クライオ電子顕微鏡による生体分子の構造解析

READ MORE

筑波大学生存ダイナミクス研究センター主催・生理研研究会共催

TARAセミナ-・生理研研究会

「広がるクライオ電顕 〜創薬から有機化合物の解析まで〜」

TARA&NIPS EM Workshop 2024, "Expanding cryo-EM applications: from drug discovery to analysis of organic compounds"

開催期日:2024年10月29日(火)13:00 - 10月30日(水) - 12:30
Oct 29, 1 pm - Oct 30, 12 am
会場:筑波大学大学会館(講演会)
   筑波大学ラウンジ/多目的ホール・ギャラリー(ポスター/懇親会)
 MAP
   University Hall at Univ. Tsukuba

提案代表者:岩崎憲治(筑波大)/所内対応者:村田和義(生理研)
Chair: Kenji Iwasaki (Univ. Tsukuba) & Kazuyoshi Murata (NIPS)
後援:AMED BINDS, 日本生化学会, 日本顕微鏡学会, 生命創成探究センター, ABiS
Supported by AMED BINDS, JBS, JMS, ExCELLS, ABiS

申し込みは Registration こちら Here
事前登録〆切 10月14日(月) Registration Deadlilne "Monday, Oct 14th"
※ポスター参加には事前登録が必要です。学生のポスター参加者には予算の範囲内で旅費支援を行います。旅費支援希望の方は、早めに登録をお願いします。
Registration is required for a poster presentation. Priority will be given to student poster participants and travel support will be provided within budgetary limits. If you'd like to request a travel support, please register early.

プログラム Program

10/29(Tue)
13:15- 受付開始 Start Reception

13:45- オープニング セッション I Opening Remarks, Sesshion I
  村田 和義(生理研) Kazuyoshi Murata (NIPS)
14:00- 「クライオ電子顕微鏡用化学修飾グラフェングリッドの開発」
  井上 豪(大阪大) Tsuyoshi Inoue (Osaka Univ)
14:50- 「中外製薬の創薬でのタンパク質科学領域におけるCryo-EMの研究基盤」
  鳥澤 拓也(中外製薬) Tatsuya Torigai (Chugai Co., Ltd.)

15:30- 〜休憩・写真撮影〜  Break & Group Photo

15:40- 「分子標的創薬と遺伝子治療を目指した構造生物学アプローチ」
  濡木 理(東京大) Osamu Nureki (Univ Tokyo)
16:30- 「より身近なツールへと進化した最新透過電子顕微鏡“JEM-120i”のご紹介」
  濱元 千絵子(日本電子) Chieko Hamamoto (JEOL)
16:55- 「クライオ電子顕微鏡による新しい細胞生物学の幕開け」
  前田 晋太朗(サーモフィッシャーS) Shintaro Maeda (TFS)

17:20- ラウンジへ移動 Move to Lounge
  懇親会・ポスターセッション Banquet & Poster presentation

19:00-  1日目終了 Day 1 is over

10/30(Wed)
9:25- セッションII  Sesshion Ⅱ
  安達 成彦(筑波大) Naruhiko Adachi (Univ Tsukuba)
9:30- 「筑波大における3DED/microED実験の立ち上げと運用」
  安達 成彦(筑波大) Naruhiko Adachi (Univ Tsukuba)
10:00- 「産学連携が拓く新学術と新産業 ~ 複数の解析手法を統合的に用いた分子構造解析 〜」
  佐藤 宗太(東京大) Sota Sato (Univ Tokyo)
10:30- 「AI時代のProtein Data Bank」
  栗栖 源嗣(大阪大) Genji Kurisu (Osaka Univ)

11:20- ポスター賞発表 閉会 Poster award & Closing remarks

11:35- 筑波大クライオ電顕施設見学(TARAへ移動)
    Optional tour: CyoEM facility at Univ Tsukuba (Move to TARA)


2024.10.4 Updated by KM

大学院生募集

> 総合研究大学院大学

当研究室では、意欲ある大学院生を募集しています。生理研には総合研究大学院大学(総研大)の生命科学研究科が併設されています。また既に大学院に所属する学生を受け⼊れる特別共同利用研究員の制度もあります。詳しくは村田まで。

Copyright (C) 2021 NINS Murata Lab. All Right Reserved

TOP