一般共同研究
「一般共同研究」と「計画共同研究」は、所外の大学及び研究機関の常勤研究者が、所内の教授または准教授と共同して行う研究であり、合計で従来は30~40件が採択されていたが、共同利用研究の活性化に伴い、20年度は60件、21年度は65件が行われている。
平成20年度採択表
No. | 研究課題名 | 氏 名 |
---|---|---|
1 | イオンチャネル・受容体の動的構造機能連関 | 栁(石原)圭子 佐賀大・医 |
2 | G蛋白質共役応答の調節に関する分子生物学的研究 | 齊藤 修 長浜バイオ大・バイオサイエンス |
3 | 比較ゲノムにもとづく哺乳類神経系機能素子の解析 | 岡村 康司 大阪大院・医 |
4 | 高次脳神経機能構築を支えるニューロン移動と神経軸索投射の制御基盤 | 鹿川 哲史 熊本大・発生医学研究センター |
5 | 中枢神経系の修復過程におけるグリア細胞の解析 | 馬場 広子 東京薬科大・薬 |
6 | ニューロン樹状突起の維持・管理を担う分子基盤の解明 | 榎本 和生 国立遺伝学研究所 |
7 | 海馬長期抑圧におけるAMPA受容体細胞内移行動態の生化学的,細胞生物学的解析 | 向井 秀幸 神戸大・自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター |
8 | 脂肪細胞の細胞容積・肥大化をモニターする分子機構の解析 | 河田 照雄 京大院・農 |
9 | 色の情報処理に関連するサル大脳皮質領域の線維結合の研究 | 一戸 紀孝 理化学研究所 |
10 | X11/X11Lダブルノックアウトマウスの電気生理学的解析 | 鈴木 利治 北海道大院・薬 |
11 | 視床神経回路網におけるシナプス伝達修飾機構の電気生理学的解析 | 川上 順子 東京女子医科大・医 |
12 | 大脳基底核の多角的研究―生理学的・解剖学的・工学的アプローチ― | 高田 昌彦 東京都神経科学総合研究所 |
13 | 選択的投射破壊法を用いた大脳基底核の情報処理機構の解明 | 宮地 重弘 京大・霊長類研究所 |
14 | 脳の左右差に関する統合的研究―体軸形成に異常を示す変異マウスを用いたアプローチ | 伊藤 功 九州大院・理 |
15 | 情動関連神経回路における慢性痛誘発シナプス可塑性固定化機構の解明 | 加藤 総夫 東京慈恵会医科大・医 |
16 | 遺伝子改変動物を利用した大脳皮質抑制性ニューロンにおける神経活動の解明 | 柳川 右千夫 群馬大院・医 |
17 | 抑制性神経細胞の電顕計測データを用いた神経細胞シミュレータの構築と電気伝導特性の解析 | 野村 真樹 京大院・情報 |
18 | GABAのシナプス小胞取込みにおける濃度依存性の解明 | 桂林 秀太郎 福岡大・薬 |
19 | GABAB受容体による神経回路の構造的・機能的可塑性の解明 | 神野 尚三 九州大院・医 |
20 | 摂食行動の調節に関与するニューロンの同定とその機能の研究 | 福井 裕行 徳島大院・ヘルスバイオサイエンス |
21 | 視床下部弓状核,室傍核ニューロンにおけるAMPキナーゼのシグナル伝達と摂食行動制御 | 矢田 俊彦 自治医科大・医 |
22 | 随意運動発現を司る神経機構の研究 | 美馬 達哉 京大院・医 |
23 | 癌における糖鎖関連新規腫瘍マーカーの開発 | 出口 章広 香川大・医 |
24 | ガラス化ブタ卵子の顕微授精後の胚発生 | 福井 豊 帯広畜産大・畜産 |
25 | 新規電位感受性蛍光タンパク質を用いた,ゼブラフィッシュ神経回路の解析 | 宮脇 敦史 理化学研究所 |
26 | ゼブラフィッシュを用いた脳脊髄神経回路の成熟過程の生理学的・分子生物学的研究 | 小田 洋一 名古屋大院・理 |
27 | DNAおよびクロマチンの電子顕微鏡を用いた構造解析 | 加藤 幹男 大阪府立大院・理 |
28 | 脳機能画像法による自律神経系中枢の研究 | 森田 啓之 岐阜大院・医 |
29 | 伴侶動物の鼻腔内腫瘍における組織型と生息環境との関連 | 中山 裕之 東大院・農学生命科学 |
30 | 伴侶動物の樹立腫瘍細胞株における生物学的特性の解明 | 酒井 洋樹 岐阜大・応用生物科学 |
31 | 伴侶動物における機能性腫瘍の検索および腫瘍細胞の系統保存 | 丸尾 幸嗣 岐阜大・応用生物科学 |
32 | 中枢神経系の損傷修復過程におけるグリア細胞の動態解析 | 和中 明生 奈良県立医科大・医 |
33 | 唾液腺分泌終末における細胞間結合の調節機構:細胞内信号系と神経系による調節 | 杉谷 博士 日本大・歯 |
34 | 中枢性エネルギー代謝調節系における分子メカニズム基盤に関する生理学的研究 | 中里 雅光 宮崎大・医 |
35 | 糖尿病関連新規へパトカインの中枢神経作用の解析 | 篁 俊成 金沢大・医薬保健 |