写真:2025
森田先生(東大)訪問・新人歓迎会
共同利用研究の実施のため、東京大学の森田先生が訪問されました。同日に、新人歓迎会を開催しました。
2025年3月部門集合写真
2025年2月に羅俊翔さんが、2025年3月に大石浩輝さんが感覚認知情報研究部門 助教に着任されました。
Helen Mayberg先生、Jon Haitz Legarreta先生訪問
米国・マウントサイナイ医科大学のHelen Mayberg先生とブリガム・アンド・ウィメンズ病院のJon Haitz Legarreta先生にご来所いただきました。Mayberg先生には、精神疾患を対象とした深部脳刺激研究の先端についてご講演いただき、またLegarreta先生にはオートエンコーダを用いたトラクトグラフィーへのアプローチについてご講演いただきました。非常に活況なセミナーになり、多くの意見交換がなされました。
Aviv Mezer先生(ヘブライ大学)訪問
イスラエル・ヘブライ大学のAviv Mezer先生が、共同研究のため数日間滞在されました。ご講演では、定量的MRIおよび準定量的MRI指標を用いることで大脳基底核の微細構造を計測し、パーキンソン病の病態に迫るというMRI計測の基礎から応用まで至る非常に充実した内容の研究をご紹介いただき、終始質疑の絶えない活発なセミナーとなりました。
第14回 生理研-脳研-ヒト進化研究センター合同シンポジウム
岡崎コンファレンスセンターを会場とし、2025年2月5日(水)〜6日(木)の2日間「第14回 生理研-脳研-ヒト進化研究センター合同シンポジウム」が開催されました。竹村教授が世話人を務めました。3機関より計87名の参加があり、参加者の間で活発な意見交換がなされました。