日時 | 2024年11月7日(木)〜8日(金) |
場所 | 岡崎カンファレンスセンター 中会議室(1階) |
代表者 | 田中康裕(玉川大学脳科学研究所) |
所内対応者 | 窪田芳之(生理学研究所脳機能計測・支援センター) |
11月7日(木) | |
---|---|
13:30 - 14:00 | 受付 |
14:00 - 14:05 | 開演の挨拶:田中康裕(玉川大学脳科学研究所) |
座長:田中康裕(玉川大学脳科学研究所) | |
14:05 - 15:05 | 「大脳皮質-大脳基底核神経回路の破綻として捉える運動障害」 橘 吉寿(神戸大学大学院医学研究科) |
15:05 - 15:20 | コーヒーブレイク |
15:20 - 16:20 | 「計算論的アプローチによる病的繰り返し行動のメカニズム解明」 酒井雄希(ATR脳情報通信総合研究所) |
16:20 - 16:40 | ポスターフラッシュトーク |
16:40 - 17:00 | コーヒーブレイク・ポスター閲覧 |
座長:窪田芳之(生理学研究所脳機能計測・支援センター) | |
17:00 - 18:00 | 「生きた動物脳内での内在性受容体の化学修飾法の開発とその応用」 野中 洋(京都大学大学院工学研究科) |
18:30 - | 懇親会 参加費:一般6,000円、学生3,500円 ※金額が変更になる場合があります 場所:天ぷらとサカナ 天ぷら酒場 KITSUNE 岡崎店 |
11月8日(金) | |
9:00 - 9:30 | 開場 |
座長:田中康裕(玉川大学脳科学研究所) | |
9:30 - 10:30 | 「不確実性下の意思決定最適化における前頭前野-線条体回路の役割」 廣川純也(量子科学技術研究開発機構脳機能イメージングセンター) |
10:30 - 11:00 | コーヒーブレイク・ポスター閲覧 |
11:00 - 12:00 | 「予測情報処理を担う階層的神経回路基盤の解明」 小坂田文隆(名古屋大学大学院創薬科学研究科) |
12:00 - 12:25 | 総合討論 |
12:25 - 12:30 | 終演の挨拶:窪田芳之(生理学研究所脳機能計測・支援センター) |
オンサイトでの発表・議論参加に加えて、オンライン(同時双方向)でも視聴及び議論への参加が可能です。 若手の参加者の交流の機会を増やすために休憩時間にポスター閲覧(オンサイトのみ)を兼ねました。 多くの方のご参加をお待ちしております。 *ポスター演題募集* どなたでも歓迎ですので、ポスター発表をぜひご検討ください。ポスター発表者には旅費の一部をこちらで補助いたします。 |
参加にあたり、「参加にあたっての注意事項・個人情報の取り扱いについて」を
よくお読みください。ご同意いただける方は参加登録にお進みください
参加申込期間 : | 2024年 9月 30日(月) 〜 11月 6日(水) |
旅費申込期間 : | |
ポスター申込期間 : | |
参加申込はこちら |
|
※岡崎三機関以外の方は、原則事前申し込みをお願いいたします。 |
生理学研究所 脳機能計測・支援センター 電子顕微鏡室 |