日 時 | 2017年01月06日(金) 11:00 より 12:00 まで |
---|---|
講演者 | 平田 哲也先生 |
講演者所属 | 大阪大学微生物病研究所 |
場 所 | 生理研(明大寺) 1階 セミナー室 |
お問い合わせ先 | 深田正紀 (生理研 生体膜 内線5873) |
要旨 |
グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカーは、糖脂質GPIによるタンパク質の翻訳後修飾であり、初期発生や神経形成等に必須である。GPIは小胞体で合成された後、タンパク質へと付加されてGPIアンカー型タンパク質(GPI-APs)となる。合成されたGPI-APsは、積荷受容体であるp24ファミリー複合体によりCOPII小胞へと積み込まれ、小胞体からゴルジ体へと輸送される。その後、未解明な積荷受容体と輸送小胞により、ゴルジ体から細胞表面へと輸送される。
|