平成27年度~31年度 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型) 温度を基軸とした生命現象の統合的理解(温度生物学)

English

研究成果/学術論文(邦文)

2019

  • 齋藤 茂、富永真琴:「温度センサーTRPチャネルの生息環境に応じた機能進化とその構造基盤」 生物物理 59(1):5-8,2019
    表紙に採択

2018

  • 太治輝昭:「稲のことは稲に聞け〜モデル植物を用いた集団ゲノミクス〜」 生物工学 第96巻4号, 214. (2018)
  • 太治輝昭:「植物の環境適応過程で「水を取るか、病原菌から身を守るか」決め手となった仕組みを解明」 沙漠研究 28-2, 1-4. (2018)
  • 中山一大:「遺伝と適応」 日本生理人類学会誌 23:189-191 2018
  • 下川直史, 高木昌宏:「細胞模倣膜の相分離構造と脂肪酸」生体の科学, 69(3), 218-222 (2018).
  • 下川直史, 高木昌宏:「生体模倣膜を用いた界面活性剤刺激性評価法」繊維機械学会誌 月刊せんい, 71, 527-531 (2018).
  • 原田慶恵:「ダイヤモンド」イメージングの選び方・使い方100+ 原田慶恵、永井健治 (編) (羊土社) pp171-173, 2018.
  • 千葉弓子、山田哲也(責任著者)、片桐秀樹:「中枢末梢臓器連関を介したSGLT2阻害薬によるエネルギー代謝調節機構」 YAKUGAKU ZASSI 2018;138(7):945-954
  • 土居 雅夫: 「生体リズムを基盤とした時間医薬科学の展開」医学のあゆみ 267, 427 (2018)
  • 中川 峻平、土居 雅夫: 「体内時計の中枢を調節するG蛋白質共役型受容体シグナル」医学のあゆみ 267, 429-433 (2018)
  • 滋野修一、野村真、村上安則(編著):「遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界」 一色出版
  • *中台(鹿毛)枝里子, 太田茜,宇治澤知代,孫思墨, 西川禎一, 久原篤,三谷昌平 :" 線虫感覚受容器のグリアーニューロン相互作用と低温耐性" " Glia-neuron interaction in the nematode amphid sensory system and cold tolerance"
    月刊「細胞」, 50(9), 24(480)-27(483), 2018
  • 藤田茉優,大西康平,太田茜,*久原篤 :" 低温耐性を司る組織ネットワーク"" Tissue network underlying cold tolerance"
    月刊「細胞」特集 低温の生物学と医学, 50(9), 8(464)-11(467), 2018
  • 山下俊一、神吉智丈:ミトコンドリア恒常性の維持とマイトファジー BIO Clinica 33(7) 11-15 2018
  • 福田智行、神吉智丈:酵母に学ぶマイトファジーの機構と生理機能 Plant Morphology Vol. 30 No.1 2018
  • 中川貴之、今井哲司、金子周司、松原和夫:「抗がん剤による末梢神経障害の基礎と臨床」 麻酔 増刊 67: S208-S217 (2018)
  • 中川貴之:「抗がん薬による末梢神経障害の対処法と発現機序」 ファルマシア 54: 1050-1054 (2018)
  • *中村和弘: 「体温調節の行動とその神経回路メカニズム-快適な温度環境を選ぶための温度感覚とは?」CLINICAL CALCIUM 28 (1):65–72, 2018.
  • 鈴木 団、原田慶恵:「褐色脂肪細胞の温度変化をイメージングしたいのはなぜ?」 生物物理 58(2):097-099, 2018
  • 中川貴之:「TRPチャネルと慢性痛」基礎老化研究, 42: 21-27, 2018
    表紙に採択

2017

  • 水藤拓人・長尾耕治郎・梅田眞郷:「ショウジョウバエを用いた体温調節行動の解析:温度受容体と共生細菌を介した制御」化学と生物55(12), pp803-809, 2017.
  • 山田哲也、片桐秀樹: 「肥満のメカニズム-なぜ太るのか」成人病と生活習慣病(特集 肥満は病気である)2017;47(11):1356-1361 <和文総説>
  • 中川貴之:「8章 痛み・しびれ領域におけるモデル動物の作成法と最新メカニズム・創薬応用 第3節 しびれにおける動物モデルの作製手法」動物/疾患モデルの作成技術・病態解析・評価手法(技術情報協会)、345-352, 2017 <書籍>
  • 中川貴之:「8章 痛み・しびれ領域におけるモデル動物の作成法と最新メカニズム・創薬応用 第7節 しびれにおける最新メカニズムと創薬への応用」動物/疾患モデルの作成技術・病態解析・評価手法(技術情報協会)、375-382 , 2017 <書籍>
  • 中川貴之:TOPICS「TRPA1の冷感受性獲得機構 ~冷たさを痛いと感じるメカニズム~」医学のあゆみ(医歯薬出版) 262: 307-308, 2017.
  • *中村和弘、中村佳子:「飢餓反応の中枢神経回路メカニズム.」 肥満研究 23:161–168, 2017.
  • 中村和弘:「心理ストレスによる自律生理反応を駆動する中枢神経回路機構. 」 “ブレインサイエンス・レビュー2017” 廣川信隆 編 (クバプロ) pp135-149, 2017.<書籍>
  • 柴崎貢志:「TRPV4」 脳内環境辞典 ((株)メディカルドゥ) pp140-141, 2017. <書籍>
  • 中川貴之:「神経障害性疼痛」脳内環境辞典((株)メディカル ドゥ), pp58-59, 2017. <書籍>
  • 富永真琴:「温度感受性TRPチャネル」 脳内環境辞典 ((株)メディカルドゥ) pp36-37, 2017. <書籍>
  • 大倉正道:「遺伝子コード型Ca2+プローブ(GECI)」 脳内環境辞典 ((株)メディカルドゥ) pp30-31, 2017. <書籍>
  • 富永真琴:温度感覚 CLINICAL NEUROSCIENCE 35:150-154, 2017.

