温度生物学ハンドブック(用語集)
このページでは、温度生物学に関わるキーワードや現象、研究手法について分野外の方に向けて解説しています。
- 2020/04/21 1-24~38,2-23~34,3-11~21を新規追加しました。
- 2018/01/05 2-22を新規追加しました。
分子・細胞レベルでの温度生物学
- 1-1. 温度感受性TRPチャネル
Thermosensitive Transient Receptor Potential channel
- 富永 真琴、内田 邦敏
- 1-2. TRPV1 Transient Receptor Potential Vanilloid 1
- 曽我部 隆彰
- 1-3. TRPV2
Transient Receptor Potential Vanilloid 2
- 柴崎 貢志
- 1-4. TRPV3
Transient Receptor Potential Vanilloid 3
- 鈴木 喜郎
- 1-5. TRPV4
Transient Receptor Potential Vanilloid 4
- 杉尾 翔太、柴崎 貢志
- 1-6. TRPM2 Transient Receptor Potential Melastatin 2
- 内田 邦敏
- 1-7. TRPM3 Transient Receptor Potential Melastatin 3
- 内田 邦敏
- 1-8. TRPM4/M5 Transient Receptor Potential Melastatin 4,5
- 内田 邦敏
- 1-9. TRPM8 Transient Receptor Potential Melastatin 8
- 鈴木 喜郎
- 1-10.TRPA1 Transient Receptor Potential Ankyrin 1
- 齋藤 茂
- 1-11.膜相分離 Membrane phase-separation
- 下川 直史、高木 昌宏
- 1-12.熱ショックタンパク質(概論) Heat Shock Protein (HSP)
- 今本 尚子
- 1-13.熱ショックタンパク質 Hikeshi Heat Shock Protein (Hikeshi)
- 小瀬 真吾
- 1-14.脂肪酸不飽和化酵素 Fatty acid desaturase
- 長尾 耕治郎
- 1-15.温度感受性を示す電位依存性プロトンチャネル Thermosensitive properties of the voltage-gated H+ channel
- 藤原 祐一郎
- 1-16.タンパク質の膜挿入反応と温度依存性 Membrane protein insertion and its temperature dependency
- 西山 賢一
- 1-17.低温ショック蛋白質 Cold Shock Protein (CSP)
- 藤田 潤
- 1-18.PGC-1α PGC-1α
- 小川 渉
- 1-19.内因性脂質による温度感受性イオンチャネルの制御 TRP channel regulation by endogenous lipids
- 井上 飛鳥
- 1-20.ミトコンドリアオートファジー(マイトファジー) Mitophagy
- 神吉 智丈
- 1-21.Sarcolipin Sarcolipin
- 原 雄二
- 1-22.プロリン異性化酵素Pin1 Prolyl isomerase Pin1
- 中津 祐介、浅野 知一郎
- 1-23.脱共役タンパク質 Uncoupling protein
- 梅田 眞郷
- *新規追加
- 1-24.温度感受性TRPチャネルと環境適応のつながり
Involvement of thermoTRP channels in evolutionary adaptation
- 齋藤 茂
- 1-25.界面張力
Surface tension
- 下川 直史、高木 昌宏
- 1-26.温度依存的な核内輸送の調節
Temperature-dependent regulation of nuclear transport
- 小川 泰
- 1-27.ナトリウム-グルコース共輸送体Sodium-glucose co-transporter(SGLT)
- 山田 哲也
- 1-28.蛋白質の立体構造と温度依存性Protein structure and thermal stability
- 藤原 祐一郎
- 1-29.ヒストン脱メチル化酵素JMJD1Aと熱産生Histone demethylase JMJD1A and thermogenesis
- 酒井 寿郎
- 1-30.Notchシグナルの温度依存性Temperature dependency of Notch signaling
- 野村 真
- 1-31.温度センサー分子シャペロンsHspTemperature Sensor molecular chaperone, sHsp
- 養王田 正文
- 1-32.小胞体−ミトコンドリア接触場ER-mitochondria contact site
- 加藤 裕紀、西頭 英起
- 1-33.ナルディライジンNardilysin
- 西 英一郎
- 1-34.シロイヌナズナ高温耐性付与遺伝子HsfA1Heat shock factor A1
- 太治 輝昭
- 1-35.ミトコンドリアによる熱産生Mitochondrial Thermogenesis
- 神吉 智丈
- 1-36.低温応答性シグナル分子SIRPαA cold-responsive signaling molecule, SIRPα (Signal regulatory protein α)
- 大西 浩史
- 1-37.β-酸化β-oxidation
- 長尾 耕治郎
- 1-38.骨格筋細胞の分化Differentiation of skeletal muscle cells
- 原 雄二
組織・個体レベルでの温度生物学
- 2-1. 自律性体温調節 Autonomous thermoregulation
- 中村 和弘
- 2-2. 発熱 Fever
- 中村 和弘
- 2-3. 行動性体温調節 Behavioral thermoregulation
- 中村 和弘
- 2-4. 条件づけ場所嗜好性(嫌悪性)試験 Conditioned place preference (aversion) test
- 南 雅文
- 2-5. 即時型場所嗜好性(嫌悪性)試験 Real-time place preference (aversion) test
- 南 雅文
- 2-6. 線虫における温度感知機構 Thermosensory mechanism of C. elegans
- 久原 篤、太田 茜
- 2-7. 概日時計による体温の制御 Body temperature control by the circadian clock
- 嶋谷 寛之、土居 雅夫
- 2-8. 褐色脂肪組織 Brown Adipose Tissue (BAT)
- 山田 哲也
- 2-9. ベージュ脂肪細胞 Beige adipocyte
- 酒井 寿郎
- 2-10.摂食と体温調節 Food intake and thermal regulation
- 山田 哲也
- 2-11.インフラマソーム Inflammasome
- 唐澤 直義、高橋 将文
- 2-12.マクロファージ Macrophage
