本文へスキップ

行事EVENT

生理研研究会等

2023年5月25日-26日
生理研研究会「TRP研究会
提案代表者;城戸 瑞穂(佐賀大学)
2023年7月24日-28日
生理研トレーニングコース
08. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
2023年9月21日-22日
生理研研究会「温度生理学研究会
提案代表者;内田 邦敏(静岡県立大学)
2023年1月11日-12日
生理研研究会「痛みの研究会
提案代表者;中川 貴之(和歌山県立大学)

勉強会等

Progress Report

金曜日(月2回) 午前

Journal Club

金曜日(月2回) 午前(ProgressRep.終了後)

過去の行事

2022年度

2022年5月26日
【ハイブリッド開催】生理研研究会「TRP研究会
提案代表者;城戸 瑞穂(佐賀大学)
2022年8月1日-5日
生理研トレーニングコース
02. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
COVID19のため中止
2022年9月1日-2日
【WEB開催】生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;内田 邦敏(静岡県立大学)
2023年1月19日-20日
【ハイブリッド開催】生理研研究会「痛みの研究会
提案代表者;中川 貴之(京都大学)

2021年度

2021年5月28日
【WEB開催】
生理研研究会「TRP研究会
提案代表者;内田邦敏(静岡県立大学)
2021年8月2日-6日
生理研トレーニングコース
02. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
2021年8月31日
【WEB開催】
生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;志水 泰武(岐阜大学・応用生物科学部)
2022年1月31日
【WEB開催】
生理研研究会「痛みの研究会
提案代表者;古江 秀昌(兵庫医科大学・医学部)

2020年度

2020年8月3日-7日
生理研トレーニングコース【中止】
10. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
2020年8月28日
【WEB開催】
生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;志水 泰武(岐阜大学・応用生物科学部)
2020年9月25日
【WEB開催】
生理研研究会「TRP研究会
提案代表者;内田邦敏(静岡県立大学)
2021年1月22日
【WEB開催】
生理研研究会「痛みの研究会
提案代表者;古江 秀昌(兵庫医科大学・医学部)

2019年度

2019年7月29日-8月2日
生理研トレーニングコース
10. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
2019年8月22日-23日
生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;山下 均(中部大学 生命健康科学部)
2020年1月7日‐8日
生理研国際研究集会「防御的生存回路研究の最先端
提案代表者;加藤総夫(慈恵医科大学)

2018年度

2018年6月7日-8日
生理研研究会「感覚免疫学研究会
提案代表者;丸山健太(大阪大学)
2018年7月30日-8月3日
生理研トレーニングコース
10. パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析」を担当
2018年8月23日-24日
生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;山下 均(中部大学 生命健康科学部)
2018年12月13日‐14日頃
生理研研究会「生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義ー
提案代表者;加藤総夫(慈恵医科大学)

2017年度

2017年7月3日-4日
生理研研究会「感覚免疫学研究会
提案代表者;丸山健太(大阪大学)
2017年7月31日-8月4日
生理研トレーニングコース
パッチクランプ法」を担当
2017年8月17日-18日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
担当;生命時空間設計研究領域 西田 基宏教授
2017年8月23日-24日
生理研研究会「温熱生理研究会
提案代表者;永島 計(早稲田大学 人間科学学術院)
2017年9月4日
新学術領域「温度生物学」 国際シンポジウム(京都)
2017年10月21日
生理研一般公開
2017年12月14日-15日
生理研研究会「痛みを中心とする有害状況適応の神経戦略バイオロジー
提案代表者;加藤総夫(慈恵医科大学)
2018年2月11日
新学術領域「温度生物学」 公開シンポジウム(東京)

2016年度

2016年8月1日-5日
生理研トレーニングコース
「パッチクランプ法」を担当<HP>
2016年8月18日-19日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
担当;生命動秩序形成研究領域 飯野亮太教授
2016年8月29日-30日
温熱生理研究会
提案代表者;永島 計(早稲田大学 人間科学学術院)
2017年1月30日-31日
痛み研究会「痛みの理解を目指した先端的アプローチ
提案代表者;津田 誠(九州大学薬学研究院薬理学分野)

