後期の支援課題の公募を受付しています。(11月30日締切)
たくさんのご応募お待ちいたしております。 |
WEBサイトをリニューアルします。
お楽しみに! (URLも変わります) |
市民公開シンポジウム 生命科学研究の最前線 |
ABiS共催2016年度公開シンポジウム 「- 多様な生命機能の可視化解析と操作技術の展開 -」 開催情報を掲載しました 12月1日 13:00-17:50 北海道大学工学部フロンティア応用科学教育研究センター 鈴木章ホール2階 レクチャーホール |
2016年 | ||
---|---|---|
11月15日 | 「- 多様な生命機能の可視化解析と操作技術の展開 -」 開催情報を掲載しました | |
9月14日 | 「生物画像データ解析トレーニングコース」開催情報を掲載しました | |
9月14日 | 「第2回電子顕微鏡トレーニング・クライオ試料作成・観察」開催情報を掲載しました | |
9月14日 | 「第五回 蛍光ミニシンポジウム・顕微鏡の正しい使い方講習会」開催概要を掲載しました | |
6月20日 |
「第1回電子顕微鏡トレーニング・クライオ試料作成・観察」開催情報を掲載しました | |
5月23日 | ABiSが後援している「バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ」 演題と事前参加登録を受け付け中です |
|
5月20日 | 前期の支援公募開始しました(6/20〆) | |
5月19日 | 国際トレーニングコース「Genetics and Imaging of Medaka and Zebrafish」開催情報を掲載しました | |
5月13日 | 「蛍光顕微鏡トレーニングコース」開催情報を掲載しました | |
4月26日 | お申し込み に公募の流れを掲載しました | |
3月22日 | 支援組織を掲載しました | |
3月14日 | ホームページを公開しました |
熊本・大分地方地震で被災された研究者の皆様
この度の熊本・大分地方の地震に際し、お亡くなりになられた方々には心より哀悼の意を表するとともに、被災された皆さまにお見舞いを申し上げます。 熊本・大分地区の大学、研究機関等では、復旧に向けて大変なご努力をされているかと思いますが、まだ、通常の研究活動には支障があるものと思います。先端バイオイメージングプラットフォームでは、被災されました皆様の研究活動を支援させていただきたいと考えております。現在、本年度の後期の公募の受付を行っております。支援のご希望がありましたら是非ご連絡下さい。できる限り対応させていただきます。 本支援に関しまして、ご質問などありましたら事務局までご相談ください。 一日も早い復興と安定した生活の回復をお祈りいたします。 「先端バイオイメージングプラットフォーム」メンバー一同
|