研究会

研究会も毎年件数は増加しており22年度は22件が採択され約1,000名の研究者が参加した。23年度は24件の開催が予定されている。各研究会では,具体的なテーマに絞った内容で国内の最先端の研究者を集め活発な討論が行われており,これをきっかけとして新たな共同研究が研究所内外で進展したり,科学研究費補助金「特定領域」が発足したりすることも多い。たとえば,1994~1996(平成6~8)年に「グリア研究若手の会」として行われた研究会はその後,特定領域 (B)「グリア細胞による神経伝達調節機構の解明」へと繋がり,その後現在の「グリア神経回路網」の特定領域と発展した。また,バイオ分子センサー関係の生理研研究会が20年度から発足した特定領域研究「セルセンサー」に繋がった。この他,毎年行われるいわゆるシナプス研究会や痛みに関する研究会は,それぞれの日本における研究者コミュニティを形成する上で大いに役に立っており,新分野の創成にも貢献している。

研究会:2008年度

※ 表中の研究会名をクリックすると、詳細が表示されます。
No. 日付 内容 氏名
6 2008年04月16日

2008年04月18日
日本における脳科学研究および教育の現状と将来に関する検討会:多次元共同脳科学推進センター キックオフシンポジウム
代表者:川人 光男(国際電気通信基礎技術研究所 脳情報研究所)
担当者:池中 一裕(分子神経生理)
4 2008年05月22日

2008年05月23日
糖鎖機能研究会・・・分子レベルでの解明を目指して
代表者:辻 崇一(東海大学 未来科学技術共同研究センター)
担当者:池中 一裕(分子神経生理)
15 2008年05月29日

2008年05月31日
Motor Control 研究会
代表者:五味 裕章(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
担当者:伊佐 正(認知行動発達機構)
7 2008年06月05日

2008年06月06日
シナプス可塑性の分子基盤
代表者:大塚 稔久(富山大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:深田 正紀(生体膜)
22 2008年06月05日

2008年06月06日
TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解
代表者:森 泰生(京都大学 大学院工学研究科)
担当者:富永 真琴(細胞生理)
9 2008年06月12日

2008年06月13日
視知覚研究の融合を目指して-生理、心理物理、計算論
代表者:西田 眞也(NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報部)
担当者:小松 英彦(感覚認知情報)
19 2008年07月16日

2008年07月17日
上皮膜輸送制御の分子機構:体内環境恒常性維持機構解明を目指して
代表者:丸中 良典(京都府立医科大学 大学院医学研究科)
担当者:鍋倉 淳一(生体恒常機能発達機構)
3 2008年09月04日

2008年09月05日
膜機能分子ダイナミクスの分子機構解明に向けて
代表者:老木 成稔(福井大学 医学部)
担当者:久保 義弘(神経機能素子)
18 2008年09月04日

2008年09月05日
病態と細胞外プリンー治療標的としての可能性を探る
代表者:加藤 総夫(東京慈恵会医科大学 医学部)
担当者:鍋倉 淳一(生体恒常機能発達機構)
16 2008年09月11日

2008年09月12日
認知神経科学の先端 動機づけと社会性の脳内メカニズム
代表者:松元 健二(玉川大学・脳科学研究所)
担当者:伊佐 正(認知行動発達機構)
24 2008年09月18日

2008年09月19日
体温調節、温度受容研究会
代表者:小林 茂夫(京都大学 大学院情報学研究科)
担当者:富永 真琴(細胞生理)
17 2008年09月19日

2008年09月20日
新たなコンセプトでシナプス伝達機構を考える
代表者:福田 敦夫(浜松医科大学 医学部)
担当者:鍋倉 淳一(生体恒常機能発達機構)
20 2008年09月26日

2008年09月27日
中枢・末梢臓器間連携による摂食、エネルギー代謝調節
代表者:矢田 俊彦(自治医科大学 医学部)
担当者:箕越 靖彦
2 2008年10月02日

2008年10月03日
細胞機能を制御するシグナリング機構の普遍性と特異性
代表者:久野 みゆき(大阪市立大学 大学院医学研究科)
担当者:久保 義弘(神経機能素子)
1 2008年11月19日

2008年11月20日
イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:学際的取り組みによる新戦略
代表者:古川 哲史(東京医科歯科大学 難治疾患研究所)
担当者:久保 義弘(神経機能素子)
13 2008年11月27日

2008年11月28日
感覚刺激・薬物による快・不快情動生成機構とその破綻
代表者:南 雅文(北海道大学 大学院薬学研究院)
担当者:重本 隆一(脳形態解析)
14 2008年11月27日

2008年11月28日
大脳皮質機能単位の神経機構
代表者:金子 武嗣(京都大学 大学院医学研究科)
担当者:川口 泰雄(大脳神経回路論)
10 2008年12月04日

2008年12月05日
理論と実験の融合による神経回路機能の統合的理解2
代表者:深井 朋樹((独)理化学研究所 脳科学総合研究センター)
担当者:井本 敬二(神経シグナル)
12 2008年12月04日

2008年12月05日
シナプス成熟と可塑性のダイナミクス
代表者:渡部 文子(東京大学 医科学研究所)
担当者:重本 隆一(脳形態解析)
25 2008年12月04日

2008年12月05日
第二回伴侶動物の臨床医学研究会
代表者:丸尾 幸嗣(岐阜大学 応用生物科学部)
担当者:木村 透(動物実験センター)
11 2008年12月15日

2008年12月16日
大脳皮質-大脳基底核連関と前頭葉機能
代表者:宮地 重弘(京都大学 霊長類研究所)
担当者:南部 篤(生体システム)
21 2008年12月20日

2008年12月21日
電子顕微鏡機能イメージング法の展開「生物科学・材料科学における立体像構築と位相情報抽出」
代表者:臼田 信光(藤田保健衛生大学 医学部)
担当者:永山 國昭(ナノ形態)
23 2009年01月22日

2009年01月23日
筋・骨格系と内臓の痛み研究会
代表者:水村 和枝(名古屋大学 環境医学研究所)
担当者:富永 真琴(細胞生理)
5 2009年03月12日

2009年03月13日
神経系の発生・分化・再生に関する研究の新展開
代表者:宮田 卓樹(名古屋大学 大学院医学系研究科)
担当者:池中 一裕(分子神経生理)
8 2009年03月17日

2009年03月18日
細胞死研究の多面的、包括的理解に向けて
代表者:清水 重臣(東京医科歯科大学 難治疾患研究所)
担当者:岡田 泰伸(機能協関)