一般共同研究

「一般共同研究」と「計画共同研究」は、所外の大学及び研究機関の常勤研究者が、所内の教授または准教授と共同して行う研究であり、合計で従来は30~40件が採択されていたが、共同利用研究の活性化に伴い、20年度は60件、21年度は65件が行われている。

平成18年度採択表

No. 研究課題名 氏  名
1 G蛋白質共役応答の調節に関する分子生物学的研究 齊藤 修
長浜バイオ大・バイオサイエンス
2 イオンチャネル・受容体の動的構造機能連関 柳(石原)圭子
佐賀大・医
3 神経細胞の移動および機能維持に対する細胞外シグナル分子の解析 馬場 広子
東京薬科大・薬
4 悪性グリオーマ特異的レトロウィルスベクターの開発と遺伝子治療の臨床応用に関する基礎的検討 清水 惠司
高知大・医
5 神経系発生分化過程での糖鎖動態の解析と医療への応用 辻 崇一
東海大・未来科学技術共同研究センター
6 mGluR1 レスキューマウスの電気生理学的解析 饗場 篤
神戸大院・医
7 大脳基底核を巡る線維連絡の研究 高田 昌彦
東京都医学研究機構
8 サル歩行モデルを用いた二足歩行運動の制御機序 稲瀬 正彦
近畿大・医
9 脳の左右差に関する統合的研究-体軸形成に異常を示す変異マウスを用いたアプローチ 伊藤 功
九州大院・理
10 線条体投射神経終末の分布領域および分子局在の解析 横井 峰人
京都大院・医
11 運動学習記憶に関連するシナプス微細形態の検索 永雄 総一
理化研・脳科学
12 黒質網様部ニューロンの示す自発発火活動パターンのスライスパッチクランプ法による解析 山田 勝也
弘前大・医
13 遺伝子改変動物を利用した大脳皮質抑制性ニューロンにおける神経活動の解明 柳川 右千夫
群馬大院・医
14 皮質抑制性細胞における神経伝達物質放出の調節機構 吉村 由美子
名古屋大・環境医学研
15 齧歯類および霊長類における大脳皮質錐体細胞への抑制性入力の解析 一戸 紀孝
理化研・脳科学
16 マカクサルの中枢神経系の損傷からの運動機能回復に関する組織学的研究 大石 高生
京都大・霊長類研
17 大脳シナプスのin vivo2光子画像解析 河西 春郎
東京大院・医
18 GABAシグナリングにおける新規分子PRIPの役割解明 平田 雅人
九州大院・歯
19 発達期におけるてんかん波発生機構の解明 夏目 季代久
九州工業大院・生命体工学
20 視床下部NPYニューロンにおけるAMPキナーゼのシグナル伝達と摂食調節における役割 矢田 俊彦
自治医科大・医
21 随意運動発現を司る神経機構の研究 美馬 達哉
京都大院・医
22 クジラ体外成熟卵子への精子注入後の体外発生能 福井 豊
帯広畜産大・畜産
23 精子幹細胞を用いたノックアウトラット作成 篠原 隆司
京都大院・医
24 ニホンザルの真皮メラノサイトーシスを用いた母斑治療モデルの確立 遠藤 隆志
筑波大院・人間総合科学
25 伴侶動物における機能性腫瘍の検索および腫瘍細胞の系統保存 丸尾 幸嗣
岐阜大・応用生物科学
26 DNAおよびクロマチン高次構造の電子顕微鏡による解析 加藤 幹男
大阪府立大・理
27 位相差電子顕微鏡の医学・生物学的応用 臼田 信光
藤田保健衛生大・医
28 自律神経系中枢のMRIによる研究 瀬尾 芳輝
獨協医科大・医
29 唾液腺分泌終末における内因性蛋白分泌と外因性蛋白分泌のsorting機構 杉谷 博士
日本大・松戸歯
30 発生現象における膜電位シグナル伝達の分子機構とその役割の解明 岡本 治正
産業技術総合研・脳神経情報
31 エンハンサートラップ法によるゼブラフィッシュの神経発生および神経機能の解析 武田 洋幸
東京大院・理
32 血小板凝集におけるDIPの役割 小田 淳
北海道大院・医
33 脳組織培養系による神経ステロイドの機能形態学的解析 樋田 一徳
徳島大院・ヘルスバイオサイエンス
34 ラット精原細胞の長期培養,ならびに分化誘導後の顕微授精 保地 眞一
信州大・繊維
35 Dmbx-1 欠損マウスを用いた視床下部におけるエネルギー代謝調節機構の解析 三木 隆司
神戸大院・医
36 多チャンネル筋電図のオンライン解析システムの構築 松村 道一
京都大院・人間・環境

過去の採択一覧・成果