英文原著
英文総説
英文著書
邦文原著
総説その他
邦文著書
本の編集
国際学会
国内学会
講演
社会貢献 Press
社会貢献 TV/Radio
その他(雑誌紹介)
[2018]
1 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2018.9.29)触覚性注意の手内分布の適応的柔軟性:脳磁図研究、第8回名古屋大学医学研究科・生理学研究所合同シンポジウム、名古屋大学鶴舞キャンパス(名古屋) |
2 | 木田哲夫(2018.6.16)注意の脳磁図研究、第33回日本生体磁気学会大会 シンポジウム「感覚運動機能における脳磁図の現状と展望」(広島) |
3 | 柿木隆介(2018.3.6)神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明、第7回新潟脳研―霊長研―生理研合同シンポジウム、生理学研究所(岡崎) |
[2017]
1 | 和坂俊昭、木田哲夫、柿木隆介(2017.11.29-12.1)手掌ボール回転課題時における体性感覚誘発磁場の変動、第47回日本臨床神経生理学会学術大会(横浜) |
2 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2017.11.29-12.1)体性感覚系と運動系の干渉作用における選択性:脳磁図による検証、第47回日本臨床神経生理学会学術大会(横浜) |
3 | 柿木隆介(2017.9.9)ヒトにおける痒みの脳内認知機構、講演、第7回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所 合同シンポジウム(生理学研究所) |
4 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2017.9.9)触覚性注意における指選択性:脳磁図による検証、第7回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所 合同シンポジウム(生理学研究所) |
5 | 柿木隆介(2017.5.13)痒みと痛みの脳内認知機構、第28回ペインクリニック学会東海地方会(名古屋) |
6 | 柿木隆介(2017.4.17)「痒みと痛みの脳内認知機構」と「咀嚼が脳活動に及ぼす影響」、特別講演、第39回与五沢矯正研究会(名古屋) |
[2016]
1 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2016.11.4-5)触覚性注意における指選択性:脳磁図による検証.第63回中部日本生理学会(岡崎) |
2 | 小林恵、柿木隆介、金沢創、山口真美、O’Toole, Alice J(2016.10.29-30)自然シーンでの人物認知の発達.第35回日本基礎心理学会(東京) |
3 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2016.10.27-29)触覚性注意効果の分布様式:脳磁図による検証.第46回日本臨床神経生理学会学術大会(郡山) |
4 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2016.9.23-25)手指動作における感覚運動調節機構の空間的勾配.第71回日本体力医学大会(岩手) |
5 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介(2016.6.9-10)触覚性注意の指選択性.第31回日本生体磁気学会大会(金沢) |
6 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2016.3.10) 注意制御に関わる脳内ネットワーク特性の時空周波数動態.自然科学研究機構・生理学研究所3 プロジェクト合同 終了シンポジウム「次ステージ機能生命科学の展望」(岡崎、岡崎カンファレンスセンター) |
7 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2016.3.1-5) 注意制御に関わる脳内ネットワーク特性の時空周波数動態.新潟脳研-生理研合同シンポジウム(岡崎、生理学研究所) |
8 | 柿木隆介 (2016.2.26-27) 痒みと痛みの脳内認知機構、教育講演、第45回日本慢性疼痛学会. (佐賀市) 2/27 |
[2015]
1 | 柿木隆介(2015.11.12-13) 僕と臨床神経生理学、島薗レクチャー、第45回日本臨床神経生理学会、 大阪 11/12 |
2 | 柿木隆介(2015.11.12-13) 痛みと痒みの脳内認知機構、特別講演、第42回日本脳科学会、 宮崎 11/13 |
3 | 柿木隆介(2015.11.14-15) 痒みと痛みの脳内認知機構 、特別講演、第25回日本磁気歯科学会、 東京 11/14 |
4 | 岡本秀彦、柿木隆介 (2015.11.6)介在する音が2つ以上存在しても先行する静寂の持続時間はヒト聴覚野における神経活動に影響を与える 第45回日本臨床神経生理学会 (大阪) |
5 | 三木研作(2015.11.5-7)学童期における顔認知過程の発達による変化 第45回日本臨床神経生理学会学術大会 大阪市 11/6ポスター |
6 | 木田哲夫 (2015.11.5) 注意のメカニズムを脳波と脳磁図で探る:振幅からネットワークへ.第45回日本臨床神経生理学会学術大会 奨励賞受賞記念講演.(大阪、大阪国際会議場) |
7 | 和坂俊昭、木田哲夫、柿木隆介 (2015.11.5-7) 筋張力発揮と弛緩時における体性感覚誘発電位の変動.第45回日本臨床神経生理学会(大阪、大阪国際会議場) |
8 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2015.11.5-7) 注意課題遂行に伴う脳内ネットワーク機能的特性の時空周波数動態.第45回日本臨床神経生理学会(大阪、大阪国際会議場) |
9 | 柿木隆介(2015.10.23)痛覚認知に影響する諸因子:運動、心理効果など、モーニングセミナー、第30回日本整形外科学会基礎学術集会、福井市 |
10 | 岡本秀彦(2015.10.23) 突発性難聴に対する病側耳集中音響療法による脳活動の変化 第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会 (東京) |
11 | 関谷健一,高橋真理子,村上信五,岡本秀彦(2015.10.23)脳磁図を用いた他覚的耳鳴評価法の研究 第60回日本聴覚医学会総会・学術講演会(東京) |
12 | 三木研作(2015.9.19) 学童期における顔認知過程の発達による変化 第5回 名古屋大学・生理学研究所合同シンポジウム 岡崎市 9/19 ポスター |
13 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2015.9.18-20) 注意制御を司る脳の機能的ネットワーク特性のダイナミクス.第70回日本体力医学会大会(和歌山、和歌山県民文化会館) |
14 | 三木研作(2015.9.10-11)学童期における顔認知過程の発達による変化 第2回COI夏の研究会 浜松市 9/10ポスター |
15 | 三木研作(2015.9.12-13)学童期における顔認知過程の発達による変化 第20回日本顔学会大会(フォーラム顔学2015) 名古屋市 9/12 ポスター |
16 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2015.9.10-11) 注意制御を司る脳ネットワーク特性のダイナミクス.第2回感性脳工学研究会(若手口頭発表)(浜松、静岡大学浜松キャンパス光創起イノベーション研究拠点) |
17 | 岡本秀彦、柿木隆介(2015.7.29) ヒト聴覚野における神経活動の静寂への適応:脳磁図による研究 第38回日本神経科学大会 (神戸) |
18 | 柿木隆介(2015.7.25-26)運動の臨床神経生理学、教育講演、第23回日本運動生理学会大会、東京都世田谷区、7/25教育講演 |
19 | 三木研作(2015.7.2-3)学童期における顔認知過程の発達による変化 第17回ヒト脳機能マッピング学会 大阪市 7/2 ポスター |
20 | 岡本秀彦、柿木隆介(2015.7.12) 先行する静寂の持続時間の沿革がヒト聴覚野における神経活動に与える影響 第10回 ERA_OAE 研究会 (東京) |
21 | 岡本秀彦、柿木隆介(2015.7.3) 静寂の持続時間の軌跡がヒト聴覚野脳活動に与える影響 第17回日本ヒト脳機能マッピング学会 (大阪) |
22 | 柿木隆介:痛みと痒みの脳内認知機構、第40回日本口腔外科学会中部支部学術集会、特別講演、岡崎市、2015年6月13日 |
23 | 岡本秀彦(2015.6.14) 環境によりしなやかに変化するヒトの脳神経活動 若手研究者によるRising Sun Ⅳ (東京) |
24 | 三木研作(2015.6.5-6)学童期における顔認知過程の発達による変化 第30回生体磁気学会大会 旭川市 6/5ポスター |
25 | 木田哲夫、田中絵実、柿木隆介 (2015.6.4-5) 注意制御に関わる脳内ネットワーク機能的特性のダイナミクス.第30回日本生体磁気学会(旭川、旭川市大雪クリスタルホール) |
26 | 岡本秀彦、柿木隆介(2015.6.4)3以上先行する静寂の持続時間が聴覚誘発脳磁場に与える影響 第30回日本生体磁気学会大会 (旭川) |
27 | 岡本秀彦 (2015.5.23) 突発性難聴に対するリハビリテーション(CI)療法 第116回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会 (東京) |
28 | 柿木隆介(2015.4.25)痛みと痒みのニューロモデュレーション、第29回日本ニューロモデュレーション学会、特別講演、東京都千代田区、4/25口演 |
[2014]
1 | 小林恵、Kang Lee、金沢創、山口真美、柿木隆介 (2014.12.6-7) 乳児の側頭領域における顔の人種効果の検討、日本基礎心理学会第33回大会、首都大学東京(東京都八王子市) |
2 | 柿木隆介(2014.11.19-21)痒み認知に関する脳内メカニズム、教育講演、第44回日本臨床神経生理学会 福岡市 11/21 |
3 | 乾幸二(2014.11.19-21)変化関連脳活動、教育講演、第44回日本臨床神経生理学会 福岡市 11/20 |
4 | 岡本秀彦(2014.11.19-21)神経生理学の耳鼻咽喉科領域への応用、奨励賞受賞記念講演、第44回日本臨床神経生理学会 福岡市 11/19 |
5 | 中川慧、望月秀紀、小山総一郎、田中悟志、柿木隆介(2014.11.19-21)一次体性感覚野に対する経頭蓋直流電気刺激法は痒み知覚を抑制する 第44回日本臨床神経生理学会 福岡市 11/20 |
6 | 柿木隆介(2014.10.30)神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明 第4回社会科学研究会「社会認知とコミュニケーション」 岡崎市 |
7 | 柿木隆介(2014.10.25)神経イメージング手法を用いた痛みの脳内認知機構 -特に運動による除痛効果について- 第7回運動器疼痛学会 ランチョンセミナー 山口県宇部市 |
8 | 柿木隆介(2014.10.18)ヒトにおける痒みの脳内認知機構 第24回国際痒みシンポジウム 東京 |
9 | 岡本秀彦(2014.8.9)突発性難聴に対する病側耳集中音響療法 第3回耳鳴り・難聴カンファレンス 東京都千代田区 |
10 | 柿木隆介(2014.8.1)神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明 第49回日本顔学会イブニングセミナー 東京都千代田区 |
11 | 岡本秀彦(2014.7.6) 突発性難聴に対する病側耳集中音響療法による聴覚誘発脳磁場反応の変化 日本聴覚医学会・第9回ERA・OAE研究会プログラム 東京都新宿区 |
12 | 小林恵、大塚由美子、金沢創、山口真美、柿木隆介 (2014.6.21-22) 乳児の後側頭領域における人物同定能力の発達 日本赤ちゃん学会第14回学術集会 東京都文京区 |
13 | 柿木隆介(2014.6.13-14) 特別講演 神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明 第17回日本薬物脳波学会 静岡県駿東郡 |
14 | 中川慧(2014.5.30-6.1)微弱な末梢神経が大脳皮質抑制機構に与える影響 第49回日本理学療法学術大会 横浜市 |
15 | 岡本秀彦(2014.5.29-30) 突発性難聴に対する病側耳集中音響療法による脳活動の変化 第29回日本生体磁気学会大会 吹田市 |
