脳の秘密が分かる楽しいクイズ大会や、研究で実際に使われている蛍光実体顕微鏡を使った、GFPで光る玉ねぎなど植物の細胞を観察するコーナー、また岡崎高校SSH部によるたのしい科学実験ショーもあります。小学生から分かる楽しい科学講座です。
1.Yes! 脳QUIZ ~目指せ!脳の雑学王~
プレゼンター: 丸山めぐみ、今津杉子(生理学研究所)
2.あら不思議!蛍光実体顕微鏡で玉ねぎが光る!?
講演:科学コミュニケーター 黒川紘美
3.岡崎高校SSH部サイエンスショー ~身近な電気と磁石~
講演:愛知県立岡崎高等学校SSH部
★科学の不思議がいっぱいのサイエンスワールドです。★
5月29日(土) 午後1時30分~3時
岡崎げんき館3階講堂
200人(入場自由・当日先着順)入場無料
8月21日土曜日 バスで巡るサイエンス・スクール(1)名古屋市科学館(仮)(第14回せいりけん市民講座として)
岡崎市保健所と共催で、バスで巡るサイエンス・スクールを企画(小学生以上)。名古屋市科学館の協力のもと、生理研講師による科学講座と、名古屋市科学館へのバスツアーを行います。要予約(定員70名を予定)。募集の詳細は5月に発表いたします。
8月28日土曜日 脳や体を動かす電気信号を感じてみよう!
日本学術振興会と共催(ひらめき☆ときめきサイエンス)で、高校理科教員と高校生を対象とした電気工作教室を開催。生理研で開発した簡易筋電位検知装置"マッスルセンサー"を電気工作して、筋肉や神経を動かす電気信号を見て知って感じてもらいます。要予約(定員30名を予定)。募集の詳細は5月に発表いたします。