生理学研究所 研究会
「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」
開催日時: 2016年10月24日午後12:55
〜10月25日午後1時前
開催場所: 九州大学 馬出(病院地区)キャンパス
講演会場:コラボステーションT
2階 視聴覚ホール
ポスター会場:コラボステーションU
1階 ラウンジ
今年度は九州大学にて開催します。ご注意ください。
<趣 旨>
分子生物学的手法を導入した生理学的研究により、心臓・血管系の生理機能の分子メカニズムに関する情報が日々蓄積され、さらには病態との関連も明らかになりつつある。しかしながら、多くの場合、複雑な心臓・血管系機能の一部が断片的に解明されたのみであり、生体機能の全体像はまだ明らかになっていない。一方で、様々な機能分子情報を集積し、分子機能を数式化し統合することで、細胞・臓器特性を定量的かつ包括的に捉えようとするフィジオーム研究が進んでいる。複雑な機能分子のネットワークから構成される心臓・血管系をこれまで以上に深くかつ統合的に理解するためには、このフィジオーム研究をさらに推進することが必要である。
本研究会では、心臓・血管系の包括的な統合的理解を目指した次世代の研究戦略の構築を目的とする。本研究会では、生理学者、分子生物学者、生体イメージング研究者、臨床医学研究者、さらには数学者、情報学者が一堂に会して、研究成果発表・情報交換を行う場を提供する。また、幅広い知見を持つベテラン研究者と新進気鋭の若手研究者・学生が討論する機会を提供する。多分野にわたる多彩な研究者が、学際的な研究交流を行い、心臓・血管系の包括的理解を目指した次世代の研究戦略を討論する研究会としたい。
代 表 者 :松岡 達 福井大学医学部 統合生理学
生理研世話人:西田 基宏 生理学研究所 心循環シグナル研究部門
2016年10月20日
・ポスター発表の方へご連絡です。
ポスターボードのサイズは120×170cmです。
A0、B0のポスターは掲示できます。
・口演発表の方へご連絡です。
PCとプロジェクターを接続するためのコネクターをご持参ください。
(特にMAC、HDMI端子が付いたパソコンをお持ちの方)
2016年9月30日
プログラムを更新しました。
抄録がダウンロード出来るようになりました。
ダウンロードにはパスワードが必要です。
「プログラム&抄録集」のページをご覧ください。
2016年9月29日
プログラムを公開しました。
「プログラム&抄録集」のページをご覧ください。
2016年9月26日
参加登録の事前申し込みを締め切りました。
参加をご希望の方は、当日受付までお越しください。
受付場所:講演会場(コラボステーションT 2階視聴覚ホール)前
2016年9月23日
参加登録を9月26日まで延長しました。
参加をお考えいただいている方は、ぜひ事前登録をお願いします。
2016年9月15日
九州大学馬出キャンパス コラボステーション内の案内図を追加掲載しました。
「アクセス案内」のページをご覧ください。
2016年9月8日
石川先生、堀江先生の特別講演の演題を掲載しました。
「プログラム& 抄録」のページをご覧ください。
2016年 9月5日
九州大学馬出キャンパス周辺のホテルのご案内を掲載しました。
「周辺ホテル」のページをご覧ください。
宿泊の予約等は各自でお願いします。
研究会は10月24日午後12:55〜25日午後1:00前の開催予定です。
2016年 8月19日
ホームページをたちあげました。
|