16 | 柿木隆介(2014.5.21-24) Pain and itch perception in humans. International Workshop and Oral Presentation5 第55回日本神経学会学術大会 福岡市 |
17 | 岡本秀彦 (2014.5.15-17) 静寂下および雑音下において時間規則性が聴覚誘発反応に与える影響 第115回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会 福岡市 |
18 | 柿木隆介(2014.5.26) 難治性“かゆみ”の発症機構解明と予防・治療法開発の研究基盤構築 第1回公開シンポジウム(文部科学省平成25年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)東京 |
19 | Keceli Sumru(2014.3.16-18)Human auditory steady state responses to fine structure periodicity. 第91回日本生理学会大会 鹿児島市 |
[2013]
1 | 小林 恵(2013.12.7)乳児の顔認知に対する自己の年齢の効果‐顔処理バイアスの形成過程の検討 日本基礎心理学会第32回大会 金沢市 |
2 | 柿木隆介(2013.11.22-23) 視覚誘発脳波・脳磁図の新展開 特別講演 第51回日本神経眼科学会総会 秋田市 |
3 | 小平 農(2013.11.7-9)表皮内電気刺激法による皮膚A-delta、C線維機能障害評価の有用性 第43回日本臨床神経学会学術大会 高知市 |
4 | 岡本秀彦(2013.11.7-9)音の周波数変化と経時変化により惹起される聴覚誘発脳磁場反応 第43回日本臨床神経学会学術大会 高知市 |
5 | 柿木隆介(2013.11.7-9)【教育講演18 疼痛の神経生理】疼痛関連脳電位の現況 第43回日本臨床神経学会学術大会 高知市 |
6 | 乾幸二(2013.11.7-9)【シンポジウム2 難治性疼痛の診断と治療】侵害刺激誘発脳電位 第43回日本臨床神経学会学術大会 高知市 |
7 | 中川慧(2013.11.7-9)聴覚変化関連脳磁場活動における早期成分の検討:P50の動態に関して 第43回日本臨床神経学会学術大会 高知市 |
8 | 岡本秀彦(2013.10.24-25)音の周波数変化と時間的変化により惹起された聴覚誘発脳磁場反応 第58回日本聴覚医学会総会・学術講演会 松本市 |
9 | 坂本貴和子、柿木隆介(2013.7.12-13)舌刺激時のfMRI 第35回日本疼痛学会 第18回日本口腔顔面痛学会学術大会合同シンポジウム2 さいたま市 |
10 | 望月秀紀(2013.7.12-13)かゆみ刺激時のfMRI 第35回日本疼痛学会 第18回日本口腔顔面痛学会学術大会合同シンポジウム2 さいたま市 |
11 | 岡本秀彦(2013.7.5-6)聴覚誘発脳磁場の最前線 第15回日本ヒト脳機能マッピング学会 東京 |
12 | 望月秀紀(2013.7.5-6)脳磁図による痒みの脳内認知機構の解明 第15回日本ヒト脳機能マッピング学会 東京 |
13 | 柿木隆介(2013.6.21)脳内研究の最前線~痛みとかゆみの脳内認知機能はどこまで解明されたか~ 企業共催シンポジウム 第58回日本透析医学会学術集会 福岡市 |
14 | 岡本秀彦、ケセリスムル、柿木隆介(2013.6.20-23) 時間規則性が聴覚誘発脳磁場に与える影響-脳磁図を用いて 第36回日本神経科学大会 京都市 |
15 | 望月秀紀、柿木隆介(2013.6.7-8)掻破欲求に関連した磁場変化の計測第28回日本生体磁気学会 新潟市 |
16 | 岡本秀彦、タイスマンヘンニング、パンテフクリスト、 柿木隆介(2013.6.7-8)音の継時的変化と周波数変化に対する聴覚誘発脳磁場反応 第28回日本生体磁気学会 新潟市 |
17 | 鶴原亜紀、乾幸二、柿木隆介(2013.6.7-8)正立顔および倒立顔に対する定常的視覚誘発脳磁場 第28回日本生体磁気学会 新潟市 |
18 | 岡本秀彦 (2013.2.18-19) Effects of temporal regularity on auditory evoked fields in noise. 第2回脳研生理研合同シンポジウム 新潟市 |
19 | 和坂俊昭 (2013.2.18-19) The unpredicted visual feedback modulates activation in somatosensory areas during movement execution. 第2回脳研生理研合同シンポジウム 新潟市 |
20 | 鶴原亜紀、乾幸二、柿木隆介(2013.1.23-25) 顔の倒立効果における図の上下非対称性の影響:脳磁図計(MEG)による計測 日本視覚学会2013年冬季大会 東京 |
[2012]
1 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介(2012.11.23)ヒト聴覚野におけるマクロレベルでの周波数特異性 2012年度聴覚研究会 豊橋市 |
2 | 柿木隆介(2012.11.17-18)シンポジウム ヒトの脳内痛覚認知機構の解明 第17回日本心療内科学会総会・学術大会 福岡市 |
3 | 鶴原亜紀、永田裕子、鈴木雅也、乾幸二、柿木隆介 (2012.11.16-17) 視覚刺激誘発大脳活動(VEF)に対する空間周波数の影響:脳磁計(MEG)による計測 第59回 中部日本生理学会 岡崎市 |
4 | 和坂俊昭、柿木隆介 (2012.11.16-17) 二次体性感覚野における体性感覚- 視覚- 運動統合 第59回 中部日本生理学会 岡崎市 |
5 | 磯瀬沙希里、三澤園子、大森茂樹、渋谷和幹、関口緑、那須彩子、別府美奈子、三津間さつき、杉本一男、乾幸二、柿木隆介(2012.11.8-10)「神経障害性疼痛の中枢機序に対する疼痛関連誘発電位によるアプローチ」第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
6 | 乾幸二 (2012.11.8-10)ハンズオンレクチャー 侵害刺激誘発脳電位の記録 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
7 | 乾幸二 (2012.11.8-10)シンポジウム慢性疼痛への神経生理学的アプローチ 痛みの脳内認知機構 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
8 | 鶴原亜紀、永田裕子、鈴木雅也、乾幸二、柿木隆介(2012.11.8-10)視覚刺激誘発大脳活動に対する空間周波数の影響:脳磁図計(MEG)による計測 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
9 | 三木研作(2012.11.8-10)輪郭やパーツの顔認知のへの影響 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
10 | 和坂俊昭(2012.11.8-10)二次体性感覚野における感覚情報と運動情報の統合 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
11 | 岡本秀彦(2012.11.8-10) 注意と音刺激のSN比が聴覚誘発脳磁場反応に与える影響 第42回日本臨床神経生理学会学術大会 東京 |
12 | 岡本秀彦(2012.10.11-12)大音量・長時間携帯音楽プレーヤーを使用する若年者のマクロレベルでの周波数特異性 第57回日本聴覚医学会総会 京都市 |
13 | 柿木隆介 (2012.10.12) 脳は不思議がいっぱい 第44回日本臨床検査自動化学会学術集会 (横浜市) |
14 | 柿木隆介 (2012.9.22) 痛みの脳内基盤と創薬への展望 平成24年度名古屋大学脳とこころの研究センターシンポジウム (名古屋市) |
15 | 柿木隆介 (2012.9.18-21)特別講演 脳波、脳磁図、近赤外線分光法を用いたヒトの顔認知機構の解明 第35回日本神経科学大会 (名古屋市) |
16 | 岡本秀彦、Henning Teismann、 Lothar Lagemann、Christo Pantev、柿木隆介(2012.9.18-21) ヒト聴覚野における周波数特異性への注意の効果 第35回日本神経科学大会 (名古屋市) |
17 | 守田知代、田邊宏樹、佐々木章宏、島田浩二、柿木隆介、定藤規弘 (2012.9.18-21) 恥ずかしさ経験における島皮質および帯状回皮質の役割 第35回日本神経科学大会 (名古屋市) |
18 | 柿木隆介 (2012.9.6) 神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明 第10回日本Awake Surgery 研究会 (横浜市) |
19 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介(2012.8.11) 耳鳴りに対する周波数除去音楽療法 第1回耳鳴り・難聴カンファレンス (東京) |
20 | 柿木隆介(2012.7.20-21)「痛みと音楽」について コメディカル講演会 第34回日本疼痛学会 (熊本市) |
21 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介(2012.7.8)聴皮質における音信号処理の経時変化 第7回 ERA・OAE 研究会(東京) |
22 | 柿木隆介(2012.7.1)脳磁図研究の最前線:特に睡眠中の脳活動解析について 講演 第16回日本睡眠学会「睡眠科学研究講座」(東京) |
23 | 柿木隆介(2012.6.8-9) 講演 神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明 第15回日本薬物脳波学会 (東京) |
24 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介 (2012.5.31-6.1) ヒト聴覚野における階層的音信号処理 第27回日本生体磁気学会 (東京) |
25 | 鶴原亜紀、永田裕子、鈴木雅也、乾幸二、柿木隆介(2012.5.31-6.1)視覚刺激誘発大脳活動に対する空間周波数の影響:MEG による計測 第27回日本生体磁気学会(東京) |
26 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介 (2012.5.25-26) 周波数除去音楽を用いた耳鳴治療法2012聴覚研究会 (京田辺市) |
27 | 柿木隆介(2012.5.11-13)顔認知に関する最新脳科学研究 第32回日本脳神経外科コングレス総会 横浜市 |
28 | 岡本秀彦 (2012.5.10-12) 周波数除去音楽による自覚的耳鳴の大きさと耳鳴に関連した脳活動の抑制 第113回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会 (新潟市) |
29 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介 (2012.3.29-31) 聴皮質における階層的音信号処理(Cascadic attentional effects on the human auditory evoked responses.) 第89回日本生理学会 (松本市) |
[2011]
1 | 仲渡江美、金沢創、山口真美、柿木隆介 (2011.12.3-4) 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化-NIRSを用いた検討 2- 第30回日本基礎心理学会 横浜市 |
2 | 三木研作、竹島康行、渡邉昌子、本多結城子、柿木隆介(2011.11.10-12)輪郭や内部が塔律した際の顔の動き認知過程への影響第41回日本臨床神経生理学会 静岡市 |
3 | 和坂俊昭、柿木隆介(2011.11.10-12)身体部位の視覚情報が体性感覚-運動統合に与える影響 第41回日本臨床神経生理学会 静岡市 |
4 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介(2011.11.10-12)携帯音楽プレーヤー使用によるヒト聴覚野における周波数特異性の低下 第41回日本臨床神経生理学会 静岡市 |
5 | 柿木隆介 (2011.11.10-12) 痛みと痒みの脳内認知機構 教育講演 第41回日本臨床神経生理学会 (静岡市) |
6 | 柿木隆介(2011.10.22-23) 脳は不思議がいっぱい!! 公開講演 第50回中部医学検査学会 (名古屋市) 2011年10月22-23日 |
