Joint Researches

共同利用研究

磁気共鳴装置 共同利用実験 2007年度

生理学研究所は1991(平成3)年に37チャンネルの大型脳磁場計測装置(脳磁計)が日本で初めて導入されて以後、日本における脳磁図研究のパイオニア として、質量共に日本を代表する研究施設として世界的な業績をあげてきた。同時に、大学共同利用機関として、脳磁計が導入されていない多くの大学の研究者 が生理学研究所の脳磁計を用いて共同利用研究を行い、多くの成果をあげてきた。現在、脳磁計を共同利用機器として供用している施設は、日本では生理学研究 所のみである。2002(平成14)年度には基礎脳科学研究用に特化した全頭型脳磁計を新たに導入し、臨床検査を主業務として使用されている他大学の脳磁 計では行い得ない高レベルの基礎研究を行っている。脳磁計を用いた共同利用研究としては「判断、記憶、学習などの高次脳機能発現機序」「感覚機能及び随意 運動機能の脳磁場発現機序」という2つの研究テーマを設定し募集している。また今後は、他の非侵襲的検査手法である、機能的磁気共鳴画像(fMRI)、経 頭蓋磁気刺激 (TMS)、近赤外線スペクトロスコピー (NIRS) との併用をいかに行っていくが重要な問題になると思われる。

平成19年度採択表

No. 研究課題名 氏  名
1 非侵襲統合脳機能計測技術を用いた高次視覚処理の研究 岩木 直
産業技術総合研究所
2 磁気共鳴画像装置による脳賦活検査を用いたヒトの高次脳機能研究 飯高 哲也
名古屋大院・医
3 非侵襲的脳機能検査による疲労・疲労感と学習意欲の評価法 渡辺 恭良
大阪市大院・医
4 視覚障害者脳の身体像形成に関与する視覚野での運動感覚情報処理様式の研究 内藤 栄一
情報通信研究機構
5 顔認識における視覚情報統合メカニズムの解明 伊丸岡 俊秀
金沢工業大・情報フロンティア
6 磁気共鳴画像診断用新規造影剤の開発と評価 阪原 晴海
浜松医科大・医学部
7 ヒト大脳皮質における3次視覚皮質複合体 (third tier visual complex) の位置と視野再現 中村 浩幸
岐阜大院・医
8 呼吸困難感の中枢情報処理機構の解明 越久 仁敬
兵庫医科大・医
9 fMRIを用いた両手運動を制御する神経基盤の解明 荒牧 勇
情報通信研究機構
10 複雑な手指運動学習課題における運動技能学習の研究 河内山 隆紀
国際電気通信基礎技術研究所
11 サル類のMRIテンプレート作成とPET研究への応用 尾上 浩隆
理化学研究所
12 単語復唱時の脳賦活研究 萩原 裕子
首都大学東京院・人文科学
13 コモン・マーモセットを用いた脳特異的レトロウイルスベクターの安全試験 清水 惠司
高知大・医
14 MRIを用いた霊長類大脳皮質の分子イメージング 山森 哲雄
基礎生物学研究所
15 ヒト情動の脳機能に関する研究磁気共鳴画像による脳賦活検査を用いた研究 野村 理朗
東海学院大院・人間関係学
16 fMRI信号を用いた視知覚像の再構成 神谷 之康
国際電気通信基礎技術研究所
17 言語学習過程の脳の機能的な変化と,それに加齢が及ぼす影響の研究 Mueller Jutta
国立長寿医療センター
18 機能的MRIを用いた非自国語模倣学習の神経基盤解明 吉田 晴世
大阪教育大院・教育学
19 第三次視覚野 (V3) のMRIによる三次元構造観察 藤田 一郎
大阪大院・生命機能


<<最新の採択表に戻る