last update: 18-Jan-2018
1. | Pythonの使い方(2011, 2016追加)
|
2. | Igor Proの使い方 (2001)(2010 追加)
Igor Proの使い方の概要 |
3. | A Simplifed Introduction to the NEURON Simulator —NEURON を使い回す—第3版 (Python 版)(NEURON_p03.pdf)(2018年1月)![]() NEURON_p03.pdfのスクリプト(NEURON_suppl_p03.pdf)(2018年1月) ![]() NEURON_p03.pdfのソースコードなど(NeuronTex_p03.zip)(2018年1月) ![]() 久しぶりにアップデートしました。以下の点が変更部分です。
ーーー以下は旧バージョンーーー A Simplified Introduction to NEURON Simulator ---(私的)NEURON事始め---第2版(Python版)(pdfファイル)(2012年1月13日) Python版はMacOSで使用したもの。Linuxでもほぼ同様に動くと思います。Windowsで動かすには多少とも工夫が必要かもしれません。 A Simplified Introduction to NEURON Simulator ---(私的)NEURON事始め---(pdfファイル) (2009年3月)(2010年7月 minor changes) NEURON Simulatorで、ocインタープリタ(第2版ではPython)の理解に重点をおいた入門テキスト。簡単な神経細胞の活動電位、簡単なネットワークを作ることができるようになることを目指しています。いつまでたっても未完ですが、この入門テキストを学べば、単一神経細胞でのシミュレーションに関する知識をほぼマスターできると期待しています。 この入門テキスト(初版、第2版)では、GUIの要素を取り除いているので、結果を表示するためのツールを用意しました。NEURONのプログラムから呼び出して、波形を表示することができます。
|
4. |
Neuroshare.xop (2006年11月) (電気生理学データフォーマット共通化ツール |
5. |
大学院講義資料
|
6. |
計算的アプローチをめぐって(2003) (素人から見た)計算的神経科学領域の概説(講義スライド) |
7. |
Noiseのとり方(2003) パッチクランプセットアップでのノイズ取りの基本的な方法 pdf版 |
8. |
Igor ProでXOPを使う XOPを用いてIgorに関数を組み込みます。 |
9. |
簡単なプログラミング(1999) C言語によるプログラムの入門 |
10. |
Q-matrixを用いたMarkov過程のシミュレーション (1997)(updated 22-Feb-2011) Colquhounらの著作の要約。プログラムのソースコード(Matlab/Octave, C++,python)を含む。 |