Research

研究活動

セミナー詳細

2022年11月30日

共創の時代に向けた脳イメージング研究における循環型共同利用研究支援エコシステムの構築

日 時 2022年11月30日(水) 14:30 より 15:30 まで
講演者 酒井 朋子 先生
講演者所属 慶應義塾大学 医学部生理学教室 助教
場 所 Zoomオンライン
お問い合わせ先 久保 義弘(ykubo@nips.ac.jp)
要旨  近年の科学技術動向を俯瞰すると、複雑化した課題に対して、分野や国を超えた多様なステークホルダーによる解決が求められる「共創」の時代を迎えている。脳科学では、この基盤として、研究データの集約化による駆動型サイエンスを軸とした研究システムが求められている。本セミナーでは、これまでの活動として、ヒト及び非ヒト霊長類の種間比較脳イメージング研究、脳画像データベースの開発・運営、行政面での生体機能国際協力基礎研究の支援活動について紹介する。今後の抱負として、脳イメージング研究における共同利用研究の効果的な支援を目指し、(1)計算解剖学的手法による多次元脳画像分析法の開発、(2)数理モデルやリバースエンジニアリング法による脳構造機能連関分析法の開発、(3)全自動脳区解析や健常及び疾患の現況分析を可能とする知識型脳画像データベースの構築を提案する。最終的には、国内外の異分野研究者が集結できるプラットフォームを形成し、上記の技術やデータベースをフェーズに応じて有効活用できる循環型共同利用研究支援エコシステムの構築を目指す。