< 第32回生理科学実験技術トレーニングコース 2021

参加者へのお知らせ > 実習テキスト

 実習テキスト

 ・テキストの閲覧および動物実験教育訓練の受講にはパスワードが必要です
  (パスワードは別途メールにてお知らせします)。

 ・動物実験教育訓練に「必要」のリンクのあるコースを受講される参加者は7月26日(月)までに受講してください(動画を全て視聴し、その後、確認テストの送信までが必須です)。

 ・このサイト内の情報(ダウンロードしたテキストや教育訓練の動画も含む)は著作権法により保護されています。 商用、私用での利用を問わず、無断転載や複製等を一切禁じます。
 
No コース名 担当部門 動物実験
教育訓練
テキスト
01
In vitro 発現系を用いたイオンチャネル・受容体の機能解析

神経機能素子 必要
 
02
パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析

細胞生理  
03
スライスパッチクランプ法を用いた神経活動・シナプス・
回路解析

時系列細胞現象
解析室
必要
 
視覚情報処理
時系列細胞現象
解析室
04
培養細胞と組織凍結切片の蛍光免疫染色法

細胞構造 必要
 
05
クライオ電子顕微鏡によるタンパク質の単粒子構造解

生体分子構造  
06
海馬神経初代培養法とシナプス超解像観察

生体膜 必要
 
07
2光子顕微鏡による細胞内分子活性化のFRETイメージング

多光子顕微鏡室 必要
 
08
2光子励起顕微鏡を用いた生体イメージング法

生体恒常性発達 必要
 
09
生体蛍光イメージングの原理から先端まで

バイオフォトニクス 必要
 
10
In vivo 4次元心循環機能計測と心筋細胞の機能評価

心循環シグナル 必要
 
11
ウイルスベクターの作製と導入遺伝子の発現観察

ウイルスベクター
開発室
 
12
ゲノム編集による遺伝子改変動物作製のための発生工学技術

遺伝子改変動物
作製室
必要
 
13
マウスの基本的実験手技と学習・記憶行動解析入門

動物資源共同利用
研究センター
必要
 
多階層生理機能
解析室
14
脳特定部位内への薬物微量注入法と摂食行動解析入門

生殖・内分泌系
発達機構
必要
 
15
覚醒下実験動物からの神経活動記録法入門

生体システム 必要
 
16
霊長類を対象とした神経生理学的・神経解剖学的実験入門

認知行動発達機構 必要
 
17
SPMを用いたヒト脳のfMRIデータ解析入門

心理生理学  
18
脳波ダイナミクスのデータ解析入門

神経ダイナミクス  
19
生体アンプ回路工作と機械工作入門

技術課  
       全コースのテキストをまとめてダウンロード(ファイルサイズが大きいのでご注意ください)→    (76.4 MB)