ライン
社会貢献(Contribution to Society)

新聞・Press(ウェブ含む)掲載

Original articles in English英文原著 Reviews in English英文総説 Chapters in book or prodeedings英文著書 Original articles in Japanese邦文原著 Reviews in Japanese総説その他 Chapters in book or proceedings邦文著書 Presentation in International meeting本の編集 Presentation in International meeting国際学会 Presentation in Japanese meeting国内学会 講演 社会貢献 Press 社会貢献 TV/Radio その他(雑誌紹介) 





[2018]
柿木隆介(2018)探る「日本人はあがりやすい?」 読売新聞 2018年2月22日
柿木隆介(2018)脳のやってはいけない! Tarzan 2018年3月8日 No.736 P20-23
[2017]
柿木隆介(2017)楽しく燃やそう怒活のススメ AERA 2017年9月11日 No.39 P20-23
柿木隆介(2017)驚異脳の陰に7Kあり 女性セブン 2017年6月29日・7月6日号 P52-58
小林恵(2017) 赤ちゃんの顔識別力 毎日新聞(2017年2月18日)
[2016]
柿木隆介(2016)「怒り」との上⼿な付き合い方 “怒る脳”を鎮める「脳内物質」でイライラ解消 日経GOODAY(2016年8月2日)
柿木隆介(2016)「怒り」との上⼿な付き合い方 脳科学から「怒り」のメカニズムに迫る 日経GOODAY(2016年7月29日)
岡本秀彦(2016) Music as a medicine for sudden hearing loss. Atlas of Science (2016年4月11日) http://atlasofscience.org/music-as-a-medicine-for-sudden-hearing-loss/
[2015]
三木研作(2015) 子どもは「目」で顔認識  中日新聞(2015年5月2日)
三木研作(2015) 「13歳で成人並みに」顔認知の発達明らかに 東海愛知新聞(2015年5月2日)
三木研作(2015) 学童期における「顔認知」の発達過程を詳細に解明 日経プレス(2015年5月2日)
三木研作(2015) 日本人児童の顔認知は13歳程度で成熟-人種で相違がある可能性 財経新聞(2015年5月2日)
松吉大輔(2015) 正しい顔認識仕組みは不必要な脳活動「抑制」カギ  朝日新聞(2015年3月)
[2014]
柿木隆介(2014)脳指紋 未来の科学捜査 無意識でも脳波には痕跡 日本経済新聞(2014年11月30日)
岡本秀彦(2014) 佐村河内氏問題へのコメント「軽度から中程度の難聴。障害者手帳2級からここまで回復するのは通常考えられない」 朝日新聞(2014年3月8日)
岡本秀彦(2014) 聴力は回復するのか、専門家に聞いた 佐村河内氏問題 朝日新聞 (2014年2月13日)
岡本秀彦(2014)突発性難聴に音楽療法 岡崎・生理学研究所「脳の機能再活性化」 読売新聞(2014年2月6日)
岡本秀彦(2014) 突発性難聴に音楽鑑賞療法 生理研など考案 中日新聞(2014年1月30日)
岡本秀彦(2014)突発性難聴に音楽の力 1日6時間脳の反応・聴力向上 岡崎・生理学研究所 朝日新聞(2014年1月30日) 
岡本秀彦(2014)原因不明の「突発性難聴」クラシック音楽効果 生理研チームが実験 安価な治療法に期待 日本経済新聞(2014年1月30日) 
望月秀紀、柿木隆介(2014) 「かゆみかく快感」伝わる部位 特定 岡崎の研究機関 アトピー治療に光 毎日新聞 (2014年1月11日)
望月秀紀、柿木隆介(2014)「かくと気持ちよい」仕組み解明 読売新聞(2014年1月10日)
望月秀紀、柿木隆介(2014)かゆみかくと・・・恋の快感? 生理学研 脳の反応解明 「皮膚の症状改善 役立つ可能性」 朝日新聞(2014年1月10日) 
望月秀紀、柿木隆介(2014)かいて快感、脳構造解明 生理研 「報酬系」が活性化 東愛知新聞(2014年1月10日) 
望月秀紀、柿木隆介(2014)「かいた時の快感」解明 脳内の部位が活性化 アトピー治療に期待も 日本経済新聞(2014年1月10日) 
