研究会

研究会も毎年件数は増加しており22年度は22件が採択され約1,000名の研究者が参加した。23年度は24件の開催が予定されている。各研究会では,具体的なテーマに絞った内容で国内の最先端の研究者を集め活発な討論が行われており,これをきっかけとして新たな共同研究が研究所内外で進展したり,科学研究費補助金「特定領域」が発足したりすることも多い。たとえば,1994~1996(平成6~8)年に「グリア研究若手の会」として行われた研究会はその後,特定領域 (B)「グリア細胞による神経伝達調節機構の解明」へと繋がり,その後現在の「グリア神経回路網」の特定領域と発展した。また,バイオ分子センサー関係の生理研研究会が20年度から発足した特定領域研究「セルセンサー」に繋がった。この他,毎年行われるいわゆるシナプス研究会や痛みに関する研究会は,それぞれの日本における研究者コミュニティを形成する上で大いに役に立っており,新分野の創成にも貢献している。

研究会:2010年度

※ 表中の研究会名をクリックすると、詳細が表示されます。
No. 日付 内容 氏名
14 2010年05月27日

2010年05月29日
Motor Control 研究会
代表者:関 和彦(国立精神・神経センター 神経研究所)
担当者:伊佐 正
20 2010年06月03日

2010年06月04日
TRPチャネル群の生理機能と病態生理
代表者:金子 周司(京都大学 大学院薬学研究科)
担当者:富永 真琴
5 2010年06月10日

2010年06月11日
シナプス可塑性の動作原理
代表者:木下 専(名古屋大学 大学院理学研究科)
担当者:深田 正紀
6 2010年06月10日

2010年06月11日
視知覚の理解へ向けてー生理、心理物理、計算論による探求ー
代表者:金子 寛彦(東京工業大学 大学院総合理工学研究科)
担当者:小松 英彦
4 2010年07月01日

2010年07月02日
糖鎖機能研究会...分子レベルでの解明を目指して
代表者:辻 崇一(東海大学 未来科学技術共同研究センター)
担当者:池中 一裕
19 2010年09月09日

2010年09月10日
温熱生理研究会
代表者:松村 潔(大阪工業大学 情報科学部)
担当者:富永 真琴
22 2010年09月09日

2010年09月10日
神経活動の光操作(行動制御への応用)
代表者:松崎 政紀(東京大学 大学院医学系研究科)
担当者:山中 章弘
2 2010年09月16日

2010年09月17日
作動中の膜機能分子の姿を捉える ― 静止画から動画へ ―
代表者:相馬 義郎(慶應義塾大学 医学部)
担当者:久保 義弘
3 2010年09月30日

2010年10月01日
シグナル伝達の動的理解を目指す新戦略
代表者:廣瀬 謙造(東京大学 大学院医学系研究科)
担当者:久保 義弘
9 2010年09月30日

2010年10月01日
感覚刺激・薬物による快・不快情動生成機構とその破綻
代表者:南 雅文(北海道大学 大学院薬学研究院)
担当者:重本 隆一
18 2010年10月05日

2010年10月06日
電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用-電顕・光顕による統合イメージング
代表者:臼田 信光(藤田保健衛生大学 医学部)
担当者:永山 國昭
13 2010年10月22日

2010年10月23日
認知神経科学の先端 身体性の脳内メカニズム
代表者:村田 哲(近畿大学 医学部)
担当者:伊佐 正
1 2010年11月04日

2010年11月05日
イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:細胞機能の分子機序とその統合的理解
代表者:尾野 恭一(秋田大学 医学部)
担当者:久保 義弘
15 2010年11月04日

2010年11月05日
極性細胞の病態生理解明に向けた多角的アプローチ
代表者:酒井 秀紀(富山大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:鍋倉 淳一
10 2010年12月02日

2010年12月03日
記憶学習行動の基盤としてのシナプス可塑性
代表者:林 康紀(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)
担当者:重本 隆一
23 2010年12月02日

2010年12月03日
病気の進化研究会シンポジウム
代表者:中山 裕之(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
担当者:木村 透
21 2010年12月03日

2010年12月04日
痛みの病態生理と神経・分子機構
代表者:倉石 泰(富山大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:富永 真琴
16 2010年12月07日

2010年12月08日
シナプス伝達の概念志向型研究
代表者:小西 史朗(徳島文理大学 香川薬学部)
担当者:鍋倉 淳一
11 2010年12月09日

2010年12月10日
大脳皮質局所回路の機能原理
代表者:宋 文杰(熊本大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:川口 泰雄
12 2010年12月09日

2010年12月10日
脳機能画像解析法研究会~脳領域間結合分析法
代表者:河内山 隆紀((株)国際電気通信基礎技術研究所)
担当者:定藤 規弘
8 2011年01月07日

2011年01月08日
行動制御における脳領域間の機能連関
代表者:星 英司(玉川大学 脳科学研究所)
担当者:南部 篤
17 2011年02月18日

2011年02月19日
中枢・末梢臓器連関による生体恒常性と仲介分子機構
代表者:矢田 俊彦(自治医科大学 医学部)
担当者:箕越 靖彦(生殖・内分泌系発達機構)