研究会 発表者の方へ |
演題申し込みについて:
- 研究会の趣旨である「食欲・食嗜好を形成する感覚・内分泌・神経基盤の解明」に
つながる・貢献するような演題を歓迎します。
- Unpublished data中心の最新の発表をお願いしたいところですが、
秘密保持契約は結ばず「紳士協定」にとどめますので、 リスクについては各自の判断にお任せます。
- 生理研研究会は、最先端の研究を討論するための研究会です。
議論の質を保つため、演題を選定させていただきます。
- 発表を希望される方は、参加登録をお願いいたします。
事務局に送られてくるメールの総数を減らすために、抄録(以下詳細)と参加登録に必要なファイルを一つのメールでまとめて送っていただけると、大変助かります。
抄録原稿の提出:
- 抄録登録用のMicrosoft Wordのテンプレートファイルに必要事項を記入のうえ、メール添付で事務局(jimu.paf2022[アットマーク]nips.ac.jp)にお送りください。
([アットマーク]は@に置き換えてください)
ファイル名は「abstractForm(全角スペース)苗字名前.docx」に変更してください。
苗字名前の部分は、漢字フルネームでお願いします。
例: 肥満太郎さん なら 「abstractForm 肥満太郎.docx」 となります。
- メールの表題は、「食欲・食嗜好研究会 参加登録と発表抄録」
(もしくは、「食欲・食嗜好研究会 発表抄録」)としてください。 (スパムメール対策です)
演題申込期間 2022年8月1日(月)~8月26日(金)17:00
(各種作業の〆切の関係上、締切厳守でお願いします。)
発表形式
- 講演(oral)
- short talk
- オンライン開催のため、ポスター発表はありません。
ご了承ください。
口頭発表の申し込みについて:
- 発表時間は、講演20分、質疑15分(合計35分)を予定しています。
- 発表日時などのご希望があれば、お申し出ください。
- 口演希望多数の場合は、内容を吟味し、口頭発表演題を事務局で選定します。選に漏れた場合は、short talkにまわっていただきます。
Short talk発表の申し込みについて:
- 発表時間は、講演8分、質疑7分(合計15分)を予定しています。
- 発表日時などのご希望があれば、お申し出ください。
|
旅費の補助の申し込みについて:
- オンラインでの参加・発表となりますので、旅費の補助はありません。
|
発表者の方へ: |
- 発表にご使用のPCはご自身でご用意ください。
- Zoomでのオンライン発表となりますので、プレゼンテーションファイルを画面共有で会の参加者に示す方法でのプレゼンテーションとなります。
- Zoomを用いたオンライン発表に慣れていいらっしゃらない方は、抄録登録時に事務局にご相談ください。対策を考えます。
- PCの使用方法はご自身であらかじめ理解しておいてください。
|