Graduate School

大学院教育

各種研究機関との連携のもと、
未来の生理学研究を担う
若手研究者を育成します

在学生の声「生理研で学んでいます」

学生のうちから所属できる研究所

 後藤 優仁
 

goto_sokendai.jpg 総合研究大学院大学(総研大)4年生の後藤です。生理研では、脳波や非侵襲脳刺激によるマクロな実験手法と計算論を組み合わせた研究に取り組んでいます。ここでは、総研大生として過ごす生理研での日々について思うところを率直にお伝えできればと思います。
 はじめに、総研大は大学院大学としての顔を持っていますが、その実体は各専攻・コースが置かれる研究機関にあります。学生よりシニア研究者の方が数倍多い特殊な環境もあってか、教員と学生という過度な上下関係がなく、また研究室間の垣根も低いので、立場や専門に囚われずに優れた研究者達と毎日気軽に研究の議論が出来ます。また生理研では日々、外部の研究者を招待して大小様々な研究会やシンポジウムを開いています。これらのイベントは生理研の所属であればいつでも自由に参加できます。様々な分野の最先端に気軽に触れられる、というのは他にはない生理研の魅力だと思っています。
 研究所としての顔にばかり触れていると、総研大はあまり大学らしさのない厳しい場所と誤解されてしまうかも知れませんので、学生同士の関係についてもお話しします。実際、学生の母数が少なく一般の大学院に比べると絡みが少ないのは事実です。しかし総研大の学生は、わざわざ大学院大学を選ぶくらいですから学問に真摯で、本気の人が多いです。そこから生まれる仲間意識は互いの励みになる、心地良いものです。他専攻・コースの授業も受けられますし、これは自分の場合ですが同じ岡崎に位置する基礎生物学研究所、分子科学研究所、あるいは高エネルギー加速器研究機構、国立天文台といった各分野の研究機関所属の総研大生とも定期的に集まって学問談義に花を咲かせています。
 最後に、この文を読んでいるあなたは、おそらく生理研への進学を検討していることと推察します。やはり気になるのは金銭事情でしょうか。生理研は入学時に、入学金の全額免除と、5年間のRA給与最低100万円/年が保障されています。さらに入試時の成績次第で、140万、170万で採用される可能性もあります。受験される際は、是非こちらを目指してください。生理研はトレーニングコースや体験入学といった制度もありますので、気になる方はまず足を運んでみることを推奨します。ちなみに自分は、学部3年生の頃に現所属研究室主催の研究会で発表し、その後体験入学を経て受験したという経緯があります。勿論、研究会および体験入学の費用は全て生理研から補助をいただきました。それでは、皆さんと岡崎の地でお会いできることを楽しみにしております。

 

生理研で学んでいます

Thanh Phuong NGUYEN

Tann2023.jpgI studied structure and function of cell-cell adhesion in epithelia. Epithelia is one of the four main tissue types in mammals. In epithelial tissue, the cells strongly adhere to each other via cell-cell junctions to ensure epithelial integrity. However, epithelial integrity is constantly challenged by rupture force from the surrounding environment. Therefore, I am interested in the fundamental question of how epithelial cells maintain epithelial integrity to ensure their biological function. I tackled this question during my Ph.D. study.

The reason I chose NIPS for my Ph.D. is that I was looking for a strong research group in the field of cell biology for graduate study, and found that Cell Structure laboratory of Prof. Mikio Furuse perfectly matches my interest. Cell Structure laboratory is a well-known research group with high reputation in cell biology community, ensuring that I could get strong support for research progress. NIPS gave me an opportunity to work with one of the most talented scientists in the field, which therefore came along with learning the most cutting-edge sciences, accessing various available resources, and plenty of opportunities for collaboration.

