全てのリリース:2009年度
2010/03/31 「さする」と反応、神経の突起を伸ばす新たな分子メカニズムを解明
―神経の細胞伸展の感知センサーを発見―
2010/03/30 冷涼環境における代謝調節
2010/03/09 平成22年度総研大メンタルヘルス相談について
2010/03/01 サルの前頭前野と前帯状野のシータ周波数での脳活動
2010/03/01 一度創って5度おいしいマウス、FAST!
2010/02/25 第12回せいりけん市民講座の予定
「脳は不思議がいっぱい!!」
[URL関連URL]
2010/02/25 人と人がコミュニケーションする際の脳神経活動の同時記録へ
"社会脳"機能イメージング研究の一層の推進と広く共同利用実験に活用
「同時計測用高磁場磁気共鳴画像装置」が生理学研究所に補正予算で配備
2010/02/04 2009年度の科研費採択率で生理研は第9位にランク[PDFPDF]
2010/01/26 てんかん発症の鍵となるタンパク質複合体の働きを解明
—特発性部分てんかんの発症メカニズムの理解へ—
2010/01/19 2010年度 第一回 生理学研究所 大学院説明会の参加登録開始<Now closed>
2010/01/12 所長メッセージ「年頭のあいさつ(2010年)」を追加しました [URL関連URL]
2010/01/05 2010年度 生理学研究所 体験入学の募集開始 [URL関連URL]
2010/01/04 ATP受容体チャネルの膜電位と [ATP] に依存するゲート機構の構造基盤の同定
2009/12/21 Invitation to NIPS <Now closed> [URL関連URL]
2009/12/14 青斑核ノルアドレナリン神経細胞におけるTRHの興奮作用
2009/12/02 「食事をよく味わいながら規則正しく摂ることは健康に良い」ことを証明
―脳のホルモン"オレキシン"神経の活性化で筋肉の代謝が活発に―
2009/11/26 立花隆が訴える:'脳研究'や'すばる'が止まる! ―「事業仕分け」の暴挙―
2009/11/19 頭頂間溝皮質は注意に影響される視覚グルーピングに関係する
2009/11/19 下側頭皮質後部に新しい色関連領野を同定
2009/11/10 グルタミン酸受容体のシナプス内分布とその生理的意義
2009/10/27 脂肪細胞のホルモンが脳に働き糖尿病を防止
2009/10/27 【所長会見】 11月8日「歯の健康センター2009」にて柿木教授が講演
2009/10/20 平成22年度 共同利用研究公募 [URL関連URL]
2009/10/20 生理研大学院生のための「生理研若手科学者賞」を設けました。 [URL関連URL]
2009/10/19 シンポジウム「身体の中のにぎやかな世界」 ~ライブイメージング技術で見えてきた、細胞たちの働く姿~ 11 月28 日(土) 開催
2009/10/08 皮膚の角化細胞そのもので「温かさ」を感知
皮膚の温度感覚に効果的な化粧品や医薬品開発に期待—
2009/10/01 所長メッセージ「教育とその条件に思う」を追加しました [URL関連URL]
2009/09/30 視床下部腹内側核はレプチンによる末梢組織での糖取り込み促進作用に重要な調節作用を営む
2009/09/29 第10回せいりけん市民講座:
ヒトの脳とロボットをつなぐ最新技術を紹介 豊田高専のロボットサッカー実演も(要予約、無料)
[URL関連URL]
2009/09/24 外側皮質脊髄路損傷後のマカクザルの感覚運動皮質におけるGAP-43遺伝子の発現増加
2009/09/24 "痒み"を感じる脳―"痛み"とは異なる"痒み"を感じる脳の部位を特定―
2009/08/31 大脳皮質における介在細胞タイプに依存した興奮性経路の選択的抑制
2009/08/20 疑似宇宙体験:くるり回転、聴覚反応過敏に
-宇宙ステーション「きぼう」船内を再現した地上実験。脳の活動を記録-
2009/08/17 DIP/WISH欠損マウスの解析によってDIP/WISHが胎仔線維芽細胞の細胞骨格ダイナミクスに関わることが明らかになった
2009/08/12 脳梗塞でも反対側の脳が失われた機能を"肩代わり"
—神経回路のつなぎ換えと機能回復を順々に促進—
2009/08/05 膀胱に尿が貯まることを感じる分子メカニズムを解明 —頻尿や過活動膀胱の薬剤開発に期待—
2009/07/14 第32回日本神経科学大会 市民公開講座のための高校生サポーター見学会開催
2009/07/14 脳の働きを正常に保つ酵素の働きを解明
—神経のつなぎ目"シナプス"の働きを維持する仕組みを明らかに—
2009/07/01 統合失調症の認知障害の原因に新説: 脳の電気信号の伝わり方が遅いことで症状発現
2009/06/30 覚醒行動下のサルにおけるシナプス前抑制の評価方法を確立
2009/06/29 サル大脳皮質の体性感覚野と運動野の間の情報の流れ
2009/06/19 脳内の酵素の機能をなくすことによって、著しい「記憶障害」マウスを開発
-記憶のメカニズムの解明へ前進、記憶障害の治療法開発へ期待-
2009/06/19 生理研の今後のスケジュール紹介(2009年6月)
2009/06/19 生理学研究所から3名が最も論文引用されている世界的研究者に
2009/06/11 連続超薄切切片観察による 神経組織の高精度3次元再構築法
2009/06/05 視覚性運動情報が方向と速度の2つに分けて処理されている生理学的証拠
2009/05/27 魚の逃避行動:右に逃げるか?左に逃げるか? 脳が迷っても脊髄で選択
--GFPで光らせた熱帯魚を使った研究で明らかに--
2009/05/25 所長メッセージ「基礎医学研究・教育の危機に緊急の対策を」を追加しました
2009/04/30 物品検収室の設置(納入業者の皆様へ)平成23年4月 改訂版[PDFPDF]
2009/04/27 集えよ、脳研究者! 生理学研究所・脳科学研究拠点
多次元共同脳科学推進センター「流動連携研究室」新設
2009/04/07 世界最短波長の蛍光を発する
群青色蛍光タンパク質(シリウス)の開発に成功!
2009/04/01 研究費の不正防止について [URL関連URL]
2009/04/01 脳の中のお医者さん「ミクログリア細胞」の働きを解明
-- 特殊な顕微鏡で脳の修復過程のライブ撮影に初めて成功 --