| No. | 研究課題名 | 氏 名 | 
|---|---|---|
| 1 | MRIによる前頭連合野の観察と電極定位への応用 | 船橋 新太郎 京都大院・人間・環境学 | 
| 2 | ニホンザル下側頭葉皮質のMRIによる三次元構造観察 | 田村 弘 大阪大院・生命機能 | 
| 3 | 筋の痛みの脳内投射 | 水村 和枝 名古屋大・環境医学研 | 
| 4 | 脳における時間順序判断メカニズムの解明 | 北澤 茂 順天堂大 | 
| 5 | 磁気共鳴画像診断用新規造影剤の開発 | 阪原 晴海 浜松医科大 | 
| 6 | 磁気共鳴画像装置による脳賦活検査を用いたヒトの高次脳機能研究 | 飯高 哲也 名古屋大院・環境学 | 
| 7 | 「心の理論」の神経科学的研究 | 板倉 昭二 京都大院・文 | 
| 8 | 視覚障害者視覚領野内における体性感覚情報処理の脳内再現地図の作成 | 内藤 栄一 京都大院・人間・環境学 | 
| 9 | 非侵襲的脳機能検査による疲労・疲労感と学習意欲の評価法 | 渡辺 恭良 大阪市立大院・医 | 
| 10 | 人での立体視機能,並列情報処理過程の解明 | 宇賀 貴紀 順天堂大 | 
| 11 | マカクザルのMRIテンプレートの作成とPET研究への応用 | 尾上 浩隆 東京都医学研究機構 |