日 時 | 2015年08月27日(木) 11:00 より 12:00 まで |
---|---|
講演者 | 近添淳一 博士研究員 |
講演者所属 | コーネル大学人間神経科学研究所情動認知研究室 |
場 所 | 1階会議室 |
お問い合わせ先 | 定藤規弘(#7841) |
要旨 |
外界の情報は脳内で多元的に表現(表象)されている。例えば、初期視覚野では傾きなどの視覚的特徴、側頭葉など高次視覚野では統合された対象(例:顔や椅子の視覚イメージ)など、脳内表象は脳領域によって異なる様式をとる。近年の解析技術の進歩により、functional MRIなどの非侵襲的手法により得られた脳機能画像から、表象内容の情報を読み取ることが可能になった。本講演では、脳内表象の解析に特化した、多ボクセルパターン解析の一種である「表象類似度解析」を解説する。この手法を用いれば、脳内および行動レベルで観察される表象内容相互の関係から、表象の構造とそれに関連する脳領域を特定することができる。 |