発達生理学研究系 認知行動発達機構研究部門(教授:伊佐 正)
最終更新日 2016年6月13

Division of Behavioral Development, Department of Developmental Physiology
 
ご挨拶 当研究室の歴史・トピック メンバー 研究テーマ 大学院生募集 業績リスト HFSP Project CREST Project 研究室の行事 集合写真 関連リンク


 

2016/4/4 撮影

 



発達生理学研究系・認知行動発達機構部門(旧統合生理研究施設・高次脳機能研究プロジェクト)は平成8年に伊佐が生理学研究所に赴任してスタートした研究チームです。
主に電気生理学的研究手法を用い、眼球運動を指標とする注意・意識などの認知機構の研究、手指の巧緻運動を制御する神経機構とその損傷後の機能代償機構を研究しています。
実験は、覚醒霊長類(サル)における行動時の電気生理学的神経活動記録実験、サルにおけるPETを用いた脳機能イメージング、麻酔下個体における電気生理実験、げっ歯類脳スライス標本におけるパッチクランプ法を主体とする電気生理実験、さらには覚醒マウスの眼球運動系など、様々なレベルの様々な実験手技を組み合わせて「統合的な脳機能の理解」を目指しています。
News
  1. ベルギーのLeuven Katholic大学のVanduffel教授の大学院生のPascaline Vancraeyenestさんが、3月1−28日の間、新学術領域の国際共同研究で来日し、共同研究を行いました。
  2. 大学院生の當山峰道さんが2月に1週間、新学術領域の国際共同研究で英国Newcastle大学のStuart Baker教授の研究室を訪問、滞在しました。
  3. タイのチュラロンコン大学のThongchai Sooksawate准教授が新学術領域の国際共同研究で4月8−24日の間来日し、共同研究を行いました。
  4. 高桑徳宏君が第93回日本生理学会大会(3月22−24日、札幌)の学生ポスター賞を受賞しました。
  5. 4月1日付けで西村准教授、小川特任助教、Chao研究員がそれぞれ、京大医学部神経生物学分野の准教授、助教、特定助教に転任しました。
  6. 5月14日の生理研での研究室創立20周年記念講演会、パーティーを岡崎市内で開催し、55名(+子供12人)が参加しました。多くの方にご参加いただき、厚く御礼申し上げます。
  7. 5月21日は京大医学専攻・医科学専攻研究科の大学院説明会です(http://www.med.kyoto-u.ac.jp/apply/open_campus/#gm_gms)。私たちの分野(高次脳科学講座神経生物学分野)も見学会に参加します。
  8. 3月20−22日にクアラルンプールで開催されたマレーシア神経科学会主催のIBRO Global Advocacy Workshop (http://grmrc.org/events/ibro-global-neuroscience-advocacy-workshop-malaysia/)に伊佐は招待され、講演を行いました。
  9. 伊佐は5月2−9日にイランの首都テヘランで開催されたIBROのneuroscience school(http://nrciran.sbmu.ac.ir/)の講師として招待され、講演を2件行い、また複数の研究室を訪問、親交を深めました。

[過去のNewsはこちら]


counter

 伊佐 正 教授 
研究室TOPへ 生理研のホームページへ