望月秀紀、柿木隆介(2014)かく快感 褒められた時と同じ 岡崎・生理研 脳の仕組み解明 中日新聞(2014年1月10日)
[2013]
望月秀紀(2013)蚊に刺された画像見るだけで・・・脳がかゆみ感じちゃう 生理研が仕組み解明 日本経済新聞 2013年8月3日
[2012]
柿木隆介(2012) なるほどランド 高齢になるとどう変わる? 記憶力は---最近のこと忘れやすい 中日新聞夕刊 2012年9月16日
柿木隆介(2012) ママの顔色で危険察知 赤ちゃん笑顔と区別6~7か月で-科学 読売新聞 2012年8月30日
仲渡江美 (2012)乳児の心広がる応用 中日新聞 2012年3月10日
[2011]
柿木隆介 (2011) 脳の働き広範囲に探る 中日新聞 2011年11月29日
仲渡江美、柿木隆介 (2011) 乳児も“だまし絵”を人の顔として認識 脳活動を近赤外分光法で観察- 中央大、生理研メカニズム解明 科学新聞 2011年10月7日
仲渡江美、柿木隆介 (2011) 赤ちゃんも、だまし絵認識=左脳の活動活発に-中央大など 時事ドットコム Biglobeニュース asahi.com nifty ニュース EOニュース exciteニュース Livedoorニュース YAHOOニュース ニコニコニュース 楽天WOMAN 日経就職NAVI 2011年9月26日
仲渡江美、柿木隆介 (2011) だまし絵の顔、生後7~8カ月で認識 中大教授ら発見 日本経済新聞 2011年9月26日
仲渡江美、柿木隆介 (2011) コミュニケーション力高めるには ポイントは笑顔を視線  脳を活性化 話したくなる 中日新聞 2011年7月18日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011)携帯音楽プレーヤー常用者に「警告」 大音量で聴覚異常 鮮明な聞き分けに影響 The Science News 科学新聞 2011年3月18日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 携帯音楽プレーヤー、大音量で聴覚異常 雑踏で小さい音ききづらく 生理研が解明 日本経済新聞 2011年3月6日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 携帯音楽プレーヤーの大音量長時間で聴覚異常に 生理研グループが発表 東海愛知新聞 2011年3月4日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 携帯音楽プレーヤーの大音量聞き続けると脳活動低下 生理研 音の認識しにくく 日本産業新聞 2011年3月4日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) イヤホンなどで音楽を大音量で聞き続けると聴覚異常を引き起こすことが判明 Yahooニュース 2011年3月4日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 異常なしでも聴力低下 携帯音源の音量注意を 自然科学研究機構生理研 中部経済新聞2011年3月4日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 音楽プレイヤー大音響で聞き続けると 聴力異常を証明  読売新聞 2011年3月4日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) ヘッドホンで大音量→聴覚反応低下 岡崎の研究機構グループ実験 朝日新聞 2011年3月3日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 大音量携帯音楽プレーヤー 脳など負担? 聞き分け低下 東京新聞 2011年3月3日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011) 大音量イヤホンやはり危険 岡崎の研究所解明 雑踏で音の聞き分け困難に 毎日新聞 2011年3月3日
岡本秀彦、柿木隆介 (2011)大音量携帯音楽プレーヤーに警鐘 聞き分ける力低下も 中日新聞 2011年3月3日
[2010]
柿木隆介、仲渡江美 (2010) 母親の顔と他人の顔 見る時に脳が違う活動 Yahooニュース 読売新聞 毎日新聞 2010年12月16日