2015年度

2015年8月3日-7日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」<HP
2015年8月12日-13日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
担当;バイオセンシング研究領域 青野重利教授
2015年8月27日-28日
温熱生理研究会
提案代表者;芝崎 学(奈良女子大学 生活環境)
2015年12月17日-18日
痛み研究会「痛みの理解を目指した先端的アプローチ
提案代表者;津田 誠(九州大学薬学研究院薬理学分野)
2016年1月14日-15日
漢方研究会「最先端生理学と和漢医薬学との融合
提案代表者;門脇 真(富山大学 和漢医薬学総合研究所)

2014年度

2014年6月5日-6日
TRP研究会「TRPチャネル研究を通じて見えてきた新たな生理学への光
提案代表者;柴崎 貢志(群馬大学)
2014年7月28日-8月1日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」 <HP
2014年8月28日-29日
温熱生理研究会
提案代表者;芝崎 学(奈良女子大学)
2014年10月4日
生理研一般公開「脳とからだのしくみ サイエンス・アドベンチャー」
2014年12月10日-11日
痛み研究会「痛みと痛覚情動連関の神経機構
提案代表者;池田 弘(福井大学大学院 工学研究科)

2013年度

2013年6月13日-14日
TRP研究会「TRPチャネル研究を通じて見えてきた新たな生理学への光
提案代表者;柴崎 貢志(群馬大学)
2013年7月29日-8月2日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」 <HP>
2013年8月22日-24日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
「Bioorganization」
担当;加藤晃一(統合バイオサイエンスセンター 生命分子研究部門)
2013年9月5日-6日
温熱生理研究会
提案代表者;中村 和弘(京都大・生命科学系キャリアパス形成ユニット)
2013年12月18日-20日
生理研国際シンポジウム「The 5th Asian Pain Symposium

2012年度

2012年6月14日-15日   
TRP研究会「TRPチャネル群の動作原理と生理・病理機能の統合的理解
提案代表者;西田 基宏(九州大・大学院薬学研究院)
2012年7月30日-8月3日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2012年8月8日-10日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
温度生物学:植物から人まで」Thermal Bioloby:from plants to human
担当;富永真琴(統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部門)
2012年9月4日-5日
温熱生理研究会
提案代表者;中村 和弘(京都大・生命科学系キャリアパス形成ユニット)
2012年12月13日-14日
痛み研究の新たな展開
提案代表者;岩田 幸一(日本大・歯)

2011年度

2011年6月1日-2日
TRP研究会「TRPチャネル群の動作原理と生理・病理機能の統合的理解
提案代表者;西田 基宏(九州大・大学院薬学研究院)
2011年7月7日-8日
睡眠研究会「睡眠研究の新展開(新しい睡眠研究の発見)
提案代表者;裏出 良博(大阪バイオサイエンス研究所 第二研究部)
2011年7月29日-8月2日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2011年8月4日-5日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
「生命機能分子から生命システムの全体像に迫る-環境のセンシングと配偶子制御-」
担当;小林悟(統合バイオサイエンスセンター 発生遺伝研究部門)
2011年9月1日-2日
温熱生理研究会
提案代表者;松村 潔(大阪工業大学 情報科学部)
2011年9月29日-30日
光操作研究会「神経活動の光操作 -行動制御への応用-
提案代表者;尾藤 晴彦(東京大学大学院 医学研究科)
所内対応者;小泉 周、田中 謙二 、(山中章弘)
2011年11月5日
生理研一般公開「見て聞いて感じてみよう!心と体の不思議」
2011年12月21日-22日
痛みの病態生理と神経・分子機構
提案代表者;岩田 幸一(日本大・歯)

2010年度

2010年6月3日-4日
TRP研究会「TRPチャネル群の生理機能と病態生理
提案代表者;金子 周司(京都大学 大学院薬学研究科)
2010年8月2日-6日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2010年8月17日-18日
統合バイオサイエンスセンター サマースクール
「生命機能分子から生命システムの全体像に迫る -細胞内ネットワークと天然変性タンパク質-」
担当;   (統合バイオサイエンスセンター    研究部門)
2010年9月9日-10日
体温調節、温度受容研究会
代表提案者;松村 潔(大阪工業大学 情報科学部)
光操作研究会「神経活動の光操作(行動制御への応用)
提案代表者;松崎 政紀(東京大学 大学院医学系研究科)
所内対応者;山中 章弘
2010年12月3日-4日
痛み研究会「痛みの病態生理と神経・分子機構
提案代表者;倉石 泰(富山大学 大学院医学薬学研究部)
2011年2月10日-12日
統合バイオ10周年記念シンポジウム