7 | 守田知代、田邊宏樹、佐々木章宏、島田浩二、柿木隆介、定藤規弘(2011.10.6-7) 他者の存在が自己顔認知に与える影響:dual MRIを用いた検討 生理研研究会 社会神経科学研究会(岡崎市) |
8 | 三木研作、竹島康行、渡邉昌子、本多結城子、柿木隆介(2011.9.23-24) 輪郭や内部が倒立した際の顔の動き認知過程への影響 第16回日本顔学会(フォーラム顔学2011)(新潟市) |
9 | 三木研作、渡邉昌子、照屋美加、竹島康行、浦川智和、平井真洋、本多結城子、柿木隆介(2011.9.22)表情変化に対する誘発脳波の発達による変化 The development of the perception of facial emotional change examined using ERPs.第26回生体・生理工学シンポジウム(BPES2011)(草津市) |
10 | 岡本秀彦、柿木隆介(2011.9.22) 携帯音楽プレーヤーの光と影 A light and a dark side of portable music players. 第26回生体・生理工学シンポジウム(BPES2011)(草津市) |
11 | 柿木隆介(2011.9.24-25) 「神経イメージング手法を用いたヒトの顔認知機構の解明」について 特別講演 第22回日本緑内障学会 (秋田市) |
12 | 和坂俊昭、柿木隆介 (2011.8.20) 運動制御における視覚-体性感覚-運動統合の解明 第2回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム(名古屋市) |
13 | 仲渡江美、市川寛子、金沢創、山口真美(2011.9.15-17) 近赤外分光法による乳児の顔認知に関する縦断的研究 日本心理学会第75回大会 日本大学文理学部 東京都 |
14 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介 (2011.8.20) 携帯音楽プレーヤーが周波数特異性に与える影響 第2回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム(名古屋市) |
15 | 柿木隆介(2011.8.4-5)脳が感じる:痛みとかゆみの脳機能(シンポジウム) 第49回全国大学保健管理協会関東甲信越地方部会研究集会(東京都) |
16 | 柿木隆介(2011.7.22-23) ヒトの脳内痛覚認知機構の解明 日本ペインクリニック学会第45回大会・第33回日本疼痛学会(愛媛ペイン2011) (松山市) |
17 | 和坂俊昭、柿木隆介 (2011.6.16-18) 運動の視覚情報が体性感覚-運動統合に与える影響 第5回Motor Control研究会(岡崎市) |
18 | 岡本秀彦、Henning Teismann 、Christo Pantev、 柿木隆介(2011.6.3-4) 聴覚における側方抑制とその臨床応用 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
19 | 大鶴直史、 乾幸二、 山代幸哉、浦川智和、Sumru Keceli、柿木隆介(2011.6.3-4)強度変化に対する体性感覚野応答における先行刺激の影響 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
20 | 鈴木雅也、長江泉希、 乾幸二、 柿木隆介 (2011.6.3-4) 屈折誤差のあるレンズ負荷時のMEGによるV1活動の解析 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
21 | 三木研作、 竹島康行、渡邉昌子、 本多結城子、 柿木隆介(2011.6.3-4)輪郭や内部が倒立した際の顔の動き認知過程への影響 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
22 | 岡本秀彦、Henning Teismann、Christo Pantev、柿木隆介(2011.6.3-4) ヒト聴覚野における周波数特異性に対する注意の効果 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
23 | 仲渡江美、大塚由美子、金沢創、山口真美、柿木隆介 (2011.6.3-4) 近赤外分光法(NIRS)による乳児の笑顔と怒り顔に対する脳反応計測 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
24 | Sumru Keceli、 Koji Inui、 Hidehiko Okamoto、 Ryusuke Kakigi (2011.6.3-4) The effect of repetition rate on auditory sustained magnetic fields. 第26回日本生体磁気学会(福岡市) |
25 | 柿木隆介(2011.5.18-20)神経イメージ手法を用いた顔認知機構の解明 第52回日本神経学会学術大会 (名古屋市) |
26 | 柿木隆介(2011.1.29) 「痛みと痒みの脳内認知機構」について 高知商工会館 高知いたみの研究会 (高知市) |
[2010]
1 | 柿木隆介(2010.11.18-19)脳磁図解析の理想と現実:17年間の経験から 第27回日本脳電磁図トポグラフィ研究会 (宮城県宮城郡) |
2 | 三木研作、竹島康行、渡邉昌子、本多結城子、柿木隆介(2010.11.1-2) 輪郭や内部が倒立した顔を見たときの下側頭部の活動 第40回日本臨床神経生理学会学術大会(神戸) |
3 | 三木研作、竹島康行、渡邉昌子、本多結城子、柿木隆介(2010.10.23-24) 輪郭や内部が倒立したときの顔認知過程への影響 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010)(東京) |
4 | 柿木隆介 (2010.10.15) 「神経イメージング手法を用いたヒトの痛覚認知機構の解明」、第9回三重神経生理学研究所フォーラム (津) |
5 | 守田知代、久津木文、板倉昭二、柿木隆介(2010.9.20-22) 事物に向けられた他者表情観察時における視線パターン 日本心理学会74回大会(豊中) |
6 | 木田哲夫、柿木隆介 (2010.9.2-4) 触覚性注意の指選択性 第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2010) (神戸) |
7 | 野口泰基、柿木隆介 (2010.9.2-4) 意識的視覚表象発生時の脳活動の時間的動態 第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2010) (神戸) |
8 | 柿木隆介 (2010.9.2-4) 痒みと痛みの脳内認知機構 第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2010) (神戸) |
9 | 柿木隆介 (2010.9.2-4) 喫煙(ニコチン)が痛覚認知に与える影響 第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2010) (神戸) |
10 | 三木研作、竹島康之、渡邉昌子、本多結城子、柿木隆介(2010.7.29-30) 輪郭や内部が倒立したときの顔認知過程への影響 第25回日本生体磁気学会大会 (柏) |
11 | 柿木隆介(2010.7.4) 痛みと痒みの脳内認知機構の解明 第24回日本歯科麻酔学会 (東京) |
12 | 柿木隆介(2010.6.11-13) シンポジウム-脳神経のアンチエイジング:脳の活性化を考える- 噛む事が脳に与える影響:P300 を用いた研究 第10回日本抗加齢医学会総会 (京都) |
13 | 柿木隆介(2010.6.11-13) 神経イメージング手法を用いたヒトの痛覚認知機構:特に心の痛みについて 第10回日本抗加齢医学会総会 (京都) |
14 | 柿木隆介(2010.5.20-22) シンポジウム 辺縁系と疼痛,痒み認知 第51回日本神経学会総会 (東京) |
15 | 柿木隆介(2010.5.19-21) 科研費シンポジウム JSPSの取り組みと審査体制について 第87回日本生理学会大会 (盛岡) |
16 | 三木研作、柿木隆介(2010.5.15-16) シンポジウム 顔識別の生理心理学的研究から社会性認知を探る 第28回日本生理心理学会大会 (水戸) |
17 | 柿木隆介 (2010.5.9) ヒトの痛みと痒みの脳内認知機構 第21回東海透析技術交流会定例総会・スプリングセミナー (名古屋) |
18 | 柿木隆介(2010.2.26-27) 特別講演 ヒトの痛みと痒みの脳内認知機構 第39回日本慢性疼痛学会 (東京) |
19 | 柿木隆介(2010.2.20) 社会生活における顔認知の重要性 第6回総合人間学国際シンポジウム (東京) |
20 | 柿木隆介(2010.1.22-23) 教育講演 痛みと痒みの脳内認知機構の解明 第49回日本定位・機能神経外科学会 (豊中) |
[2009]
1 | 仲渡江美・大塚由美子・金沢創・山口真美・柿木隆介 (2009.12.5-6) 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化―NIRS を用いた検討―日本基礎心理学会第28回大会 (東京) |
2 | 大鶴直史、乾幸二、山代幸哉、宮崎貴浩、大澤一郎、竹島康行、柿木隆介(2009.11.18-20)ヒトにおける表皮内電気刺激を用いたC線維の選択的刺激 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
3 | 柿木隆介(2009.11.18-20) シンポジウム4「神経生理学での基礎医学と臨床医学の接点」神経イメージング手法を用いた顔認知機構の解明 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
4 | 浦川智和、乾幸二、山代幸哉、柿木隆介(2009.11.18-20)視覚逸脱刺激検出における脳内活動様態 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
5 | 橋本章子 柿木隆介(2009.11.18-20)視覚誘発成分に現れる注意の効果 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
6 | 三木研作、渡邉昌子、照屋美加、竹島康行、浦川智和、平井真洋、本多結城子、柿木隆介(2009.11.18-20)表情変化に対する誘発脳波の発達による変化 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
7 | 仲渡江美、大塚由美子、金沢創、山口真美、本多結城子、柿木隆介(2009.11.18-20)乳児の母親顔認識時の脳血流量の変化‐近赤外分光法(NIRS)による検討- 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
8 | 山代幸哉、乾幸二、大鶴直史、浦川智和、柿木隆介(2009.11.18-20) 体性感覚皮質における変化関連応答 第39回日本臨床神経生理学会(北九州) |
9 | 柿木隆介(2009.11.5-6) 特別講演 情動と自律神経―脳画像で見る心の痛み 第62回日本自律神経学会総会 (和歌山) |
柿木隆介(2009.10.30) 痛みと痒みの脳内認知機構 第2回東北ニューロモデュレーション研究会 (仙台) | |
10 | 仲渡江美、大塚由美子、山口真美、柿木隆介(2009.10.31-11.1)NIRSを用いた乳児の母親顔認識における脳活動計測 第14回日本顔学会大会(フォーラム顔学 2009)(鹿児島) |
11 | 三木研作、渡邉昌子、照屋美加、竹島康行、浦川智和、平井真洋、本多結城子、柿木隆介(2009.10.31-11.1)表情変化に対する誘発脳波の発達による変化 第14回日本顔学会大会(フォーラム顔学2009)(鹿児島) |
12 | 柿木隆介(2009.9.25-27)特別講演 咀嚼が脳活動に及ぼす影響とした刺激時の脳活動 第39回日本口腔インプラント学会(大阪) |
13 | 綾部友亮、三木研作、石津智大、雨宮薫、柿木隆介(2009.9.16-18)トップダウン注意による有線外皮質への時間的影響 第32回日本神経科学大会(名古屋) |
14 | 田中絵実、乾幸二、木田哲夫、柿木隆介(2009.9.16-18)顔画像によって誘発された脳磁場反応に含まれる様々な処理過程に関連した皮質活動 第32回日本神経科学大会(名古屋) |
