生理学研究所では2022年度より企業研究者の方を対象とした「社会連携トレーニングコース」を実施しています。社会連携トレーニングコースでは、世界トップレベルの研究を推進する研究者が自ら、その専門領域の研究技術をレクチャーします。
現在、2024年度(2024年11月~2025年2月開催)の受講者を募集しています。詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.nips.ac.jp/cooperation/training/
2024年度実施コース
-
スライスパッチクランプ法を用いた神経活動・シナプス・回路解析
-
In vitro 発現系を用いたイオンチャネル・受容体の機能解析
-
パッチクランプ法を用いた温度感受性TRPチャネル解析
-
in vivo4次元心循環機能計測と心筋細胞の機能評価
-
マウス基本的実験手技、マウス行動解析、 マウス・サルの覚醒下in vivo細胞外神経活動記録
開催日程
・2024年11月~2025年2月
・日程はコースごとに異なります。
受講料
・1日1人 25,000円
・日数はコースごとに異なります。
社会連携トレーニングコースでは企業研究者の方からのニーズを随時募集しています。実際に企業研究者の方のお声をきっかけに開催決定したコースが複数ございます。「こんなコースがあった参加したい」「こういう技術を教えてほしい」「こういうことはできないかな?」といったお声がありましたら、ぜひお問い合わせください。