The good thing about NIPS is, first, that most of the research groups here are known as superstars in the scientific community for their important contributions. Second is funding opportunities, with the availability of scholarships, fellowships, and grants to support research projects, along with access to advanced research facilities and resources to speed up the research progress. Third is foreign student support, with office staff being very friendly and supportive. Accommodations for students are also provided, helping a lot to decrease the financial issue but still ensuring a good living environment. And fourth, although NIPS is a research institute that may differ from the university system, still, students can receive professional development opportunities, such as seminars, conferences, and lectures in collaboration with other universities. I believe these elements are essential in preparing Ph.D. students for future academic careers.

Wonderful research life in NIPS

  LIU Chang
 
I am Chang LIU, a D4 student in Division of Biophysics and Neurobiology (Kubo lab). My former expertise was clinical medicine when I was in medical university in China. I met Prof. Kubo in an international conference and have known SOKENDAI since then. During my one-year internship in the hospital, I realized the importance of basic research which could fundamentally support the clinical treatment and found myself becoming more and more interested in it. After graduation from university, I decided to continue my study in research field and join Kubo lab as a PhD student focusing on the structural and functional aspects of the interaction between membrane proteins.
One of the great part of NIPS is that I could have two weeks internship in the lab before I join it. It is a good opportunity for a foreign student like me who has no real experience in experiment and also life in Japan. Thus, I could make a decision after looking through the environment of the whole lab, rather than make a hasty decision without knowing the fact.
Indeed, the academic atmosphere here is super good and friendly to foreign students. Firstly, there is no linguistic problem since all stuffs can speak English. The lectures are given in English and basic daily communication in the lab is not a big issue. Second, there is a plenty of chances to talk and study with the most professional experts in the field not only in our lab but also researchers from outside. In our lab, we have monthly meeting to discuss with lab members for carrying forward one’s own research. Meanwhile, we have interview with two professors in other labs each semester. Furthermore, our school of life science will hold annual retreat for all student from NIPS, NIBB and NIG so that we can enjoy the cross-field talk which may give us more inspiration in our study from different departments. We can also join various conferences to learn the cutting-edge findings and methodology every year from domestic seminar to worldwide symposium. By all aspects I mentioned above, I fully enjoy my research life here.
 
 

生理研での研究生活

 西嶋 櫻
 
 昨年4月に博士課程3年次編入し、脳波を用いた腸と脳の連関に関する研究を行っています。私は現在神戸の会社で勤務しており、社会人学生として長期履修を行っています。そのため、社会人・学生の両方の観点から総研大と生理研のご紹介ができたらと思っています。
 総研大に入学して一番感じたのは、自身の研究分野だけでなく様々な研究に触れることのできる機会の多さです。定期的に開催される各研究所と国内外の大学との共同シンポジウムや、各研究所で行われている研究会などに参加することによって、自身の研究分野だけでなくそのほかの様々な分野の最先端の知見を得ることができます。その中から自身の研究のアイディアを得ることができたり、多くの人とネットワークを持つことができると考えています。

 また、総研大は学生に対する教員の数がほかの大学と比べても多く、研究分野も多岐に渡っています。他研究室訪問や自身の研究室以外の先生方に定期的に自身の研究や学生生活について相談する機会もあり、様々な視点から自分の研究に対するアドバイスを頂ける機会も多いです。
 私は会社員のため、参加できる時間帯に制約があることも多いですが、多くのサポートを頂いているおかげで仕事と学業を両立できていると感じています。
 そのほかにも総研大は全国にキャンパスがあることから他の学科の講義でも遠隔で参加できることが多く、社会人であっても自身の興味のある分野を学ぶチャンスは多く準備されています。
 生理研に少しでも興味をもたれた方は、体験入学制度を利用して、自分の興味のある研究分野、学生生活などを先生方や学生に相談してみてください。岡崎での生活や生理研の金銭サポート(RA制度)の詳細など、生理研でのリアルな研究生活のイメージを持っていただけると思います。
皆さんと生理研でお会いできるのを楽しみにしています!