サブページ画像

動物実験コーディネータ室について Introduction


動物実験コーディネータ室は2008年に動物実験委員会の下に設置され、動物実験に関する専門的な業務を行う動物実験コーディネータが配置されています。こうした動物実験に係る独立した部門があることは全国的に珍しく、自然科学研究機構の特長でもあります。

The Division of Coordinator for Animal Experimentation was established under the Animal Experiment Committee of the National Institute of Natural Sciences (NINS) in 2008.

生命科学研究、特に生理学研究分野での動物実験の重要性は益々高まっています。一方、動物愛護管理法、実験動物飼養保管等基準、文部科学省の動物実験に関する基本指針、自然科学研究機構動物実験規程等により、実験動物の科学上の利用は社会的透明性、倫理性、客観性を確保しつつ行う必要があります。
自然科学研究機構では動物実験が動物愛護管理法を遵守し、動物愛護の観点から適切な方法で行われるように、動物実験コーディネータ室が下記の業務を行っています。

Animal experimental research has become increasingly important for life science, especially in human physiology. Given this importance, we support researchers by monitoring laws and regulations including Animal Welfare Management Law, so we ensure that they can conduct studies under appropriate social transparency, ethical considerations, and objectivity.


  1. 研究者の教育訓練
  2. 動物実験計画書の審査等
  3. 動物実験に関する自己点検と自己評価
  4. 動物実験に関する情報公開

    1. Some responsibilities of this division:
    2. Educating and training researchers
    3. Examination of animal experiment plans
    4. Self-inspection and evaluation of animal experiments
    5. Disclosure of information related to animal experiments

TOP