シミュレーションの高速化手法の開発」
高田彰二(京都大学大学院理学研究科生物物理学教室) 「生体分子システムのマルチスケールモデリング」
柳田敏雄(大阪大学大学院生命機能研究科) 「ゆらぎと生命機能:超複雑システムをゆらぎで省エネ制御する生物」
黒田真也(東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻) 「生命分子ネットワークの情報コード」
佐藤昌直(基礎生物学研究所発生遺伝学研究部門) 「植物免疫シグナル伝達のネットワークモデリング」