4つの支援活動の運営と、各支援活動間における緊密な連携を図るための活動を行います。ホームページなどを利用した情報発信、及び情報の共有化を図り、本プラットフォームの周知を行います。また、技術講習会やワークショップ、シンポジウムを開催して、イメージング技術の普及と先端イメージング技術の情報の共有化を図っていきます。他の支援プラットフォームと連携して、分野融合と国際連携も行ってまいります。
支援内容 | 研究支援代表者 | 所属研究機関 | 区分 |
---|---|---|---|
全体の統括 | 狩野 方伸 | 生理学研究所・研究連携センター / 東京大学・大学院医学系研究科 | 代表 |
支援内容 | 研究支援担当者 | 所属研究機関 | 区分 |
---|---|---|---|
総括支援活動 | 井本 敬二 | 生理学研究所 | 連携 |
総括支援事務局 | 丸山 めぐみ | 生理学研究所・研究力強化戦略室 | 分担 |
総括支援活動 | 古瀬 幹夫 | 生理学研究所・生体機能調節研究領域 | 分担 |
総括支援活動 | 定藤 規弘 | 生理学研究所・システム脳科学研究領域 | 分担 |
総括支援活動 | 高田 慎治 | 自然科学研究機構・岡崎統合バイオサイエンスセンター | 連携 |
総括支援活動 | 久保 義弘 | 生理学研究所・分子細胞生理研究領域 | 連携 |
総括支援補佐 | 上野 直人 | 基礎生物学研究所・形態形成研究部門 | 分担 |
総括支援事務局 | 真野 昌二 | 基礎生物学研究所・多様性生物学研究室 | 分担 |
総括支援活動 | 藤森 俊彦 | 基礎生物学研究所・初期発生研究部門 | 分担 |
総括支援活動 | 山本 正幸 | 基礎生物学研究所 | 連携 |
総括支援事務局 | 菅谷 佑樹 | 東京大学・大学院医学系研究科 | 分担 |
総括支援活動 | 見学 美根子 | 京都大学・物質-細胞統合システム拠点 | 連携 |
総括支援活動 | 黒田 輝 | 東海大学・情報理工学部 | 連携 |
総括支援活動 | 三浦 正幸 | 東京大学・大学院薬学研究科 | 連携 |
総括支援活動 | 藤本 豊士 | 名古屋大学・大学院医学系研究科 | 連携 |
総括支援活動 | 大浪 修一 | 理化学研究所・生命システム研究センター | 連携 |
総括支援活動 | 三品 昌美 | 立命館大学・総合科学研究機構 | 連携 |