15 | 木田哲夫、乾幸二、田中絵実、柿木隆介(2009.9.16-18)空間的注意における視覚-体性感覚間のモダリティリンクの神経機構 第32回日本神経科学大会(名古屋) |
16 | 三木 研作、渡邉 昌子、照屋 美加、竹島 康行、浦川 智和、平井 真洋、本多 結城子、柿木 隆介(2009.9.16-18)表情変化に対する誘発脳波の発達による変化 第32回日本神経科学大会(名古屋) |
17 | 柿木隆介(2009.8.7) 痛みと痒みの脳内認知機構 特別講演 第16回福井県てんかん懇話会 (福井) |
18 | 柿木隆介(2009.7.25)痛みと痒みの脳内認知機構 特別講演 第19回秋田疼痛研究会 (秋田) |
19 | 柿木隆介(2009.7.21)脳機能イメージング手法を用いた聴覚機能と平衡機能の研究 特別講演 日本めまい平衡医学会夏期セミナー(東京) |
20 | 柿木隆介(2009.7.18)耳鼻科領域での脳波、脳磁図を用いた最新の知見 特別講演 日本耳鼻咽喉科学会 第57回中部地方部会連合会(金沢) |
21 | 柿木隆介 (2009.7.17)「ヒトの脳内痛覚認知機構の解明」 基調講演 第31回日本疼痛学会 (名古屋) |
22 | 柿木隆介 (2009.7.4)痛みは脳でどのように認知されるか:神経イメージング手法のよる痛覚メカニズムの解析 Bayer Stroke Forum 2009 (東京) |
23 | 柿木隆介(2009.6.11-12)神経イメージング手法を用いた顔認知機構の解明 第34回日本香粧品学会 (東京) |
24 | 柿木隆介(2009.5.30)特別講演 痛みと痒みの脳内認知機構 Chiba Neuroresearch Meeting Vol.5 (千葉) |
25 | 金桶吉起(2009.5.28-29)Visual motion direction represented in the MEG response waveform. シンポジウム゛New frontiers in vision research" 第24回日本生体磁気学会大会(金沢) |
26 | 坂本貴和子、中田大貴、柿木隆介(2009.5.28-29)ヒト舌体性感覚処理機構の検討 第24回日本生体磁気学会大会(金沢) |
27 | 中田大貴、坂本貴和子、本多結城子、望月秀紀、寶珠山稔、 柿木隆介(2009.5.28-29)随意運動前における痛覚-運動統合処理過程の検討 第24回日本生体磁気学会大会(金沢) |
28 | 山代幸哉、乾幸二、大鶴直史、柿木隆介(2009.5.28-29)ヒト聴覚皮質における変化関連応答 第24回日本生体磁気学会大会(金沢) |
29 | 浦川智和、乾幸二、山代幸哉、柿木隆介(2009.5.28-29)視覚系におけるミスマッチ反応 第24回日本生体磁気学会大会(金沢) |
[2008]
1 | 柿木隆介(2008.11.14-16)痛み脳:脳波はどのようにして痛みを感じるか? サテライトシンポジウム “歯科領域で扱う難治性神経疾患の克服に向けた研究” 第21回日本歯科医学会総会(横浜) |
2 | 大鶴直史、乾幸二、山代幸哉、宮﨑貴浩、竹島康行、柿木隆介(2008.11.12-14)表皮内電気刺激による細径神経線維機能評価法 第38回日本臨床神経生理学会(神戸) |
3 | 山代幸哉、乾幸二、大鶴直史、木田哲夫、柿木隆介(2008.11.12-14) ヒトにおける体性感覚OFF反応 第38回日本臨床神経生理学会(神戸) |
4 | 宮崎貴浩、柿木隆介(2008.11.12-14) 喫煙がレーザー痛覚刺激による誘発電位に与える影響に関する研究 第38回日本臨床神経生理学会 (神戸) |
5 | 中田大貴、田村洋平、坂本貴和子、赤塚康介、平井真洋、乾幸二、宝珠山稔、柿木隆介(2008.11.12-14)大腿部を刺激した際の痛覚関連誘発脳磁場 第38回日本臨床神経生理学会(神戸) |
6 | 望月秀紀、乾幸二、柿木隆介(2008.11.12-14)かゆみの知覚に関する中枢処理機構 第38回日本臨床神経生理学会(神戸) |
7 | 柿木隆介(2008.11.12-14)ハンズオンセミナー 「医師のための電気生理学的検査」 第38回日本臨床神経生理学会(神戸) |
8 | 三木研作、渡邉昌子、竹島康行、照屋美加、本多結城子、柿木隆介(2008.10.11-13) ランダムドットブリンキングを用いた顔認知に関連する誘発脳波 第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008)(東京) |
9 | 柿木隆介(2008.10.3)脳磁図と機能的MRIを用いた嗅覚認知関連脳反応 第9回アロマ・サイエンス・フォーラム2008(東京) |
10 | 綾部友亮、石津智大 柿木隆介 (2008.9.19-21)自発的注意の線分運動錯視に対する神経活動 日本心理学会第72回大会(札幌) |
11 | 柿木隆介(2008.8.2)痛覚の脳内認知機構、 第51回神経内科懇話会 (東京) |
12 | 柿木隆介、乾幸二(2008.7.18-20)痒み関連誘発脳波 Itch-related evoked potentials. 第30回日本疼痛学会(福岡) |
13 | 柿木隆介、乾幸二(2008.7.18-20)喫煙が脳内痛覚認知に与える影響:誘発脳波を用いた研究 第30回日本疼痛学会(福岡) |
14 | 野口泰基、下條信輔、柿木隆介、寳珠山稔(2008.7.9-11)ヒト視覚システムの時間盲点 Temporal blind spots in the human visual system. 第31回日本神経科学大会(東京) |
15 | 平井真洋、金桶吉起、柿木隆介(2008.7.9-11)バイオロジカルモーション検出と脳磁場反応の関係:脳磁図計測による検討 Correlation between biological motion detection and cortical responses: an magnetoencephalographic study. 第31回日本神経科学大会(東京) |
16 | 三木研作、渡邉昌子、竹島康行、照屋美加、本多結城子、柿木隆介(2008.7.9-11)ランダムドットブリンキングを用いた顔認知に関連する誘発脳波 Effect of configural distortion on a face-related ERP evoked by randam dots blinking. 第31回日本神経科学大会(東京) |
17 | 綾部友亮、浦川智和、石津智大、金桶吉起、柿木隆介(2008.7.9-11)自発的注意の線運動錯覚視に対する神経活動 Effect of endogenous attention on the human brain response to illusory line motion. 第31回日本神経科学大会(東京) |
18 | 山代幸哉、乾幸二、大鶴直史、木田哲夫、赤塚康介、柿木隆介(2008.7.9-11)記憶痕跡による自動的皮質OFF反応 Memory-based automatic cortical off-response in humans. 第31回日本神経科学大会(東京) |
19 | 橋本章子、乾幸二、竹島康行、柿木隆介(2008.7.9-11)視覚誘発脳磁場反応の復帰抑制(IOR)Involuntary IOR response on VEF. 第31回日本神経科学大会(東京) |
20 | 平井真洋、金桶吉起、柿木隆介(2008.6.12-13)バイオロジカルモーション検出の個人差とそれに対する脳磁場反応 第23回日本生体磁気学会(東京) |
21 | 三木研作、木田哲夫、田中絵実、永田治、柿木隆介(2008.6.12-13)視覚的回旋刺激を用いた際の聴覚誘発脳磁場への影響 第23回日本生体磁気学会(東京) |
22 | 乾幸二(2008.6.12-14)表皮内電気刺激法を用いた選択的侵害刺激の試み 日本麻酔科学会第55回学術集会(第3回麻酔深度研究会)(横浜市) |
23 | 柿木隆介(2008.3.25-27)学術研究委員会シンポジウム- 生理学関連分野における科学研究費の現状と動向- 日本学術振興会プログラムオフィサーとしての役割 科学研究費細目および科学研究費審査委員について 第85回日本生理学会大会(東京) |
1 | 綾部友亮、石津智大、小嶋祥三、金桶吉起、柿木隆介、西谷信之(2007.11.19-11.23)注意の復帰抑制に関する脳内メカニズム 第37回日本臨床神経生理学会学術大会(宇都宮) |
2 | 赤塚康介、柿木隆介(2007.11.19-11.23)空間的二点識別に関わる脳部位の機能的MRIによる探索第 37回日本臨床神経生理学会学術大会(宇都宮) |
3 | 三木研作、木田哲夫、田中絵実、永田治、柿木隆介(2007.11.19-11.23)視覚的回旋刺激を用いた際の聴覚誘発脳磁場への影響 第37回日本臨床神経生理学会学術大会(宇都宮) |
4 | 金桶吉起 教育講演(2007.11.23-27)視覚性運動検出機構の研究から垣間見る脳の仕組み Brain function: a perspective of a researcher on visual motion detection system. 第37回日本臨床神経生理学会学術大会 (宇都宮) |
5 | 柿木隆介(2007.9.29-30)顔認知のイメージング:主として脳波と脳磁図を用いた研究、第12回日本顔学会大会(フォーラム顔学2007)(東京) |
6 | 柿木隆介(2007.9.14-15)シンポジウム 脳機能イメージング手法を用いたヒトの脳内痛覚認知機構の解明、第8回口腔顔面痛学会 第12回JAOP共催学術集会(松本) |
7 | 柿木隆介(2007.9.10-12)各種神経イメージング手法を用いたヒト痛覚認知機構の解明 Analysis of pain cognition by neuroimaging study. 第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2007)(横浜) |
8 | 浦川智和、 金桶吉起、田中絵実、柿木隆介(2007.9.10-12)視覚性運動検出に刺激の大きさが与える影響について Effect of the stimulus size on the human brain response to visual motion. 第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会 合同学会 (Neuro2007)(横浜) |
9 | 平井真洋、金桶吉起、中田大貴、柿木隆介(2007.9.10-12)バイオロジカルモーション知覚処理の神経機序:脳磁図による検討 Neural mechanism of biological motion processing: An MEG study.第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会 合同学会(Neuro2007)(横浜) |
10 | 柿木隆介、宮成愛、金桶吉起、定藤規弘(2007.7.27-28)アリナミン静注による匂い関連脳反応、 第41回日本味と匂学会(東京) |
11 | 橋本章子、乾幸二、渡邉昌子、柿木隆介(2007.6.21-23)連続提示刺激の視覚誘発脳磁場反応、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
12 | 三木研作、渡邉昌子、竹島康行、照屋美加、本多結城子、柿木隆介(2007.6.21-23)初期視覚野の活動を抑えるランダムドットブリンキング、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
13 | 平井真洋、金桶吉起、中田大貴、柿木隆介(2007.6.21-23)バイオロジカルモーション刺激に対する脳磁場反応 :double-stimulus presentation 法による検討、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
14 | 浦川智和、田中絵実、柿木隆介、金桶吉起(2007.6.21-23)視覚性運動刺激の大きさが脳磁場反応に与える影響について、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
15 | 田中絵実、野口泰基、柿木隆介、金桶吉起(2007.6.21-23)様々な仮現運動刺激に対するヒト脳磁場反応、第22回日本生体磁気学会 |
16 | 坂本貴和子、中田大貴、乾幸二、柿木隆介、Gian Luca Romani(2007.6.21-23)舌前方と後方でみられる体性感覚処理機構の違い、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
17 | 赤塚康介、柿木隆介(2007.6.21-23)体性感覚二点識別の脳内処理機構、第22回日本生体磁気学会 |