2009年度

2009年6月4日-5日
TRP研究会
提案代表者;金子 周司(京都大学 薬学研究科)
2009年8月4日-6日
PAT-CVR国際合同シンポジウム
2009年8月24日-28日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2009年9月3日-4日
光操作研究会「光を用いた神経活動の操作-操作法開発から神経回路研究への応用-」
提案代表者;西丸 広史(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
所内対応者;小泉 周
2009年9月10日-11日
体温調節、温度受容研究会
提案代表者;小林 茂夫(京都大学大学院情報学研究科)
2009年9月14日-15日
生理学若手サマースクール2009「神経生理学の基礎講義」
2009年9月14日-15日
Satellite Symposium of the 32th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
Basal Ganglia:Health and Disease
2009年12月10日-11日
痛み研究会「筋・骨格系と内臓の痛み研究会
提案代表者;倉石 泰(富山大学 大学院医学薬学研究部)
2010年1月15日
バイオ分子センサー」連携研究公開シンポジウム

2008年度

2008年6月5日-6日
TRP研究会「TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解
提案代表者;森 泰生(京都大学工学研究科 合成・生物化学専攻)
2008年7月28日-8月1日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2008年9月18日-19日
体温調節、温度受容研究会
提案代表者;小林 茂夫(京都大学大学院情報学研究科)
2008年10月6日-7日
バイオ分子センサーレクチャーコース 「センサーの不思議:分子から個体まで
2008年11月1日
生理研一般公開
2009年1月22日-23日
筋・骨格系と内臓の痛み研究会
提案代表者;水村 和枝(名古屋大学環境医学研究所)

2007年度

2007年7月19日-20日
第3回 TRP研究会「TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解
提案代表者;森 泰生(京都大学工学研究科 合成・生物化学専攻)
2007年7月23日-27日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2007年8月30日-31日
バイオ分子センサーレクチャーコース「五感に関わる分子センサーの多彩な機能
2007年9月26日-27日
第3回 体温調節、温度受容研究会
提案代表者;永島 計(早稲田大学 人間科学学術院)
2007年12月6日-7日
筋・骨格系と内臓の痛み研究会
提案代表者;水村 和枝(名古屋大学環境医学研究所)

2006年度

2006年6月12日-13日
第2回 TRP研究会
提案代表者;井上 隆司(福岡大学医学部)
2006年6月26日-27日
バイオ分子センサー研究会
提案代表者;富永真琴
所内対応者;岡村 康司(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
2006年7月31日-8月4日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2006年9月8日-9日
バイオ分子センサーレクチャーコース 「微生物・植物のバイオ分子センサーに学ぶ
2006年11月15日-16日
痛み研究会「痛みの分子メカニズムと治療戦略
代表提案者;仙波 恵美子(和歌山県立医科大学 医学部)
2007年1月11日-12日
第2回 体温調節、温度受容研究会
提案代表者;永島 計(早稲田大学 人間科学学術院)

2005年度

2005年6月9日-10日
バイオ分子センサー研究会
提案代表者;富永真琴
所内対応者;岡村 康司(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
2005年7月13日-14日
第1回TRP研究会「TRPチャネルの機能的多様性とその統一的理解
提案代表者;
2005年7月31日-8月1日
バイオ分子センサーレクチャーコース
バイオとナノテクのアプローチ融合による生体センサー分子機構の解明に向けて
2005年8月1日-5日
生理研トレーニングコース「パッチクランプ法」
2005年9月27日-28日
体温調節、温度受容研究会
提案代表者;永島 計(早稲田大学 人間科学学術院)
2005年10月15日
生理研一般公開
2005年12月15日-16日
痛み研究会「痛みの分子機構と治療戦略研究会」

2004年度

2004年9月9日-10日
バイオ分子センサー研究会
提案代表者;富永真琴
所内対応者;岡村 康司(岡崎統合バイオサイエンスセンター)

バナースペース

生命創成探究センター
 温度生物学研究G
(生理学研究所 細胞生理研究部門)