柿木隆介、仲渡江美 (2010) 赤ちゃん、笑顔とおこった顔を識別 生後6~7ヶ月で 四国新聞 京都新聞 下野Soon 静岡新聞 毎日新聞 日本海新聞 山形新聞 山陽新聞 大阪日日新聞 東京新聞 東奥日報 北日本新聞 佐賀新聞 新潟日報 山梨日日新聞 神戸新聞 日本経済新聞 2010年11月5日 6日
柿木隆介(2010) サイエンスリポート 日本科学未来館の現場から お化けを見つける脳 中日新聞 中日新聞ウェブ版 2010年5月24日
柿木隆介(2010) ナゾ謎かがく -- 雑音の中なぜ会話が聞き取れるの?日本経済新聞ウェブ版 2010年4月8日
柿木隆介(2010) パパの考え 丸見えだ 岡崎・生理研の柿木教授 げんき館で脳科学の講演 中日新聞 2010年3月23日
[2009]
柿木隆介、望月秀紀(2009)かゆみと脳仕組み解明 岡崎・生理研 アトピーの薬開発に期待 読売新聞 2009年9月26日
柿木隆介、望月秀紀(2009)〈かゆみ〉痛みとは違う別の感覚・・・脳の反応部位特定 生理研  Yahooきっずニュース 2009年9月24日 25日
柿木隆介、望月秀紀(2009)かゆみ感じる脳部位特定 フジサンケイ ビジネスアイ 2009年9月25日
柿木隆介、望月秀紀(2009)かゆみ・痛み:別の感覚 脳の反応部位を特定--生理研が解明 毎日新聞 2009年9月25日
柿木隆介、望月秀紀(2009)生理学研究所、「痒み」を感じる脳の部位を特定 "痒み"を感じる脳―"痛み"とは異なる"痒み"を感じる脳の部位を特定― 日本経済新聞 2009年9月25日
柿木隆介、望月秀紀(2009)かゆい かゆい かゆい・・・ 脳の活動解明 アトピーなど治療薬開発に期待 中日新聞 2009年9月25日
柿木隆介、望月秀紀(2009) 「かゆみ」感じる脳部位特定 痛みと別のメカニズム 47News、北海道新聞、北日本新聞、東奥日報、山梨日日新聞、福井新聞、2009年9月24日
柿木隆介、三木研作(2009)”無重力”に適応 聴覚反応鋭敏に 生理学研究所 フジサンケイビジネスアイ 2009年9月1日
柿木隆介、三木研作(2009) 宇宙では聴覚領域鋭敏に 無重力状態に脳が適応  Yahoo nwes,、カナロコ 2009年9月1日
柿木隆介、三木研作(2009) 宇宙では聴覚領域鋭敏に 無重力状態に脳が適応  長崎新聞、47NEWS(よんななニュース)、山陽新聞、くまにちコム、京都新聞、北海道新聞(どうしんウェブ)、東奥日報、静岡新聞、神戸新聞、北日本新聞、大分合同新聞、山梨日日新聞Web版、西日本新聞、下野新聞、さきがけon The Web、河北新報社、福井新聞、岩手日報、四国新聞社、山陰中央新報、佐賀新聞高知新聞、デイリースポーツオンライン、大阪日日新聞、徳島新聞 2009年8月27日
柿木隆介、三木研作(2009) 生理学研究所、疑似宇宙体験による視覚刺激が他の感覚に与える影響を報告 疑似宇宙体験:くるり回転、聴覚反応過敏に -宇宙ステーション「きぼう」船内を再現した地上実験。脳の活動を記録- NIKKEI NET 2009年8月20日
柿木隆介(2009)雑踏の中、なぜ会話聞き取れる 脳にフィルターの働き? ナゾかがく 日本経済新聞 2009年7月12日
柿木隆介(2009)脳波で心を読む サイエンスリポート 日本科学未来館の現場から 東京新聞、中日新聞 2009年3月17日
仲渡江美、柿木隆介(2009)赤ちゃん成長過程 横顔認識期 科学新聞 2009年3月20日 
坂本貴和子、柿木隆介(2009)よくかむと脳は活発に 中部経済新聞新聞 2009年2月11日
仲渡江美、柿木隆介(2009)脳研究に”武器”日刊工業新聞 2009年2月6日 
仲渡江美、柿木隆介(2009)赤ちゃん、8か月までに横顔認識 中大・生理学研が確認 日刊工業新聞 2009年2月4日 
仲渡江美、柿木隆介(2009)赤ちゃんの認識調査 生後5か月では「横顔」分からず 中日新聞 2009年2月4日
仲渡江美、柿木隆介(2009)ママまっすぐこっち向いて・・・横顔わからぬ5か月児 読売新聞 2009年2月4日
仲渡江美、柿木隆介(2009)横顔は生後8か月でやっと認識 乳児発達で中央大などが実験 共同通信新聞 2009年2月3日
仲渡江美、柿木隆介(2009)赤ちゃん、横顔は8か月で認識 乳児の発達で実験 Gooニュース、山陽新聞、東奥新聞、北日本新聞、四国新聞、京都新聞、長崎新聞、 2009年2月3日 
坂本貴和子、柿木隆介(2009)噛むことで脳は活発に 脳波を使った実験で証明 生理学研 The Science News 科学新聞 2009年1月9日