18 | 中田大貴、坂本貴和子、柿木隆介、Romani GL(2007.6.21-23)体性感覚刺激Go/Nogo課題における反応抑制過程:事象関連型fMRIによる検討、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
19 | 木田哲夫、乾幸二、和坂俊昭、赤塚康介、田中絵実、柿木隆介(2007.6.21-23)空間的注意の視覚−体性感覚モダリティリンクに関わる脳磁場反応、第22回日本生体磁気学会(岡崎) |
20 | 三木研作、渡邉昌子、竹島康行、照屋美加、本多結城子、柿木隆介(2007.6.15-16)ランダムドットブリンキングを用いた顔認知に関連する誘発脳波、第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会(神戸) |
21 | 平井真洋、渡邉昌子、本多結城子、三木研作、柿木隆介(2007.6.15-16)文脈情報による顔表情知覚処理の変化 -N170を指標とした事象関連電位計測による検討-、第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会(神戸) |
22 | 木田哲夫、乾幸二、和坂俊昭、赤塚康介、田中絵実、柿木隆介(2007.6.15-16)空間的注意における視覚-体性感覚モダリティリンクに関わる脳磁場反応、第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会(神戸) |
23 | 金桶吉起(2007.4.19-22) MEGによるヒト視覚系の機能評価:有用性と限界について、第111回日本眼科学会総会シンポジウム(大阪) |
24 | 柿木隆介(2007.4.14) 基調講演 「脳波、脳磁図、fMRIを用いた疼痛評価」第18回日本臨床モニター学会(名古屋) |
[2006]
1 | 橋本章子、乾幸二、渡邉昌子、柿木隆介(2006.11.29-12.1) 視覚誘発皮質活動に与えるプライミング効果第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
2 | 赤塚康介、中田大貴、木田哲夫、柿木隆介 (2006.11.29-12.1) 体性感覚MMNの存在の証拠 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
3 | 中田大貴、柿木隆介 (2006.11.29-12.1) 体性感覚誘発Go/Nogo電位における刺激間間隔・呈示確率の効果 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
4 | 浦川智和、金桶吉起、田中絵実、柿木隆介 (2006.11.29-12.1) 大きさが視覚性運動速度知覚に与える影響:脳磁図反応による検討 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
5 | 柿木隆介 (2006.11.29-12.1) 教育講演 痛覚情報処理の臨床神経生理学 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
6 | 三木研作、渡邉昌子、竹島康行、照屋美加、本多結城子、柿木隆介 (2006.11.29-12.1)ランダムドットブリンキングを用いた顔認知過程に関連する誘発脳波 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
7 | 木田哲夫、乾幸二、中田大貴、赤塚康介、柿木隆介(2006.11.29-12.1)空間的注意における視覚-体性感覚モダリティリンクに関わる脳磁場反応 第36回日本臨床神経生理学会(横浜) |
8 | 柿木隆介(2006.10.13)「脳科学と教育」タイプⅠ領域シンポジウム顔認知のメカニズム:その機能発達と学習効果の解明(東京) |
9 | 三木研作、渡邉昌子、本多結城子、中村舞子、柿木隆介 (2006.9.30-10.1) 「目の動き」を見たときの後頭側頭部の活動に対する顔輪郭とパーツ情報の影響 第11回日本顔学会 (東京) |
10 | 柿木隆介(2006.9.22-23)「脳波と脳磁図を用いた顔認知機構の解明」 第30回日本神経心理学会総会 (名古屋) |
11 | 金桶吉起(2006.7.19 -21) シンポジウム(高次視覚機能の病態・機構・再生)運動視の神経機構-非侵愁的研究によるアプローチ 第29回日本神経科学学会シンポジウム(京都) |
12 | 柿木隆介(2006.6.13-15)脳機能イメージング手法を用いたヒトの脳内痛覚認知機構の解明(教育講演)第40回日本ペインクリニック学会(神戸) |
13 | 辻健史、乾幸二、柿木隆介(2006.7.14 -15)ヒト脊髄における侵害刺激情報は複数の経路を上行する 第28回日本疼痛学会(神戸) |
14 | 乾幸二、辻健史、柿木隆介(2006.7.14 -15)触覚刺激による痛覚抑制は皮質レベルで生じる 第28回日本疼痛学会(神戸) |
15 | 三木研作、渡邉昌子、本多結城子、中村舞子、柿木隆介(2006.6.1-2)『目の動き』を見たときの後頭側頭部の活動に対する顔輪郭とパーツ情報の影響 第21回日本生体磁気学会大会(東京) |
16 | 野口泰基、柿木隆介(2006.6.1-2)時間表象の形成に関する脳内メカニズム 第21回日本生体磁気学会大会(東京) |
[2005]
1 | 乾幸二(2005.11.30-12.2)感覚情報の階層的処理(教育講演)第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
2 | 和坂俊昭、木田哲夫、中田大貴、赤塚康介、柿木隆介(2005.11.30-12.2)収縮強度に依存する体性感覚誘発電位の遠心性抑制 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
3 | 木田哲夫、和坂俊昭、中田大貴、柿木隆介(2005.11.30-12.2)随意運動を駆動する課題関連体性感覚入力の遠心性制御 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
4 | 三木研作、渡邉昌子、本多結城子、中村舞子、柿木隆介(2005.11.30-12.2)『目の動き』に関わる顔輪郭情報の影響 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
5 | 中村舞子、三木研作、渡邉昌子、本多結城子、栗田正、井上聖啓、柿木隆介(2005.11.30-12.2)表情の変化する顔刺激を用いた脳磁場反応の検討 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
6 | 本多結城子、渡邉昌子、三木研作、中村舞子、柿木隆介(2005.11.30-12.2)倒立顔情報処理の左右半球間差:事象関連電位を用いた検討 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
7 | 田中絵実、金桶吉起、野口泰基、柿木隆介(2005.11.30-12.2)第二次仮現運動に対するヒト脳磁場反応 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
8 | 赤塚康介、和坂俊昭、中田大貴、木田哲夫、柿木隆介(2005.11.30-12.2)体性感覚二点刺激時の自動的空間識別過程 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
9 | 野口泰基、柿木隆介(2005.11.30-12.2)ヒト視覚腹側路におけるBackward Masking効果の時間的動態 第35回日本臨床神経生理学会(福岡) |
10 | 柿木隆介(2005.7.29-30)人間における痛覚認知機構(特別講演)第1回神経外科夏季カンファレンス(千歳) |
11 | 柿木隆介、乾幸二(2005.7.26-27)A-delta線維C線維を刺激した場合の痛覚関連脳活動の相違:fMRIを用いた研究第27回日本疼痛学会(宇都宮) |
12 | 柿木隆介、乾幸二 (2005.7.26) 非侵襲的手法を用いたヒトの痛覚認知機構の解明、シンポジウム(痛覚認知の中枢メカニズム:分子からシステムまで)第28回日本神経科学大会(横浜) |
13 | 田中絵実、金桶吉起、野口泰基、柿木隆介(2005.7.26-28)種々の第二次仮現運動に対するヒト脳の反応 第28回日本神経科学大会 (横浜) |
14 | 野口泰基、柿木隆介 (2005.7.26-28) 時間表象の形成に関する脳内メカニズム:脳磁図による検討 第28回日本神経科学大会 (横浜) |
15 | 辻健史、乾幸二、柿木隆介(2005.7.26-28)ヒト脊髄内痛覚伝導速度の検討 第28回日本神経科学大会 (横浜) |
16 | 柿木隆介(2005.7.21-22)神経科学と脳磁図 (教育講演) 第20回日本生体磁気学会 (豊中) |
17 | 和坂俊昭、中田大貴、柿木隆介(2005.7.21-22)自発運動の準備過程における一次および二次体性感覚野活動の変動 第20回日本生体磁気学会 (豊中) |
18 | 田中絵実、金桶吉起、野口泰基、柿木隆介 (2005.7.21-22) 種々の第二次仮現運動に対するヒト脳磁場反応の検討、第20回日本生体磁気学会 (豊中) |
19 | 中田大貴、和坂俊昭、柿木隆介(2005.7.21-22)体性感覚刺激Go/nogo課題における反応抑制過程 20回日本生体磁気学会大会(豊中) |
20 | 乾幸二、柿木隆介(2005.7.21-22)痛み関連誘発脳磁場(シンポジウム)第20回日本生体磁気学会大会(豊中) |
21 | 金桶 吉起(2005.6.17-18)第二次運動知覚の神経機構:脳磁図と機能的共鳴画像による研究(シンポジウム)第22回日本脳電磁図トポグラフィー研究会(JSBET2005)(青森) |
22 | 宮成愛、金桶吉起、井原綾、渡邉昌子、大崎康宏、久保武、加藤天美、吉峰俊樹、相良泰行、柿木隆介(2005.3.19-20)静脈注射による嗅覚関連脳磁図の周波数解析:第7回日本ヒト脳機能マッピング学会大会(東京) |
23 | 柿木隆介(2005.3.19-20)脳磁図を用いた視覚性masking効果の解析(シンポジウムⅡ脳機能マッピングにおける最近の話題):第7回日本ヒト脳機能マッピング学会大会(東京) |
24 | 柿木隆介(2005.1.12)二点識別感覚の中枢機構 メチル水銀とカドミウムの生体影響に関する合同ワークシップ(水俣) |
[2004]
1 | 和坂俊昭、中田大貴、木田哲夫、柿木隆介(2004.11.17-19)自発運動の準備過程における体性感覚誘発電位の遠心性抑制:第34回日本臨床神経生理学会学術大会(東京) |
2 | 橋本章子、渡邉昌子、寳珠山稔、村瀬澄夫、柿木隆介(2004.11.17-19)Masking課題における提示時間の効果:意識的処理と無意識的処理の誘発脳磁場反応:第34回日本臨床神経生理学会学術大会(東京) |
3 | 中田大貴、和坂俊昭、田村洋平、木田哲夫、柿木隆介(2004.11.17-19)反応課題施行時の筋収縮強度がNogo電位に与える影響:第34回日本臨床神経生理学会学術大会(東京) |
4 | 柿木隆介(2004.11.17-19)「脳波と脳磁図、fMRI 所見の相違点」、シンポジウム「脳波と脳機能画像」 第34回日本臨床神経生理学会学術大会(東京) |
5 | 藤岡孝子(2004.11.17-19)聴覚野からはじまる音楽認知:第34回日本臨床神経生理学会(東京) |
6 | 岡本秀彦、軍司敦子、柿木隆介、久保武、Bernhard Ross、Christo Pantev(2004.11.17-19)聴覚野における側方抑制と刺激特異的適応:第34回日本臨床神経生理学会(東京) |
7 | 柿木隆介 脳波と脳磁図、fMRI所見の相違点:第34回日本臨床神経生理学会(東京)(2004.11.17-19) |
8 | 野口泰基、乾幸二、柿木隆介(2004.9.21-23)ヒト視覚腹側路におけるプライミング効果の時間的動態Temporaldynamics of neural adaptation effect in the human visual ventral tream.:第27回日本神経科学大会(大阪) |
9 | 岡本秀彦、軍司敦子、柿木隆介、久保武、Christo Pantev (2004.6.4-5)ヒト聴覚野における側方抑制と刺激特異的適応の経時変化:第19回日本生体磁気学会大会(徳島) |
10 | 野口泰基、乾幸二、柿木隆介(2004.6.4-5)ヒト視覚腹側路におけるプライミング効果の時間的動態:第19回日本生体磁気学会大会(徳島) |
11 | 柿木隆介(2004.5.26-28)脳磁図を用いたヒト脳機能の研究:第45回日本神経病理学会総会 (前橋) |
