イベント情報

第3回サイエンスカフェ
「 惹かれる匂い 怖い匂い 」
  ~匂いと情動の関係に脳科学から迫る~
                              


DAY …     2012. 3. 23  [Fri.]
TIME …   19:00 - 20:30
PLACE … アートエリアB1(京阪電車 なにわ橋駅)
アンケート結果はこちら(2.13MB, PDF形式)




   ★ 講師

 

 
小早川 令子
(こばやかわ れいこ)
 (財)大阪バイオサイエンス研究所 神経機能学部門 室長、理学博士

 1995年 東京大学工学部化学生命学科卒業
 2000年 同大学大学院理学系研究科生物化学専攻、博士課程修了
 同研究科の博士研究員、JSTのさきがけ専任研究員を経て、2009年より現職。


   ★
話題提供者

 

 
小早川 高
(こばやかわ こう)
 (財)大阪バイオサイエンス研究所 研究員、JSTさきがけ研究員                   

 1996年 東京大学理学部生物科学科卒業
 2002年 同大学大学院理学系研究科生物化学専攻、博士課程修了
 同研究科の特任助教を経て、2009年より現職。 
 


   ★
ファシリテーター

 

 
丸 山 めぐみ
(まるやま めぐみ)
 脳科学研究戦略推進プログラム事務局

 2002年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程、単位取得退学、医学博士  
 島根大学医学部、基礎生物学研究所を経て、現在は脳プロの運営サポートや
 広報活動に従事。
   






   ☆ カフェの様子

       
  


        





   ☆ 会場のアートエリアB1

     


    今回のサイエンスカフェは関西での開催を企画し、講師・話題提供者は大阪バイオサイエンス研究所の小早川令子先生、小早川高先生、ファシリテーターは大阪出身の事務局スタッフ・丸山という、開催場所にちなんだメンバーで行いました。

    まずはじめに令子先生から、猫を恐がらないマウスを例に、研究を通して見えてきた、匂いが私たちの感情に与える影響やその脳の仕組み、またクイズ形式による実験内容などについてのお話があり、次に、高先生から最新の研究成果や今後の脳科学研究に期待されることについての話題提供がありました。

    その後、参加者のみなさまから頂いたたくさんのご質問の中からいくつかお答えさせていただき、「ご夫婦で研究されていることのメリット・デメリットは?」といったご質問もあり、和やかな雰囲気でサイエンスカフェは終了いたしました。

    たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
(丸山)

↑このページのトップへ

CopyRight © SRPBS All Rights Reserved.