   

[2008]
坂本貴和子、柿木隆介(2008)ガムをかむと脳の働き活発に 朝日小学生新聞 アサヒ・コム 2008年12月17日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)かめばかむほど脳活性化 生理研が立証「頭は良くなりません」 毎日新聞 2008年12月11日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)ガムかむ→脳活性化 岡崎の研究所 脳は測定で証明 中日新聞 2008年12月11日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)かめばかむほど脳の反応向上 読売新聞 2008年12月11日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)かむ動作と脳 関係立証 脳波測定 覚醒の部位活性 生理学研 日刊工業新聞2008年12月11日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)ガムかむと脳が活発に 生理学研教授「運転中の効果を証明」 日本経済新聞 2008年12月11日
坂本貴和子、柿木隆介(2008)「ガムをかめばかむほど脳活性化」 愛知の研究所が発表 朝日新聞 2008年12月11日
柿木隆介(2008)脳科学 仕組み解明 世界と競る 日本経済新聞 2008年10月27日
柿木隆介(2008)感じた痛み測れるかも 朝日新聞 2008年4月7日
柿木隆介(2008)最新うそ発見器とガチンコで勝負してみたら・・・脳波でウソが100%見破れる!?R25 2008年2月18日
中田大貴、柿木隆介(2008)「キレる脳」解明へ道筋「我慢」つかさどる部位特定 毎日新聞 2008年2月16日 
中田大貴、柿木隆介(2008)動作・思考の電気刺激実験 脳内ヘモグロビン量変化 東海愛知新聞 2008年2月16日 
中田大貴、柿木隆介(2008)キレる脳解明へ一歩 動作が万思考抑制 前頭前野が活発に 中日新聞 2008年2月16日 
中田大貴、柿木隆介(2008)脳の前部前頭前野 思考抑制の働きも 生理研、血流測定で解明 日経産業新聞 2008年2月16日
仲渡江美、柿木隆介(2008)赤ちゃんの脳機能 少年写真新聞保険ニュース 2008年1月28日 

   

[2007]
岡本秀彦、柿木隆介(2007)左脳に雑音抑える働き 「パーティー効果」実証 朝日新聞 2007年12月7日
岡本秀彦、柿木隆介(2007)雑踏中の声や音 左脳で聞き取り 岡崎の生理研が確認 中日新聞、読売新聞、毎日JP、NIKKEI NET 2007年12月18日
Okamoto H, Kakigi R(2007)Left brain picks desired sounds from cacophony. REUTERS, Herald Sun, nzherald.co.nz, ABC NEWS, Telegraph.co.uk, People's Daily Online(China) 2007年11月15日
柿木隆介(2007)脳内メカニズム解明 写真見て連想・・・「痛い」 群馬大院教授ら 朝日新聞 2007年5月1日
柿木隆介(2007)痛みを想像 実際の痛み 脳内でほぼ同じ活動 読売新聞、上毛新聞、MSNニュース、 2007年4月27日
柿木隆介(2007)脳内イメージング研究が開く新しい世界 少年写真新聞保健ニュース 2007年1月18日
[2006]
藤岡孝子、柿木隆介(2006)訓練で特定音に敏感 発育時の能力開発へ一石 日刊工業新聞新聞 2006年12月26日
仲渡江美、柿木隆介(2006)赤ちゃん半年で顔認識 中日新聞、Yahooニュース、エキサイトニュース、茨城新聞、神戸新聞、徳島新聞、MSNニュース 2006年12月5日
Fujioka T,Kakigi R(2006)Why music lessons are good for the memory. Times Online 2006年9月20日
Fujioka T,Kakigi R(2006)Music training boosts the brain. BBC News 2006年9月20日
[2005]
柿木隆介(2005)うそ発見器に「ウソ~」 中日新聞 2005年10月16日
[1998]
金桶吉起、柿木隆介(1998)仮現運動「運動中枢」が反応 脳の処理領域特定 中日新聞 1998年4月30日
柿木隆介(1998)痛み・・・脳内の伝わり方解明 中日新聞 1998年3月21日
[1997]
金桶吉起、柿木隆介(1997)神秘のベールはがしたい 毎日新聞 1997年11月25日