12 | 寳珠山稔、柿木隆介(2004.5.11-14)正中神経反復刺激による体性感覚誘発脳磁界の変化:第45回日本神経学会総会 (東京) |
13 | 田村洋平、寳珠山稔、乾幸二、宇川義一、井上聖啓、柿木隆介(2004.5.11-14)Aδ線維を介する痛みにrTMSが及ぼす影響:第45回日本神経学会総会 (東京) |
14 | 和坂俊昭、柿木隆介(2004.3.21-22)自発的な指伸展動作の準備期における体性感覚誘発脳磁場の変動:第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会(東京) |
15 | 岡本秀彦、軍司敦子、柿木隆介(2004.3.21-22)ヒト聴覚誘発磁場反応におけるLateral inhibition とhabituationの影響:第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会 (東京) |
16 | 野口泰基、金桶吉起、柿木隆介、定藤規弘(2004.3.21-22)高次視覚性運動処理に関る脳部位のfMRIによる探索:第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会 (東京) |
17 | 軍司敦子、岡本秀彦、石井良平、柿木隆介(2004.3.21-22)ヒトの声を聴取した時の聴覚誘発脳磁場:第6回日本ヒト脳機能マッピング学会大会 (東京) |
[2003]
1 | 中田大貴、柿木隆介(2003.2.7)体性感覚刺激Go/Nogo課題時に誘発された事象関連電位:第25回事象関連電位(ERP)研究会(東京) |
2 | 中村みほ 渡邉昌子 金桶吉起 柿木隆介 渡邊一功 ウィリアムズ症候群の認知機能:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) (2003.10.1-3) |
3 | 金桶吉起、柿木隆介(2003.10.1-3)視覚性運動刺激による脳磁場反応:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
4 | 田村洋平、寳珠山稔、乾幸二、柿木隆介(2003.10.1-3)二点識別に関連する脳 活動-事象関連電位による検討:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
5 | 寳珠山稔、柿木 隆介(2003.10.1-3) 微小磁場計測装置を用いた末梢神経活動磁場の計測:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
6 | 寳珠山稔、渡邉昌子、三木研作、柿木隆介(2003.10.1-3)認識閾値以下の視覚刺激による顔認知反応:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
7 | 軍司敦子、柿木隆介(2003.10.1-3) 認知科学における神経生理学の役割:音声生成に関わる感覚・運動の中枢処理過程:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
8 | 金桶吉起、柿木隆介(2003.10.1-3) 視覚性運動刺激による脳磁場反応:新しい視覚刺激による高次視覚性誘発反応:第33回日本臨床神経生理学会学術大会(旭川) |
9 | 柿木隆介(2003.10.2-3) 痛覚認知のメカニズム:末梢神経、脊髄から大脳皮質まで:第101回学術集会(浜松) |
10 | 柿木隆介(2003.8.29-30) 末梢神経の刺激と大脳誘発電位:第14回日本末梢神経学会(東京) |
11 | 柿木隆介(2003.7.24-26) 痛覚認知のメカニズム:第37回日本ペインクリニック学会大会(仙台) |
12 | 二橋尚志、柿木隆介、岡田知久、定藤規弘(2003.7.23-25) Representation of the ear in human primary somatosensory cortex using fMRI and MEG 耳の第一次体性感覚野における局在 脳磁図と機能的MIRをもちいて:第26回日本神経科学大会 (名古屋) |
13 | 久保田哲夫、金桶吉起、丸山幸一、柿木隆介(2003.7.23-25) Motion trasparency without global direction differences:第26回日本神経科学大会 (名古屋) |
14 | 渡邉昌子、柿木隆介、三木研作(2003.7.23-25) Puce Aina MEG responses by viewing eye movements to various directions 方向の異なる「目の動き」を見る時の脳活動:第26回日本神経科学大会 (名古屋) |
15 | 乾幸二、Tran Diep Tuan、王暁宏、秋云海(2003.7.23-25) Nguyen Thi Bin 柿木隆介 A comparative magnetoencephalographic study of cortical activations evoked by noxious and innocuous somatosensory stimulations 脳磁図を用いた侵害性、非侵害性刺激による大脳活動の比較:第26回日本神経科学大会 (名古屋) |
16 | 柿木隆介、渡邉昌子、三木研作(2003.7.23-25)The spatiotemporal dynamics of the face inversion effect: A magneto-and electroencephalographic study 脳波・脳磁図による顔認知機構の解明:特に「倒立顔効果」について:第26回日本神経科学大会 (名古屋) |
[2002]
1 | 尾島司郎、大草知裕、柿木隆介(2002.12) Processing of compound verbs in Japanese : an MEG study:「脳と言語」国際シンポジウム(金沢工業大学) |
2 | 丸山幸一、金桶吉起、久保田哲夫、柿木隆介(2002.11.13‐15)脳磁図を用いたincoherentmotion1の速度検出機構の検討:第32回日本臨床神経生理学会学術大会(福島) |
3 | 久保田哲夫、金桶吉起、丸山幸一、柿木隆介(2002.11.13‐15)脳磁図を用いたランダムドット図の仮現運動知覚と神経活動の検討:第32回日本臨床神経生理学会学術大会(福島) |
4 | 三木研作、渡邉昌子、柿木隆介(2002.11.13‐15)「口の動き」を見るときの脳活動:第32回日本臨床神経生理学会学術大会(福島) |
5 | 渡邉昌子、三木研作、柿木隆介(2002.11.13‐15)「目の動き」を見るときの脳活動:第32回日本臨床神経生理学会学術大会(福島) |
6 | 軍司敦子(2002.11.13‐15)発声関連脳電位(シンポジウム14:運動関連脳電位の基礎と臨床応用:第32回日本臨床神経生理学会学術大会(福島) |
7 | 柿木隆介、乾幸二、Tuan Diep Tran、秋云海、王暁宏(2002.9.21) 末梢神経C線維を選択的に刺激して得られる大脳誘発反応:第13回日本末梢神経学会 (静岡) |
8 | 金桶吉起(2002.7.7-7.9)視覚性運動速度の脳内表現:第25回日本神経科学大会(東京) |
9 | 柿木隆介(2002.7.7-7.9)ヒトの脳内痛覚認知機構:脳波と脳磁図を用いた研究 :第25回日本神経科学大会(東京) |
10 | 三木研作、渡邉昌子、柿木隆介 (2002.5.25-5.26)「口の開閉」を見るときの脳活動:第17回日本生体磁気学会(静岡) |
11 | 王暁宏、乾幸二、秋云海、寳珠山稔、Tuan Diep Tran、柿木隆介 (2002.5.25-5.26)痛覚関連体性感覚誘発脳磁場に対する睡眠の影響:第17回日本生体磁気学会(静岡) |
12 | 乾幸二、Tuan Diep Tran、秋云海、王暁宏、寳珠山稔、柿木隆介 (2002.5.25-5.26)表皮内電気刺激法による痛覚関連誘発脳磁場 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
13 | 二橋尚志、柿木隆介 (2002.5.25-5.26)耳の第一次体性感覚野局在 fMRI と MEGの比較 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
14 | 柿木隆介(2002.5.25-5.26)生理学研究所での脳磁図研究・10年間の歩み 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
15 | Tuan Diep Tran、乾幸二、寳珠山稔、Lam Khanh、秋云海、柿木隆介 (2002.6.5)Cerebral activation by the signals ascending through unmyelinated C-fibers in humans:A magnetoencephalographic study 第8回国際ヒト脳機能マッピング学会(仙台) |
16 | 中村みほ、金桶吉起、渡邊一功、柿木隆介(2002.6.5)Visual motion detection in Williams syndrome:MEG and psychopysical studies 第8回国際ヒト脳機能マッピング学会(仙台) |
17 | 乾幸二、Tran Diep Tuan、秋云海、王暁宏、寳珠山稔、柿木隆介(2002.4.27~4.28)針電極を用いた表皮内電気刺激による痛み関連誘発脳磁場 第19回日本脳電磁図トポグラフィー研究会(徳島) |
[2001]
1 | 柿木隆介(2001.5.25)生理学研究所での脳磁図研究:10年間の歩み 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
2 | 乾幸二、Tuan Diep Tran、秋云海、王暁宏、寳珠山稔、柿木隆介(2001.5.25)表皮内電気刺激法による痛み関連誘発脳磁場 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
3 | 三木研作、渡邊昌子、柿木隆介(2001.5.25)「口の開閉」を見るときの脳活動 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
4 | 王暁宏、乾幸二、秋云海、寳珠山稔、Tuan Diep Tran、柿木隆介(2001.5.25) Effects of sleep on pain-related somatosensory evoked magnetic fields in humans 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
5 | 二橋尚、柿木隆介(2001.5.25)耳の第一次体性感覚野局在 fMRIを用いて 第17回日本生体磁気学会(静岡) |
6 | 柿木隆介、乾幸二、Tran Diep Tuan、秋云海、王暁宏 (2001.12.1) 抹消神経C線維を選択的に刺激して得られる大脳誘発電位 1.方法と抹消伝導 第23回日本疼痛学会(東京) |
7 | 乾幸二、柿木隆介、Tran Diep Tuan、秋云海、王暁宏 (2001.12.1) 抹消神経C線維を選択的に刺激して得られる大脳誘発電位 2.脊髄伝導速度計測 第23回日本疼痛学会(東京) |
8 | 内藤智之、小山紗智子、軍司敦子、山田玲子、矢部博興、大岩昌子、久保理恵子、柿木隆介(2001.9.28)言語音によって形成される聴覚的感覚記憶:脳磁場を用いた検討 第24回日本神経科学 第44回に本神経化学合同大会(京都) |
9 | 渡邉昌子、柿木隆介(2001.9.28)脳波と脳磁図を用いた“Face inversion effect”の研究 第24回日本神経科学 第44回日本神経化学合同大会(京都) |
10 | 小山なつ、柿木隆介、横田敏勝(2001.9.27)CO2レーザー光線刺激と発痛物質メリチン刺激による軸策反射 第24回日本神経科学 第44回日本神経化学合同大会(京都) |
11 | 柿木隆介(2001.9.21)MEGによる脳機能計測 第29回日本磁気共鳴医学会大会(つくば市) |
12 | 柿木隆介 (2001.9.26) 脳磁図を用いたヒト脳機能の研究 第24回日本神経科学 第44回日本神経化学合同大会(京都) |
13 | 二橋尚志、柿木隆介、寳珠山稔、梶田泰一、吉田純(2001.9.26) 脳磁図を用いた耳電気刺激時における触覚刺激干渉作用の検討 第24回日本神経科学 第44回日本神経科学合同大会(京都) |
14 | 寳珠山稔、軍司敦子、柿木隆介 (2001.6.1) 音想起に関する脳内活動の脳磁場解析 第16回日本生体磁気学会 (東京) |