2016

  • 大倉正道,中井淳一:高性能な赤色蛍光Ca2+プローブタンパク質. 化学工業 67:13-20, 2016.
  • 西山賢一:タンパク質膜挿入・膜透過に関与する多機能性糖脂質MPIase. 生化学 88:744-747, 2016.(査読有
  • 山田哲也、片桐秀樹:「糖・エネルギー代謝における臓器間ネットワーク」 糖尿病 最新の治療 2016-2018. 羽田勝計、門脇 孝、荒木栄一 編 (南江堂) pp1-6, 2016.<書籍>
  • 山田哲也:エネルギー代謝調節における臓器間神経ネットワークの役割. 日本薬理学雑誌 148(1):28-33, 2016.
  • 山田哲也:臓器間神経ネットワークによる体重調節機構の解明に基づく新規肥満治療薬の開発. 東北医学雑誌 128(1):83-84, 2016.
  • 中村和弘:「体温の中枢制御機構」 “Annual Review 2016 糖尿病・代謝・内分泌” 寺内康夫、伊藤 裕、石橋 俊 編 (中外医学社) pp80-86, 2016.<書籍>
  • 中村和弘:体温・代謝調節システムの研究から「温度生物学」への展開. 生物物理 56(3):149-153, 2016. (査読有
  • 中村和弘:体温を調節する中枢神経回路メカニズム. 日本神経精神薬理学雑誌 36(4):93-99, 2016.
  • 長尾耕治郎・塩見晃史・梅田眞郷:ショウジョウバエのリン脂質輸送タンパク質-ユニークな形質膜のリン脂質の組成と分布. 生体の化学67(3):247-251, 2016.
  • 土谷正樹・原雄二・梅田眞郷:生体膜におけるリン脂質ダイナミクスとその生物機能. 膜 41(5):196-201, 2016.
  • 下川 直史、高木 昌宏:2次元・3次元 膜ダイナミクスと細胞信号伝達. 膜(MEMBRANE) 41:233-239, 2016.
  • 下川直史, 高木昌宏:生物、物理、数学の境界領域としての膜研究. 生物工学会誌, 94:746-749, 2016.
  • 富永真琴:温度感受性TRPチャネルと亜鉛による制御 亜鉛栄養治療 7:14-19, 2016.
  • 富永真琴:辛み感覚とTRPチャネル/anoctamin 1の機能連関 日本味と匂学会雑誌23(2):111-117, 2016.
  • 富永真琴:わさびで「つーん」とするのはなぜですか? Clinical Neuroscience 34:483, 2016.
  • 富永真琴:温度感受性TRPチャネルと脳機能 日本神経精神薬理学雑誌 36:37-41, 2016.

2015

  • 山田哲也、片桐秀樹:「糖・エネルギー代謝調節における神経ネットワーク」 糖尿病学. 門脇孝、荒木栄一、稲垣暢也、植木浩二郎、羽田勝計、綿田裕孝 編(西村書店) pp124-132, 2015. <書籍>
  • 太田茜、園田悟、久原 篤:「遺伝子の突然変異のDNAを見てみよう PCR法と制限酵素による突然変異部位の可視化」 研究者が教える動物実験 第3巻 行動 (共立出版) 222:40-43, 2015. <書籍>
  • 久原篤、太田茜: 「好きな温度に向かう行動を調べよう センチュウの温度走性テスト:温度応答行動の測定」 研究者が教える動物実験 第3巻 行動 (共立出版) 222:36-39, 2015. <書籍>
  • 太田茜、園田悟、久原 篤:「好きなにおいに向かっていく行動を見てみよう センチュウの走化性テスト:嗅覚応答行動の測定」 研究者が教える動物実験 第3巻 行動 (共立出版) 222:32-35, 2015. <書籍>
  • 久原 篤、太田茜:研究者が教える動物実験 第2巻 神経・筋(共立出版) 221:20-23, 2015. <書籍>
  • 太田茜、園田悟、久原 篤:研究者が教える動物実験 第1巻 感覚(共立出版) 199:p42-45, 2015. <書籍>
  • *中村和弘:心理ストレスと体温上昇. Brain and Nerve 67(10):1205-1214, 2015.
  • 中村和弘:「予期」してコントロールする脳の体温調節メカニズム. ヘルシスト 234:8-9, 2015.
  • 富永真琴:温度感受性TRPチャネルと疾患 ファルマシア 51:1047-1052, 2015.
  • 富永真琴:TRPチャネル (TRPV1, TRPA1) と侵害刺激受容. Journal of Neuroscience for Pain Research 18:1-5, 2015.
  • 富永真琴:TRPチャネルのレドックス制御. 別冊・医学のあゆみ「レドックスUPDATE ストレス制御の臨床医学・健康科学」 80-84, 2015.

ページトップ