FAOPS2019における教育プログラム受講ポイントのご案内
update 2019/02/18
以下に示すプログラムでポイント加算を行います。皆様のご参加をお待ちしています。
3月29日(金)
【教育講演1】午前8:00-8:40 座長:渡邉マキノ(順天堂大学)
黒澤美枝子(国際医療福祉大学 基礎医学研究センター)
自律機能の反射性調節
【特別講演(教育)】午後5:20-6:10
Robert G Carroll(USA)
3月3月30日(土)
【教育講演2】午前8:00-8:40 座長:岡本圭一郎(新潟大学)
成瀬恵治(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 システム生理学)
メカノメディスン
受講票(バーコード)について
・
「生理学エデュケーター」認定申請には
受講ポイントが必要です。また、
認定の更新においても
受講ポイントが必要となります。
・ 聴講のみを希望される場合には受講票(バーコード)は不要です。
・ 教育講演(2 演題)については1 演題につき1 点の受講ポイントを、特別講演(教育)についても1 点の受講ポイントを登録いたします。受講ポイントは日本生理学会の「生理学エデュケーター」認定および認定更新のための必要ポイントとしてカウントされます。
・ 「生理学エデュケーター」認定の要件と、詳しい情報については、日本生理学会ホームページをご覧ください。
・
受講票(バーコード)による受講ポイントの記録について
1) 受講票(バーコード)は日本生理学会ホームページの右上にあるマイページ(会員専用)から入手してください。
2) 印刷した受講票(バーコード)をご持参いただき、ネームカードホルダーに入れて下さい。
3) 受講ポイントの記録のため、必ず学会大会参加証と受講票(バーコード)を教育プログラムの会場入り口でご提示下さい。バーコードリーダーで読み取ります。
4) 受講票(バーコード)の読み取りは、教育プログラムセッションごとに必要です。入室される時刻により加算される受講ポイントが異なりますのでご注意ください。
5)例年のように会場入り口で
受講証明書をお渡しする予定です。
この受講証明書を用いて、
後に受講ポイントを加算することはできませんのでご注意願います。受講ポイントを加算される場合は必ず
受講票(バーコード)をご持参いただき、会場入口でバーコードリーダーによる読み取りをお願いいたします。
受講票(バーコード)は日本生理学会ホームページの中にあるマイページ(会員専用)から入手できます |