15 | 藤岡孝子、軍司敦子、竹島康行、柿木隆介 (2001.6.1) 高周波数純音による聴覚誘発脳磁場 第16回日本生体磁気学会 (東京) |
16 | 渡邉昌子、柿木隆介 (2001.6.1) 倒立顔認知:脳波と脳磁図を用いた研究 第16回日本生体磁気学会 (東京) |
[2000]
1 | 柿木隆介 (2000.12.14) 痛覚刺激による脳波と脳磁図反応 (シンポジウム「痛みの神経生理学」) 第30回日本臨床神経生理学会学術大会(京都) |
2 | 金桶吉起 (2000.12.14) 運動視と視覚誘発脳磁界 第30回日本臨床神経生理学会学術大会(京都) |
3 | 川上 治 (2000.12.13) 脳磁図を用いた仮現運動視知覚の神経機構の検討 第30回日本臨床神経生理学会学術大会(京都) |
4 | 渡邉昌子 (2000.12.14) 倒立顔認知:脳波と脳磁図を用いた研究 第30回日本臨床神経生理学会学術大会(京都) |
5 | 大草知裕、柿木隆介、寳珠山稔、王麗紅 (2000.12.14) 閃光視覚誘発脳磁場の睡眠による変化 第30回日本臨床神経生理学会学術大会(京都) |
6 | 柿木隆介 (2000.12.6) MEGを用いた後頭側頭葉の機能評価 第12回日本脳循環代謝学会総会 (仙台) |
7 | 柿木隆介、寳珠山稔 (2000.12) Transcutaneous electrical nerve stimulation (TENS)後の痛覚関連脳反応の変化,第22回日本疼痛学会、 (京都) |
8 | 軍司敦子、寳珠山稔、柿木隆介 (2000.3) 発声時の自分の声に対する脳磁界反応 第23回日本神経科学大会 第10回日本神経回路学会大会合同大会(横浜) |
9 | 王 麗紅、柿木隆介、寳珠山稔 (2000.3) 脳磁図を用いたWisconsin Card Sorting Test 試行中の脳内情報処理過程の検討 第23回日本神経科学大会 第10回日本神経回路学会大会合同大会(横浜) |
10 | 文堂昌彦、金桶吉起、稲尾意秀、吉田 純、中村昭範、柿木隆介 (2000.3) 運動視刺激に反応するヒト脳局在:脳磁図と3次元MRIによる同定 第23回日本神経科学大会,第10回日本神経回路学会大会合同大会(横浜) |
11 | 王 麗紅、柿木隆介、寳珠山稔 (2000.) 脳磁図を用いたWisconsin Card Sorting Test 試行中の脳内情報処理過程の検討 (宮古) |
12 | 中村みほ、柿木隆介、大草知裕、寳珠山稔(2000.3) パターンリバーサル視覚誘発脳磁界に対するチェックサイズの影響 日本脳電磁図トポグラフィー研究会(北九州) |
13 | 糸見和也 日本脳電磁図トポグラフィー研究会(北九州) |
14 | 文堂昌彦 (2000.3) 運動視関連領域のTranscallosal Connection と半球優位性に関する脳磁図による検討 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
15 | 関口貴裕 (2000.3) 漢字単語に誘発された脳磁場に対する音韻反復の効果 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
16 | 渡邊昌子 (2000.3) 「目の動き」認知に関する脳部位局在 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
17 | 軍司敦子 (2000.3) 聴覚マスキング条件下の発声関連電位 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
18 | 中村みほ、柿木隆介、大草知裕、寳珠山稔(2000.3) パターンリバーサル視覚誘発脳磁界に対するチェックサイズの影響 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
19 | 糸見和也、柿木隆介、寳珠山稔、前田多章(2000.3) 体幹の皮膚分節別刺激による体性感覚誘発脳磁図 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
20 | 金桶吉起 (2000.3) 脳磁図を用いたヒト視覚系の研究 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
21 | 寳珠山稔 (2000.3) 体性感覚誘発脳磁場を用いたマッピング 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
22 | 内藤智之 (2000.3) ヒトMT領野活動の上下視野差 第2回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(東京) |
[1999]
1 | 柿木隆介(1999.11) SEP痛覚関連電位 第36回日本脳波・筋電図技術講習会(東京) |
2 | 寳珠山稔,柿木隆介 (1999.11) 随意運動と誘発脳反応 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
3 | 中村みほ,寳珠山稔,大草知裕,山崎 浩,柿木隆介 (1999.11) パターンリバーサル視覚誘発脳磁界に対するチェックサイズの影響 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
4 | 渡邉昌子,柿木隆介 (1999.11) 「目の動き」認知に関する脳部位局在 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
5 | 糸見和也,柿木隆介 (1999.11) 体幹の皮膚節別刺激による体性感覚誘発脳磁図 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
6 | 中 大輔,柿木隆介 (1999.11) 睡眠中の聴覚誘発脳磁図の変化 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
7 | 矢部博興,佐藤泰治,篠崎直子,須藤武行,梨田忠良,晝間臣治,兼子直,小山紗智子,軍司敦子,柿木隆介 (1999.11) 聴覚MMNが反映するTemporal Windowの感度変化 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
8 | 軍司敦子,寳珠山稔,柿木隆介 (1999.11) 聴覚マスキング条件下の発生関連電位 第29回日本脳波・筋電図学会学術大会(東京) |
9 | 内藤智之, 金桶吉起, 苧阪直行, 柿木隆介(1999.7) 仮現運動観察時におけるヒト大脳皮質の活動の上下視野での非対称性:脳磁図を用いて 第22回日本神経科学大会(大阪) |
10 | Lam Khanh, 金桶吉起, 軍司敦子,山崎 浩,松本絵里子, 内藤智之, 柿木隆介(1999.7) ヒト大脳皮質のGlobal visual motionに対する反応特性:脳磁図による検討 第22回日本神経科学大会(大阪) |
11 | 小山紗智子,関口貴裕,柿木隆介(1999.7) 単語認知に伴う左側頭葉の活動:繰り返し効果の検討 第22回日本神経科学大会(大阪) |
12 | 前田多章, 柿木隆介(1999.7) ヒト第2次体性感覚野における体部位局在的再現 第22回日本神経科学大会(大阪) |
13 | 矢部博興,小山紗智子,柿木隆介,軍司敦子,佐藤泰治,兼子直(1999.3) Auditory sensory memory内の時間上の感度変化と局在部位 第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(浜松) |
14 | 小山紗智子,関口貴裕,中 大輔,柿木隆介(1999.3) 視覚的単語認知に伴う左側頭葉(聴覚野近傍)の活動 第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(浜松) |
15 | 軍司敦子,柿木隆介,寳珠山稔(1999.3) 発声関連脳磁場の検討 第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(浜松) |
16 | 文堂昌彦,稲尾意秀,吉田純,金桶吉起,柿木隆介,中村昭範(1999.3) ヒト運動視中枢の局在と左右差に関する脳磁図による検討 第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(浜松) |
17 | Lam Khanh,金桶吉起,山崎 浩,軍司敦子,柿木隆介,松本絵里子,内藤智之(1999.3) ランダムドット刺激によるヒト運動視中枢の反応特性の検討 第1回ヒト脳機能マッピング研究会学術集会(浜松) |
[1998]
1 | 金桶吉起,文堂昌彦,川上 治,柿木隆介 (1998.11) 仮現運動刺激に誘発される脳波と脳磁場反応 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
2 | 寳珠山稔 ,柿木隆介 (1998.11) 随伴陰性電位(CNV)課題におけるCortical silent periodの変化 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
3 | 川上 治,金桶吉起,関口知裕,山崎浩,柿木隆介 (1998.11) 仮現運動刺激による脳磁場反応と知覚程度の関係 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
4 | 文堂昌彦,金桶吉起,柿木隆介,稲尾意秀,吉田 純 (1998.11) 仮運動刺激による視覚誘発電位 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
5 | 大草知裕,金桶吉起,小山紗智子,柿木隆介 (1998.11) 視覚的形態の知覚に関する脳磁場 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
6 | 渡邉昌子,小山紗智子,柿木隆介,桐野衛二 (1998.11) ヒトの顔認知に関する脳磁図と脳波を用いた研究 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
7 | 前田多章,柿木隆介,寳珠山稔,小山紗智子,中 大輔,向 敬 (1998.11) 脳磁図を用いた第2次体性感覚野受容野分布の研究 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
8 | 寳珠山稔 ,柿木隆介 (1998.11) 随意運動前の体性感覚誘発脳電位(SEP): Go/No-go反応課題での検討 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
9 | 山崎 浩,柿木隆介,中 大輔 (1998.11) 痛覚認知に対する注意効果 第28回日本脳波・筋電図学会学術大会(神戸) |
10 | 前田多章,柿木隆介 (1998.9) 各種刺激に対するシルヴィウス裂周辺の活動 : 脳磁図を用いた研究 第13回生体・生理工学シンポジウム(金沢) |
11 | 小山紗智子,関口貴裕,中 大輔, 柿木隆介,渡邉昌子 (1998.9) 単語認知に伴う誘発脳磁場 (MEG) : 意味的プライミング効果と反復プライミング効果は脳のどこで生じるのか? 第13回生体・生理工学シンポジウム(金沢) |
12 | 竹内文也,砂盃尚子,栗城真也,柿木隆介 (1998.9) 文字の読みに関連した脳磁界応答の計測と解析 第13回生体・生理工学シンポジウム(金沢) |
13 | 金桶吉起,柿木隆介 (1998.5) 視覚運動刺激に対する反応時間と脳磁場反応 第39回日本神経学会 (京都) |
14 | 寳珠山稔 ,柿木隆介,Murray, N.M.F. (1998.5) 正常人、高齢者および末梢神経障害患者におけるSegmental digital nerve SAP 第39回日本神経学会 (京都) |
15 | 竹内文也,栗城真也,柿木隆介(1998.5) 遅延照合課題における遅延前、後刺激に対する誘発脳磁界応答の計測と解析第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
16 | 川上 治,金桶吉起,関口貴裕,山崎 浩,柿木隆介 (1998.5) 仮現運動知覚と脳磁場反応 第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
17 | 大草知裕,金桶吉起,小山紗智子,柿木隆介 (1998.5) 視覚性形態認知の脳磁図を用いた研究 第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
