生理研について
About NIPS
生理研について TOP
生理研所長 挨拶
目標・使命・運営方向
概要・沿革
生理研の組織・体制
ー 組織図
ー 運営会議
ー 各種委員一覧
ー 部門・職員一覧
規則集
研究活動プロジェクト
アクセス・宿泊案内
ー 交通案内
ー 配置図
ー 宿泊案内
自然科学研究機構
ー 自然科学研究機構長 挨拶
ー 自然科学研究機構
大学共同利用機関法人
ー 大学共同利用機関法人について
ー 大学共同利用機関法人
求人案内
子育て支援
研究活動
Research
研究活動 TOP
研究部門紹介
ー 研究部門紹介
ー 研究部門(領域)
ー 研究連携センター
ー 脳機能計測・支援センター
ー 行動・代謝分子解析センター
ー 情報処理・発信センター
ー 動物資源共同利用研究センター
ー 技術課
研究者一覧
セミナー情報
国際シンポジウム
国際交流
産学連携
生理研データベース
ー 生理研データベース
ー 生理学実験技術データベース
実験参加者募集
共同利用研究
Joint Researches
共同利用研究 TOP
共同利用研究
ー 共同利用研究
ー 一般共同研究
ー 計画共同研究
ー 生体機能イメージング共同利用実験
共同利用研究機器一覧
公募に関するお知らせ
研究会・国際研究集会
ー 研究会
ー 国際研究集会
異分野連携脳科学研究教育推進事業
共同利用研究に係る書類
NOUS WEB申請
ー NOUS WEB申請
ー NOUS 利用マニュアル
トレーニングコース
広報活動
PR Activities
広報活動 TOP
生理研の広報活動
市民講座
ー 市民講座について
ー 講座案内
せいりけん.チャンネル
出版物
出前授業・講師派遣
科学教材ポスター
デジタル教材
一般公開
アーカイブ
大学院教育
Graduate School
大学院教育 TOP
担当教員一覧
寄付金募集
学生生活
ー 生活・キャリアサポート
ー 他機関院生との交流
ー 履修モデル
在学生の声
修了生の進路
大学院入学試験について
ー 入試概要(日程・試験)
ー 英語の評価について
ー 過去問題集
ー 博士課程コース説明
体験・見学する
ー オープンキャンパス・説明会
ー 体験入学
特別共同利用研究員
ー 他大学大学院生の受け入れ
学位審査評価基準
奨学金制度について
学生相談窓口
授業科目と単位
授業科目と単位について
ー 脳科学講義群
ー 生理科学専門講義群
ー 臨床社会医学講義群
過去のカリキュラム
お知らせ
Release
すべて
お知らせ
プレスリリース
イベント
研究報告
NIPS Research
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
ENGLISH
アクセス
問い合わせ
ENGLISH
検索
ホーム
大学院教育
生理科学特別講義: 2007年度の講義予定
Graduate School
大学院教育
各種研究機関との連携のもと、
未来の生理学研究を担う
若手研究者を育成します
大学院概要
生理科学特別講義: 2007年度の講義予定
生理科学特別講義: 2007年度 概要
2007
subject2
2007年04月25日(水) 17:00〜
演題:
「温度受容のメカニズム」
演者:富永 真琴 教授 (統合バイオサイエンスセンター 細胞生理)
場所:山手3号館9階セミナー室B
2007年05月09日(水) 17:00〜
演題:
「大脳基底核疾患の病態から大脳基底核の機能を考える」
演者:南部 篤 教授 (統合生理研究系 生体システム)
場所:明大寺5F講義室
2007年06月13日(水) 17:00〜
演題:
「中枢神経損傷後の機能代償」
演者:伊佐 正 教授 (発達生理学研究系 認知行動発達機構)
場所:明大寺5F講義室
2007年07月11日(水) 17:00〜
演題:
「髄鞘形成・再生の分子機構」
演者:池中 一裕 教授 (分子生理研究系 分子神経生理)
場所:山手2号館2Fセミナー室
2007年09月19日(水) 17:00〜
演題:
「アニオンチャネルの新機能:細胞外シグナルATP、グルタミン酸の放出路」
演者:岡田 泰伸 教授 (生理学研究所 所長(細胞器官研究系機能協関))
場所:明大寺5F講義室
2007年10月10日(水) 17:00〜
演題:
「パルミトイル化脂質修飾酵素による蛋白質動態制御機構」
演者:深田 正紀 教授 (細胞器官研究系 生体膜)
場所:山手2号館2Fセミナー室
2007年11月14日(水) 17:00〜
演題:
「位相差電子顕微鏡の原理と生物学への応用」
演者:永山 國昭 教授 (統合バイオサイエンスセンター ナノ形態生理)
場所:山手2号館2Fセミナー室
2007年12月05日(水) 17:00〜
演題:
「発生工学技術の歩み」
演者:平林 真澄 准教授 (行動・代謝分子解析センター 遺伝子改変動物作製室)
場所:山手2号館2Fセミナー室
2008年01月16日(水) 17:00〜
演題:
「小脳運動学習の長期定着メカニズム」
演者:重本 隆一 教授 (生理学研究所 大脳皮質機能研究系脳形態解析)
場所:山手2号館2Fセミナー室
2008年02月20日(水) 17:00〜
演題:
「脳における光と色の処理」
演者:小松 英彦 教授 (生体情報研究系 感覚認知情報)
場所:明大寺5F講義室
2008年03月12日(水) 17:00〜
演題:
「アセチルコリンとGABAによる皮質回路の選択的抑制」
演者:川口 泰雄 教授 (大脳皮質機能研究系 大脳神経回路論)
場所:山手2号館2Fセミナー室
Links