■ 授業予定 ■
[ 平成21年度 ]
平成21年度(4月〜6月) 生理科学専門科目講義予定
■「分子から脳の機能イメージング」
 
時間 : 金曜日 午後4時 〜 6時
場所 : 生理学研究所(山手地区三号館9階)セミナー室B
生理学研究所(明大寺地区5階)講義室 (5/22, 29, 6/5のみ)
※5/15と5/22の場所が変更になっています。下記参照。
担当 : 永山 國昭 教授(生理研・岡崎統合バイオサイエンスセンター)
第1回 5月8日(金) 16:00-18:00
演題: |
「イメージングサイエンス総論—位相差電顕から見た機能イメージング」
|
演者: |
永山國昭(岡崎統合バイオサイエンスセンター、生理学研究所)
|
第2回 5月15日(金) 16:00-18:00 生理研(明大寺)5階講義室
演題: |
「非線形光学過程によるバイオ分子イメージング」
|
演者: |
根本知己(生理学研究所)
|
第3回 5月22日(金) 16:00-18:00 山手3号館9階セミナー室B
演題: |
「電子顕微鏡による脳機能イメージング」
|
演者: |
重本隆一(生理学研究所)
|
第4回 5月29日(金) 16:00-18:00
演題: |
「MRIによる脳機能イメージング」
|
演者: |
定藤規弘(生理学研究所)
|
第5回 6月5日(金) 16:00-18:00
演題: |
「EEG/MEGによる脳機能イメージング」
|
演者: |
柿木隆介(生理学研究所)
|
第6回 6月12日(金) 16:00-18:00
演題: |
「質量顕微鏡法による脳機能イメージング」
|
演者: |
瀬藤光利(浜松医大)
|
第7回 6月19日(金) 16:00-18:00
演題: |
「低温トモグラフィーによる機能イメージング」
|
演者: |
Radstin Danev(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
|
第8回 6月26日(金) 16:00-18:00
演題: |
Imaging Macromolecules with Single-Particle Electron Microscopy
|
演者: |
Fredrick Sigworth(Yale Univ)
|
平成21年度(9月〜11月) 生理科学専門科目講義予定
■「神経発生と再生戦略」
 
時間 : 木曜日 午後4時 〜 6時
場所 : 山手地区3号館9階セミナー室
山手地区2号館2階セミナー室 (第6回講義以降)
※10月29日第6回講義より会場が変更。ご注意ください。下記参照。
担当 : 池中 一裕 教授、 等 誠司 准教授
第1回 9月24日(木) 16:00-18:00
演題: |
「神経発生概論」
|
演者: |
池中 一裕(生理研・分子神経生理部門)
|
第2回 10月1日(木) 16:00-18:00
演題: |
「神経発生における細胞移動と運命決定」
|
演者: |
小野 勝彦(京都府立医大・医学部生物)
|
第3回 10月8日(木) 16:00-18:00
演題: |
「哺乳類の初期発生から神経系の分化まで」
|
演者: |
等 誠司(生理研・分子神経生理部門)
|
第4回 10月15日(木) 16:00-18:00
演題: |
「神経細胞ネットワーク形成の分子機構」
|
演者: |
吉村 武(生理研・分子神経生理部門)
|
第5回 10月22日(木) 16:00-18:00
演題: |
「脳の発達過程と精神機能」
|
演者: |
田中 謙二(生理研・分子神経生理部門)
|
第6回 10月29日(木) 16:00-18:00 山手地区2号館2階セミナー室
演題: |
「神経幹細胞と神経発生(仮題)」
|
演者: |
岡野 栄之(慶応大学・生理学教室)
|
第7回 11月12日(木) 16:00-18:00 山手地区2号館2階セミナー室
演題: |
「神経疾患概論と脳の再生戦略」
|
演者: |
等 誠司(生理研・分子神経生理部門)
|
第8回 11月19日(木) 16:00-18:00 山手地区2号館2階セミナー室
演題: |
「正常脳および病態脳におけるグリア細胞の機能」
|
演者: |
池中 一裕(生理研・分子神経生理部門)
|
平成21年度(1月〜3月) 生理科学専門科目講義予定
■「認知と行動の脳科学」
 
時間 : 金曜日 午後4時 〜 6時
場所 : 生理学研究所 明大寺地区 1階講義室
担当 : 伊佐 正 教授
第1回 1月22日(金) 16:00-18:00
演題: |
「脳幹・脊髄による感覚・運動制御」
|
演者: |
伊佐 正(生理研・認知行動発達機構研部門)
|
第2回 1月29日(金) 16:00-18:00
演題: |
「眼球運動の制御機構(1)」
|
演者: |
池田琢朗(生理研・認知行動発達機構研部門)
|
第3回 2月5日(金) 16:00-18:00
演題: |
「眼球運動の制御機構(2)」
|
演者: |
金田勝幸(生理研・認知行動発達機構研部門)
|
第4回 2月19日(金) 16:00-18:00
演題: |
「大脳皮質運動関連領域による感覚・運動制御」
|
演者: |
星英司(玉川大学脳科学研究所)
|
第5回 2月26日(金) 16:00-18:00
演題: |
「小脳による感覚・運動制御」
|
演者: |
北澤茂(順天堂大学医学部)
|
第6回 3月5日(金) 16:00-18:00
演題: |
「運動感覚」
|
演者: |
内藤栄一(ATR脳情報研究所)
|
第7回 3月19日(金) 16:00-18:00
演題: |
「情動」
|
演者: |
西条寿夫(富山大学医学部)
|
第8回 3月26日(金) 16:00-18:00
演題: |
「注意と意識」
|
演者: |
吉田正俊(生理研・認知行動発達機構研部門)
|
|