
2019年12月18日(水)-20日(金)に開催いたしました、「次世代脳」第4回冬のシンポジウムでは、多大なるご協力を賜り誠にありがとうございました。おかげさまで、360名を超える研究関係者の方にご参加いただきました。
ポスター発表数は103演題にのぼり、熱心な討議が繰り広げられました。若手の発表者を対象とした「若手優秀発表賞」の審査も行われ、18名が表彰されました。
各イベントの主催者または参加者の方に執筆いただいたレポートをご紹介いたします。
ご感想および20120年度のシンポジウムに向けてのご提案ご提言などがございましたらContactよりどしどしお寄せください。
今後とも「次世代脳」プロジェクトをよろしくお願いいたします。
日 時 | 2019年12月18日(水)-12月20日(金) (サテライトイベント12月17日・20日-21日) |
---|---|
会 場 | 一橋大学 一橋講堂 学術総合センター2F |
参加費 | 無 料 (事前申込が必要です。) |
学術集会代表 |
大隅 典子(東北大学) 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解(「個性」創発脳 ) 代表 |
主 催 | 次世代脳プロジェクト (project supported by 新学術領域研究) |
共 催 |
中会議場1-4 |
---|
10:00-17:00 - 3領域合同シンポジウム - [脳構築の時計と場][スクラップビルド][マルチスケール脳] 詳 細
講演者(予定)
石川理絵: 東京大学 塩田倫史: 熊本大学 和氣弘明: 名古屋大学 三國貴康: 新潟大学 實吉岳郎: 京都大学 鈴木郁夫: 東京大学 武智広樹: 東京工業大学 村野友幸: 藤田医科大学総 貝塚剛志: 理化学研究所 平林祐介: 東京大学 原田雄仁: 東京大学 末田梨沙: 京都大学 廣田ゆき: 慶應義塾大学 丸山千秋: 東京都医学総合研究所 畠山淳: 熊本大学 |
一橋講堂 「次世代脳」実行委員会企画プログラム |
9:30-9:45
9:45-11:00
司会
高田昌彦 : 京都 大学 藤山文乃 : 同志社大学 登壇者(予定) 磯田昌岐 : 生理学研究所 榎本和生 : 東京大学 大隅典子 : 東北大学 大塚稔久 : 山梨大学 岡部繁男 : 東京大学 小早川令子 : 関西医科大学 田中謙二 : 慶應義塾大学 銅谷賢治 : 沖縄科学技術大学院大学 鍋倉淳一 : 生理学研究所 林(高木)朗子 : 理化学研究所 尾藤晴彦 : 東京大学 |
14:10-15:40
講演者(予定)
水澤英洋 : 国立精神・神経医療研究センター 宇川義一 : 福島県立医科大学 15:55-18:00
講演者(予定)
尾藤晴彦 : 東京大学 井ノ口馨 : 富山大学 南本敬史 : 放射線医学総合研究所 松本正幸 : 筑波大学 講演者らによるパネルディスカッション 「種間連携による脳回路機能の解明」 司会 木村實 : 玉川大学 礒村宜和 : 東京医科歯科大学 18:00-18:30 |
中会議場1-3 |
---|
9:00-15:00 ポスター発表 (若手優秀発表賞) コアタイム 11:00-14:00 (若手優秀発表賞発表時間 11:00-13:00)
|
19:00-20:30 懇親会 (学士会館) |
一橋講堂 |
---|
9:30-12:00 - 脳型計算アーキテクチャ - [脳情報動態][オシロロジー][人工知能と脳科学] 詳 細
講演者(予定)
- オシロロジー - 上田肇一 : 富山大学 - 人工知能と脳科 - 深井朋樹 : 沖縄科学技術大学院大学 山下祐一 : 国立精神・神経医療研究センター - 脳情報動態 - 高橋恒一 : 理化学研究所 |
13:00-17:05 大隅・岡ノ谷領域合同シンポジウム [「個性」創発脳][共創言語進化] 詳 細 登壇者(予定)
- 「個性」創発脳 - 大隅典子 : 東北大学 菅野康太 : 鹿児島大学 木村龍一 : 東北大学 保前文高 : 首都大学東京 - 共創言語進化 - 岡ノ谷一夫 : 東京大学 橘亮輔 : 東京大学 飯島和樹 : 玉川大学 齋藤優実 : 東京大学 森田尭 : 京都大学 |
12月17日(火) |
[脳情報動態]班会議 |
12月20日(金)- 21日(土) |
[オシロロジー]班会議 |
12月20日(金)- 21日(土) |
[人工知能と脳科学]班会議 |