Research

研究活動

視覚情報処理研究部門

研究部門メンバー

大脳皮質の情報処理機構と活動依存的な機能発達の解析

 発達期の大脳皮質の神経回路は体験や学習に依存して構築・再編され、生まれ育った環境に適した機能が獲得されます。視覚情報処理研究部門では、大脳皮質の機能が経験依存的・非依存的に調節されるしくみを神経回路レベルで理解することを目指し、発達期のラットやマウスの視覚野を対象に研究を行っています。スパイク活動の多点記録や2光子顕微鏡を用いたCa2+イメージングによる視覚反応の解析、脳切片標本にケージドグルタミン酸や光遺伝学よる局所刺激法とホールセルパッチクランプ法を適用した神経回路の機能解析、越シナプス性ウイルストレーサによる神経結合の形態学的解析等を用い、脳機能と神経回路を関連づけて研究を進めています。下記の項目が、現在当部門で遂行している主な研究課題です。

(1)様々な発達段階にある動物や生後の視覚環境を操作した動物の視覚野のシナプス可塑性と視覚反応可塑性およびそれらの可塑性に関与する機能分子の因果的な証明。
(2)細胞サブタイプを踏まえた視覚反応の可塑的変化ならびにシナプス結合発達メカニズム
(3)発生期に同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞の神経結合特異性とその結合の機能的役割

上述の技術を利用した他機関との共同研究も実施しています。脳機能発達メカニズムに興味を持つ大学院生を募集しています。

図 大脳皮質の細胞サブタイプを踏まえた視覚反応可塑性の解析

A.生体マウスの一次視覚野6b層から2光子イメージングにより視覚反応を記録した後に、組織透明化と抗体染色を行った。
B. 6b層の2光子イメージング画像(左)と、同じ部位での透明化した脳の顕微鏡画像(右)。
C.細胞の多くがサブプレートニューロンマーカータンパクであるCTGFを発現していた。Foxp2は視床投射細胞のマーカー。
D.透明化した脳の三次元顕微鏡画像。

13004_230322_114447.png

代表的な論文情報

*Yoneda T, Hayashi K, Yoshimura Y (2023) Experience-dependent functional plasticity and visual response selectivity of surviving subplate neurons in the mouse visual cortex. PNAS. 120(9):e2217011120
*Kimura R, Yoshimura Y (2021) The contribution of low contrast–preferring neurons to information representation in the primary visual cortex after learning. Science Adv. 7 (48)