2010年度文部科学省関連脳科学研究事業合同ワークショップ 「脳科学におけるヒト研究と動物研究のクロスオーバー」 日 時 : 平成22年9月1日(水) 12:20-15:50 会 場 : 神戸国際展示場2号館3階3A会議室 主 催 : 文部科学省「脳科学研究戦略推進プログラム」公開シンポジウム 運営委員会、独立行政法人科学技術振興機構CREST・さきがけ プログラム付き略歴集はこちら |
|
|
平田 雅之 (ひらた まさゆき) 大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科学教室 特任准教授 「BMIを実現する脳情報の計測・解析技術」 |
|
今吉 格 (いまよし いたる) 科学技術振興機構さきがけ研究者(京都大学ウイルス研究所) 「成体脳ニューロン新生の機能的意義」 |
|
山末 英典 (やますえ ひでのり) 東京大学大学院医学系研究科精神医学 准教授 「対人行動の障害の脳画像指標とその候補遺伝子との関連」 |
|
西川 徹 (にしかわ とおる) 東京医科歯科大学大学院精神行動医科学分野 教授 「統合失調症におけるシナプス-グリア系病態の評価・修復 への臨床・基礎融合的アプローチ」 |
|
岡本 仁 (おかもと ひとし) 理化学研究所脳科学総合研究センター 副センター長、チームリーダー 「魚の研究から明らかになったヒトの脳の成り立ちと働き」 |
|
山森 哲雄 (やまもり てつお) 自然科学研究機構基礎生物学研究所神経生物学領域脳生物学研究部門 教授 生理学研究所霊長類脳基盤技術開発室 教授(併任) 「霊長類脳の特徴と遺伝子導入技術の展開の意義」 |
![]() |
写真左から 村上富士夫 大阪大学 津本忠治 理化学研究所 川人光男 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 小澤瀞司 高崎健康福祉大学 |
|