- 武田 憲彦
- 2-13.アストロサイトによる体温調節 Thermoregulation by astrocyte
- 田中 光一
- 2-14.一次体性感覚野 Primary somatosensory cortex
- 江藤 圭
- 2-15.温度と痛み・しびれの関係 Temperature and pain/dysesthesia
- 中川 貴之
- 2-16.皮膚での温度感知機構 Skin thermal sensation
- 神谷 厚範
- 2-17.胚発生と温度依存性 Temperature dependency of embryogenesis
- 野村 真
- 2-18.冬眠と休眠 Hibernation and daily torpor
- 砂川 玄志郎
- 2-19.精子形成における温度依存性 Temperature-dependent spermatogenesis
- 佐藤 陽子
- 2-20.鳥類における精巣の温度感受性 Thermal sensitivity of spermatogenesis in avian
- 中村 隼明、平野 高大
- 2-21.昆虫の休眠と温度 Insect diapause & temperature
- 塩見 邦博
- 2-22.温度による概日時計の制御 Thermal controls over the circadian clock
- 井ノ上 雄一、土居 雅夫
- *新規追加
- 2-23.Ca2+依存性エンドヌクレアーゼによる低温耐性Cold tolerance via Ca2+-dependent endoribonuclease in C. elegans
- 久原 篤、太田 茜
- 2-24.恒温動物と変温動物Homeotherms and Poikilotherms
- 中村 和弘
- 2-25.心理ストレス性交感神経反応Stress-induced sympathetic responses
- 片岡 直也、中村 和弘
- 2-26.変温動物の日内体温制御Diurnal body temperature control in cold-blooded animals
- 三宅 崇仁、土居 雅夫
- 2-27.悪性高熱Malignant hyperthermia
- 神谷 厚範
- 2-28.温度感受に関わる感覚神経Thermosensitive sensory neurons
- 中川 貴之
- 2-29.哺乳類の低温障害Hypothermic damage in mammals
- 砂川 玄志郎
- 2-30.三叉神経を介した生存戦略Trigeminal nerve-mediated survival strategy
- 櫻井 勝康
- 2-31.がんの温度応答性Thermal sensitivity of cancers
- 畠山 浩人
- 2-32.ヒト褐色脂肪組織の遺伝学Genetics of brown adipose tissues in humans
- 中山 一大
- 2-33.mRNP顆粒と植物の温度適応mRNP granules and plant temperature stress adaptation
- 中南 健太郎、関 原明
- 2-34.線虫C. elegansの温度走性機構Neural mechanisms underlying thermotaxis in C. elegans
- 松山 裕典、森 郁恵
温度生物学に関わる研究手法
- 3-1. 蛍光性分子温度計 Fluorescent molecular thermometer
- 原田 慶恵
- 3-2. 蛍光寿命イメージング顕微鏡を用いた細胞内温度イメージング Intracellular temperature imaging using fluorescence lifetime imaging microscopy
- 原田 慶恵
- 3-3. 蛍光性ポリマー温度センサー Fluorescent polymeric thermometer
- 岡部 弘基
- 3-4. 遺伝的導入が可能な蛍光性温度センサー Genetically encoded fluorescent thermometers
- 中野 雅裕、永井 健治
- 3-5. 臓器局所での温度計測・温度操作 Development of new devices for local temperature monitoring and control
- 柴崎 貢志
- 3-6. 微細加工技術による高感度熱センサーの開発 Highly sensitive thermal sensor using microfabrication techniques
- 小野 崇人
- 3-7. レーザー照射による細胞内局所加熱 Heating of local area in living cells using laser irradiation
- 岡部 弘基
- 3-8. 磁性ナノ粒子による細胞内局所加温法 Intracellular heating of living cells using magnetic nanoparticles
- 井藤 彰
- 3-9. Ca2+プローブ Ca2+ probes
- 大倉 正道
- 3-10. 人工脂質二重膜 Artificial bilayer membrane
- 下川 直史、高木 昌宏
- *新規追加
- 3-11.パッチクランプ法における温度電流観察Methods for measuring temperature-dependent currents in patch-clamp
- 曽我部 隆彰
- 3-12.アレニウスプロットによるTRPチャネルの活性化温度閾値の推定Estimation of thermal activation thresholds of TRP channels by an Arrhenius plot
- 齋藤 茂
- 3-13.人工再構成系を用いたイオンチャネル解析法Functional analysis of ion channels in a reconstitution system
- 内田 邦敏
- 3-14.蛍光ナノダイヤモンドFluorescent nanodiamond
- 外間 進悟、原田 慶恵
- 3-15.ファイバーフォトメトリー法Fiber photometry
- 人羅(今村) 菜津子、南 雅文
- 3-16.実験動物の体温計測法Measurement of body temperature in experimental animals
- 柴崎 貢志
- 3-17.2光子顕微鏡を用いた生体イメージングIn vivo imaging using two-photon microscopy
- 江藤 圭
- 3-18.X線1分子動態計測Diffracted X-ray Tracking Method
- 清水 啓史
- 3-19.細胞内蛍光性タンパク質温度センサー tsGFPIntracellular fluorescent protein-based thermometer, tsGFP
- 坂口 怜子
- 3-20.外部刺激応答性材料External stimuli-responsive materials
- 村上 達也
- 3-21.細胞膜透過型蛍光性ポリマー温度センサーCell Membrane Permeable Fluorescent Polymeric Thermometer
- 岡部 弘基
一括ダウンロード