18 | 渡邉昌子,小山紗智子,桐野衛二,柿木隆介 (1998.5) ヒトの顔認知に関する脳磁図を用いた研究第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
19 | 山崎 浩,柿木隆介,中 大輔 (1998.5) 痛覚認知に対する注意効果 第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
20 | 柿木隆介 (1998.5) これが分かれば研究が進む? 第13回日本生体磁気学会大会 (東京) |
[1997]
1 | 中 大輔,Lam Khanh,向 敬,小山紗智子,金桶吉起,柿木隆介(1997.12) 脛骨神経刺激体性感覚誘発脳磁場に対する触覚干渉刺激 生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
2 | 佐久間研司,中島健二,柿木隆介 (1997.12) 嗅覚刺激による誘発脳磁図生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
3 | 小山紗智子,渡邉昌子,中 大輔,柿木隆介 (1997.12) 単語認知に伴う誘発脳磁場:左側頭部の活動におよぼす予期の効果生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
4 | 中 大輔,Lam Khanh ,Jing Xiang ,小山紗智子,金桶吉起,柿木隆介 (1997.12) 体性感覚誘発脳磁界に対する視覚及び聴覚刺激の影響生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
5 | 永田 治,金桶吉起,柿木隆介 (1997.12) 生理学研究所におけるmicro-SQUIDの現況生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
6 | Xiang Jing,柿木隆介 (1997.12) 右第二趾受動運動による体性感覚誘発脳磁場生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
7 | 金桶吉起,文堂昌彦,柿木隆介 (1997.12) 仮現運動刺激に対するヒト運動視中枢 (9MT/V5) の反応特性生理学研究所脳磁図研究会 第1回「脳磁場計測によるヒト脳機能の解析」(岡崎) |
8 | 柿木隆介 (1997.11) ヒト体性感覚の皮質受容機構、シンポジウム「感覚情報処理の非侵襲的解析」 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
9 | 小山紗智子,柿木隆介,中 大輔,大草知裕,渡邉昌子,関口貴裕(1997.11) 脳磁場(MEG)を指標とした認知機能の研究: 現状と問題点、シンポジウム「事象関連電位内因成分:その誘発パラダイムと問題点」 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
10 | 小山紗智子,中 大輔 ,柿木隆介, 中川和美,渡邉昌子, 前田多章(1997.11) 視覚oddball課題時の誘発脳磁場 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
11 | 中川和美,小山紗智子,柿木隆介,中 大輔,古賀良彦,武正建一(1997.11) 両耳分離聴課題に伴う脳磁場の検討 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
12 | 伊藤順子,小山紗智子,投石保広(1997.11) Parkinson病とAlzheimer型痴呆患者の事象関連電位N400 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
13 | 中 大輔,柿木隆介(1997.11.20) 電気刺激を用いた末梢神経 (AS繊維) 伝導速度の計測 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
14 | 中 大輔,柿木隆介,小山紗智子,渡邉昌子,向 敬,Lam Khanh,金桶吉起(1997.11.20) 後脛骨神経刺激体性感覚誘発脳磁界に与える触覚刺激の影響 第27回日本脳波・筋電図学会学術大会(福岡) |
15 | 金桶吉起,柿木隆介 (1997.11) 仮現運動のMEG 第12回臨床神経生理学東京談話会 (東京) |
16 | 中 大輔(1997.10.23) 体性感覚誘発脳磁界 (SEF) に対する触覚干渉刺激の影響 第56回日本神経外科学会総会(大阪) |
17 | 金桶吉起,文堂昌彦,柿木隆介 (1997.10) 仮現運動刺激に対するヒト運動視中枢 (MT / V5) の反応特性 第44回中部日本生理学会大会 (岡崎) |
18 | 苧阪直行,苧阪満里子,小山紗智子,柿木隆介(1997.9) 脳磁場 (MEG) 計測による運動視および運動残効 (MAE)に関与する脳内部位の推定 (2) 日本心理学会第61回大会(西宮) |
19 | 小山紗智子(1997.9) 単語認知に伴う脳磁場(MEG):プライミング効果は脳のどこで生じているのか? 日本心理学会第61回大会(西宮) |
20 | 文堂昌彦,金桶吉起,鈴木啓之,小山幸子,吉田純,柿木隆介 (1997.7) 仮現運動視覚刺激の空間的要因に対する脳磁場反応潜時特性 第20回日本神経科学大会 (仙台) |
21 | 小山紗智子,渡邉昌子,柿木隆介,中 大輔,金桶吉起(1997.7) 脳磁場を指標とした単語認知に関与する脳部位の検索 第20回日本神経科学大会(仙台) |
22 | 金桶吉起,文堂昌彦,鈴木啓之,小山紗智子,柿木隆介,中大輔,渡邉昌子,向敬,Lam Khanh,稲尾意秀,根来真,吉田純 (1997.5) 仮現運動刺激に反応する大脳皮質領域の検討 第12回日本生体磁気学会大会 (大阪) |
23 | 中 大輔,柿木隆介,小山紗智子,渡邉昌子,金桶吉起(1997.5.27) 後脛骨神経刺激による体性感覚誘発脳磁界に対する触覚干渉刺激の影響 第12回日本生体磁気学会大会 (大阪) |
24 | 金桶吉起,柿木隆介 (1997.5) 脳磁図と脳波によるヒト運動視中枢の同定とその臨床応用の可能性の検討 第38回日本神経学会 (横浜) |
25 | 金桶吉起, 柿木隆介 (1997.3) 仮現運動刺激に反応するヒト大脳皮質領域 第74回日本生理学会 (浜松) |
26 | 小山紗智子,柿木隆介 (1997.2) 脳磁場からみた文字・単語認知 基礎心理学フォーラム(京都) |
[1996]
1 | 渡邊昌子,小山幸子,寳珠山稔,柿木隆介 (1996.10) CO2レーザー光線刺激による痛覚関連誘発脳磁界 第26回日本脳波・筋電図学会学術大会 (新潟) |
2 | 向 敬,寳珠山稔,小山幸子,渡邊昌子,金桶吉起,柿木隆介 (1996.10) 指受動運動による体性感覚誘発脳磁場 第26回日本脳波・筋電図学会学術大会 (新潟) |
3 | 柿木隆介 (1996.11) 体性感覚誘発電位 パネルディスカッション「各種誘発電位の成分の呼称と極性に関する諸問題」 日本脳波・筋電図学会 (新潟) |
4 | 柿木隆介,渡邊昌子 (1996.12) CO2レーザー光線刺激痛覚関連誘発脳磁界 第18回日本疼痛学会 (東京) |
5 | 小山幸子,McCarthy, G,柿木隆介,寳珠山稔,渡邉昌子,金桶吉起,中大輔 (1996.11) 視覚認知に伴う脳磁場 パネルディスカッション「MEG最前線」 日本脳波・筋電図学会 (新潟) |
6 | 小山幸子,柿木隆介,寳珠山稔,中大輔,金桶吉起 (1996.11) 文字弁別oddball課題時の脳磁場日本脳波・筋電図学会 (新潟) |
7 | 柿木隆介 (1996.10) 痛み関連電位 (特別講演) 日本脳波・筋電図学会技術講習会 (新潟) |
8 | 柿木隆介,小山幸子 (1996.7) 体性感覚誘発脳磁場に対する触覚による干渉刺激の影響 第19回日本神経科学大会 (神戸) |
9 | 小山幸子,柿木隆介,寳珠山稔 (1996.5) 文字認知に伴う脳磁場:漢字と‘かな’は異なった経路で処理されるのか?シンポジウム「高次機能の計測と解析」 日本生体磁気学会 (東京) |
10 | 柿木隆介 (1996.5) 体性感覚誘発脳磁界 シンポジウム「電気診断学最前線 ?Physical Medicineの科学性を求めて」 第33回日本リハビリテーション医学会学術集会 (横浜) |
11 | 柿木隆介,寳珠山稔,北村吉宏,下条素子,渡邊昌子 (1996.5) 体性感覚誘発脳磁界に対する運動 (gating )および注意効果 第37回日本神経学会総会 (大宮) |
12 | 柿木隆介,寳珠山稔 (1996.4) 体性感覚誘発脳磁界に対する運動 (gating)および注意効果 第73回日本生理学会大会 (福井) |
[1995]
1 | 柿木隆介,北村吉宏 (1995.12) 痛覚関連体性感覚誘発脳磁界 第17回日本疼痛学会(福岡) |
2 | 北村吉宏,柿木隆介,寳珠山稔,小山幸子,渡邊昌子,下条素子 (1995.10) 下肢電気刺激による痛覚関連誘発脳磁界第25回日本脳波・筋電図学会(京都) |
3 | 渡邊昌子,柿木隆介,寳珠山稔,北村吉宏,小山幸子,下条素子 (1995.10) ヒトの痛覚認知におよぼす侵害的冷覚刺激の影響 第25回日本脳波・筋電図学会(京都) |
4 | 北村吉宏,柿木隆介,寳珠山稔,小山幸子,下条素子,渡邊昌子 (1995.7) 上肢電気刺激による痛覚関連誘発脳磁界第4回MI研究会(東京) |
5 | 柿木隆介,寳珠山稔,北村吉宏,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) CO2レーザー刺激による痛覚関連誘発脳磁界(痛覚脳磁界)第36回日本神経学会(名古屋) |
6 | 寳珠山稔,柿木隆介,小山幸子,北村吉宏,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) 口唇刺激による体性感覚誘発脳磁場 第36回日本神経学会(名古屋) |
7 | 北村吉宏,柿木隆介,寳珠山稔,小山幸子,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) 上肢電気刺激による痛覚関連誘発脳磁界 第36回日本神経学会(名古屋) |
8 | 金桶吉起,Vitek JL (1995.5) 随意運動における大脳基底核の役割 第36回日本神経学会(名古屋) |
9 | 寳珠山稔,柿木隆介,小山幸子,北村吉宏,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) 口唇および頭皮刺激による体性感覚誘発脳磁場 第10回日本生体磁気学会(仙台) |
10 | 北村吉宏,柿木隆介,寳珠山稔,小山幸子,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) 上肢電気刺激による痛覚関連誘発脳磁界 第10回日本生体磁気学会(仙台) |
11 | 柿木隆介,小山幸子,寳珠山稔,北村吉宏,下条素子,渡邊昌子 (1995.5) CO2 レーザー刺激による痛覚関連誘発脳磁界(痛覚脳磁界) 第10回日本生体磁気学会(仙台) |
12 | 柿木隆介,寳珠山稔 (1995.3) ヒトの後脛骨神経刺激による体性感覚誘発脳磁界 第72回日本生理学会大会(名古屋) |
13 | 寳珠山稔,柿木隆介 (1995.3) 口唇刺激による体性感覚誘発磁界 第72回日本生理学会大会(名古屋) |
14 | 柿木隆介 (1995.2) 新しい痛覚検査法の紹介 CO2レーザー刺激誘発電位 日本慢性疼痛学会(京都) |
[1994]
1 | 柿木隆介,小山幸子,寳珠山稔,渡邊昌子,下条素子(1994.10.26) 体性感覚誘発反応に対するgating効果:脳磁図を用いた解析 第24回日本脳波・筋電図学会学術大会(仙台) |
2 | 柿木隆介(1994.5.18) 誘発脳波(教育講演) 第35回日本神経学会総会(福岡) |
3 | 柿木隆介(1994.1.29) ヒトの痛覚刺激による大脳誘発電位 第16回脳の医学・生物学懇話会(名古屋) |
[1993]
1 | 柿木隆介 (1993.11.16) 事象関連電位 第30回日本脳波・筋電図技術者講習会(鹿児島) |
2 | 柿木隆介 (1993.11.17) ダウン症候群におけるパターン反転視覚誘発電位 第23回日本脳波・筋電図学会学術大会(鹿児島) |
3 | 柿木隆介 (1993.12.7) 種々の干渉刺激による痛覚認知の変化 第17回日本神経科学大会(名古屋) |
4 | 柿木隆介 (1993.7.22) 頭痛に対するSGB療法 第27回日本ペインクリニック学会(佐賀) |
5 |
柿木隆介,黒田康夫 (1993.6.11) 痛覚認知に対する運動発現機構の干渉作用 第34回日本神経学会総会(千葉) |